• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊菱工廠のブログ一覧

2019年05月29日 イイね!

車内小物の更新

先週末のこと、今日はですねぇ…暑かったねぇ…という、夕焼けごっこの冒頭を思い出す、急激な暑さ到来でした。ウチのお風呂がもうバンバン。
ゲームの経験がPS2時代で止まっているので、PS2のグラがいまでも十分高画質に見える私です。
気が付けば5月終盤。元号が変わってから投稿していませんでした。


ということで、遅れ馳せながら令和元年おめでとうございます。
ネタらしいものがありませんが、車内の小物を更新したのでその記録でも。そうしないと今月の更新が空白になってしまいます。

少し前に、車内の冬セット(スノーブラシ+アイスカッター)を夏セット(日よけ×3)に入れ替えましたが、4年使ったフロントの日よけが買換え時期となっていました。
大事に使っていたので収納用のバンドも切れていないし、吸盤は一度交換していたのですが、ついに表面がはがれ始めました。
ボデーカラーに合わせて選んだブルーのコートがパリパリと。


写真上側が新、下が旧。
退色はあまり無いようで、色の違いがロット差なのかわからない程度。ですが、旧はブルーがはがれて一部シルバーになっています。
これが意外と車内に散らばるんですなぁ。

物自体は旧と同じ、クレトムのジュニアサイズ。これが見事にぴったりなのです。
パジェロはフロントウインドウが立っているので、現在のサイズ基準だとジュニアなんですね。コルトのほうがジャンボサイズだったり。

あとはルームミラー。
頂きものの背面カバー付きを使っていて不便はなかったのですが、ミラー面に取れない汚れを見つけたことと、最近出てきたフレームレスを使ってみたかったので交換しました。


乗っていれば必ず目に入る場所なので、新鮮。なお、最初は別デザインのブルーミラーにして失敗したのは秘めておきます。ウインドウフィルムを貼っているとあれは暗い…
フレームレスは現行車に使えばスタイリッシュですが、旧車に使うと当時モノっぽいガラス鏡に見える不思議。昔の路線バスの補助ミラーみたいな。



さて、あっさりと終わってしまいました。
車に手を加える箇所がほぼ無くなってしまい、気持ちも落ち着いてきました今日この頃。つまりはネタ切れでございます。車意外のネタで繋ごうかしら。

一応、サイドステップのカバー製作というプランはあるのですが…考えている材料加工を試して、それから機材を揃えなきゃならんです。
元来乗ってみたい車が複数あるので、そろそろ次orセカンドカーをなんて妄想してしまいます。資金と土地という高いハードルがありますが。
次or二台目があるなら、高速道路や長距離移動の楽な車がいいですね。家族と運転を交代できると言うことならAT一択。
それでもやっぱり古いほうにしか目が行かず、ハイソカーとかいいなぁなんて。部品のことを考えなければ、デボネアVとかきれいな低走行車が安いですし。
或いはその年代のアメ車とか。クラウンヴィックとかシブくていいなぁ。

車意外のネタといえば、以前は1/350赤城の製作記録も書いていました。あの時は、コメントを頂けたことが完成への原動力になりました。
最近はどうも、あのエッチングパーツレベルの細かい作業が苦痛になってきました。集中が続かずにイライラするんですね。プラモ少年だった時分には信じられないことです。本来の目的だった加賀の製作ですが、とてもそんな気力はありませぬ。
俯き姿勢で作業していると、忽ち首の凝りが襲ってくるのも理由の一つ…
今でもモデル関係の新商品チェックはするんですが、その程度で留まってしまいます。

去年だったか、当時の思い入れのあるキットが再販されたので買ってみましたが、実車を見慣れてしまっている分「ここが不十分、あれがオミットされてる」といったことばかりに目が行ってしまいました。プラモ少年時代には(家に車が無かったこともあり)実車を間近で見る機会が少ない故に、気にならなかったんですね。
かといってそれを修正するほどの気合いも根気もありませんでしたので、結局途中で封印する羽目に。短気については昔から変わらずですが。
エンジンとシャーシは何とか乗り切りましたが、この後内装とボデーの塗り分けがあるのか…と思うと気力が削がれてしまいました。
なまじ実車カタログを持っていたり、ネットで調べられたりするので、「仕上げるならリアルにしたい、でも凄くめんどくさい」の鬩ぎ合い(笑)
「あるいは、こういうこともある」ってことでしょうか。

プラモ関係はそんな感じで「卒業」を感じて久しいのですが、古い家電やジャンク修理は細々と続いていますから、それを書いてもいいか。
あとは、最近出戻りした植物の事でも書こうかなぁ。
・・・何やらこの辺りだけ年齢高そうな空気になりましたな。一応、私は愛車パジェロとほとんど同い年なんですが。

いつに無く湿っぽい終わりで失礼。
Posted at 2019/05/29 22:15:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「仕上げ進行中 vol.2 http://cvw.jp/b/2115746/48592454/
何シテル?   08/10 22:31
菊菱工廠と申します。 「工廠」なんて言いましても、車いじりは飽くまで素人。 電装系なら結構自前でこなします。 ちょっとした金具作りなんかも。 ナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728 293031 

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
アウトランダーPHEVと迷った結果、偉大な先代、コルトプラスの跡を継ぐこととなりました。 ...
シボレー サバーバン シボレー サバーバン
Super Wagon, Texas Cadillac… それはアメリカで最も長く続くモ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
家族の車です。 私が免許を取った際の練習にも活躍しました。よって、免許取得以前からの付き ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
荒野の山猫、パジェロの初代後期型でございます。 88年9月MC版、4D56 I/Cター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation