• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コルトロのブログ一覧

2015年05月23日 イイね!

試乗車日記 Vol.75 マツダ ロードスター(DBA-ND5RC)

NCの頃に比べて100kg程軽くなっているので加速や燃費にも大きく貢献していると思います。

あとは、マツダお得意のディーゼル設定はいつ出るんでしょうねw

重量のことやお値段のことを考えるとエントリーグレードのSでも十分に行けますがLSDのことを考えると一番のお買い得なのはSスペシャルパッケージですね・・w

見積の内容は
グレードはSスペシャルパッケージ(MT)です。
色はソウルレッドプレミアムメタリックなのでオプション扱いで5万円ほどかかります。
オプションは、ナビ用のSDカードとフロアマットです。
本体価格 約279万円 + オプション 約8万円 + 諸経費(メンテと延長保証を含む) 約32万円 = 合計金額 約318万円 也

ちなみにこの土日に契約した場合7月ごろに納車が可能らしい。
ネット上で先行予約された方は今月納車らしいです。

気になった方はお近くのマツダ店へ・・・w

今回は以上
Posted at 2015/05/23 23:01:32 | コメント(1) | 試乗車 | クルマレビュー
2015年04月11日 イイね!

試乗車日記 Vol.74 ケータハム セブン 160

こんばんわ~

最近気温が上がり暖かい陽気になってきたので何処に行っても人が多い時期になってきましたね・・

さて・・・今回は大阪天王寺区にありますジロン自動車にてケータハム セブン160に試乗行ってきましたw

しかし・・この日はあいにくの雨でしていったんあきらめようかも考えてました。それもそのはずケータハムセブン160はオープンカーですが幌も装着出来ますが試乗車にその装備があるかどうかでしたが聞いたところあるとのことでしたので早速行ってきましたw

まずは外観から・・・



写真ではわかりにくいですがかなり小さいです。
デザイン的にはかっこいいね~



元祖オープンカー的な感じでしょうか。



車内もかなり狭いです。
ホンダのS660やビートはケータハムに比べて広く感じられるほど違いがあります



今の時代に合わせてますので3点式のシートベルトは付いてきます。
ヒーター付きのシートです。



一番奥のメーターが速度とタコメーターです。
その手前の2個のスイッチがワイパーのスイッチとウォッシャー液のスイッチです。
黒いレバーが方向指示器です。
その手前のメーターが水温と油温計です。
その手前のスイッチがヒーターのスイッチとフロントガラスに熱線が入ってるのでその切替スイッチです。
その手前のスイッチがライト(だったと思う)とハザードのスイッチです。
しかし・・・いざと言うときのハザードスイッチが運転席からだとちょっと遠い・・・w



ここにセブン160の文字が・・w



エンジンキーはハンドルの左奥です。5MTのみです。



タイヤは155/65R14です。

試乗の感想

・まず乗り込む所からかなり!狭いです。シートとステアリングの間を左足を入れてお尻をまたぎシートに座って手を使って右足を引っ張り込む。で・・・乗り込めたのですがあまりにも狭い・・・w
プジョー207でもABCペダルが引っ付いていて慣れが必要と言いますけどこの車はペダル確認するときに「あれ?この車って2ペダルだったけ?」と思えるほどペダルの位置がわかりづらいw
なのでスタッフいわく「靴を脱いだほうがわかりやすいですよ」との事でしたので靴を脱いで靴下でペダルを踏むことにしますw
それと、車内の写真でもわかるとおり3点式シートベルトがありますがあまりにも狭いのでシートベルトを付けるだけで5分間悶えてましたw
試乗の準備はできましたがこの時点でもう降りたい気分でした(笑)
まずは、クラッチペダルは程よく硬い。
ブレーキペダルは、かなり重いがブレーキは利きにくいw
シフトレバーはかなりのショートストロークでかなり硬いw
なので、なかなか変速するときにちゃんと入ってくれない。(オイルが温まってなかったかららしいが・・)
乗り心地は、Xカート並だが走ってる感がバイクと同じだな・・
んで・・ちょっと引張り気味にアクセルを踏んでからの変速をするとブローオフのように『プッシュー!!』って音がするw
今回は大雨でしたので幌を付けての試乗だったのでエンジン音がこもるし人のはく息がフロントガラスが曇る・・w(熱線入れても間に合わないwのでタオルで拭いてくれました)

さて・・・試乗も終わってジロンに戻ろうとしたときに足元が冷たい感じがしましたが・・・どうやら雨がしみこんできて室内まで濡れてきました(笑)

いつものように見積もりを取りました
オプションは車体色はアルミむき出し以外は有料色で一番安くて約24万円でフロントガラスと幌がセットで約44万円でフロアマットと運転席の肘掛もオプションでシートのシートヒーターもオプションです

本体価格 約414万円 + オプションと諸経費込みで 約74万円 = 合計約488万円也

高いよ・・・w

しかもすべて受注生産ですので発注をかけてから約1年はかかるそうですw
自分だけの組み合わせなら1年ですけどジロン自動車が独自に売れそうなオプションを付けた状態の車なら事前に発注をかけているそうですので妥協又はぴったり来るものでしたらそれを選ぶという選択肢もありますね・・

今回は以上

追記
今回は親父殿も同行していたのですがケータハムの試乗を終わった後、親父殿にも試乗を進めましたが断られましたw
どうやら親父殿はシトロエンのC4 グランドピカソに興味津々みたいで試乗車があったら乗ってみたいとの事でした・・・
しかし・・・和泉付近は試乗車どころかお店も無いのでジロンか大阪中央まで足を運ばないと無いですね・・・

あ・・それとちょうどお昼でしたので難波パークスで『あっぱれ天風』というお店でてんぷら定食を頂きました。
揚げたてなのでころもがカリカリで中がふわっとおいしかったですよ~しかも880円とかなりリーズナブルw



お袋殿に今度連れて行こうかな・・w
Posted at 2015/04/12 02:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗車 | 日記
2015年04月06日 イイね!

試乗車日記 Vol.73 ホンダ S660 (DBA-JW5)

こんばんわ~

先日、自宅近くでホンダ S660の実車を見ましたので気になったので調べてみたところ試乗車があるみたいでした。
ホンダカーズ和泉中央店は、CVTモデルでMTモデルは、岸和田荒木店というところでしたので早速電話で予約をとり今日行ってきましたw

4月4日におろしたてのS660だそうで走行距離が155Kmでしたw

ちなみに、S660の試乗車は大阪でも5台ぐらいしかないそうで、特に土日になると試乗も先着順になるのでどうしても気になる方は早めに予約を電話で取られる方が良いみたいです。

まずは外観から・・・



いいですな~
ノーマルでもカッコいいですな~



ホント国産車には見えませんな~
ちなみにこの試乗車はモデューロのディーラーオプションが付いてましてちょっとわかりづらいかもしれませんがアクティブスポイラーがついてます。
時速70kmを超えると自動的にせり上がり、時速35km以下になると自動で下がるという仕組みになっているそうです。
しかしこういうのってメーカーオプションか標準装備(プジョーRCZやアウディTTクーペなど)が多い中後付けができるのって初めて聞きますね。



スポーツモデルとは言え軽自動車なのにアドバンのネオバを履いてます(笑)
195/45R16なので16インチ・・w
デカすぎないか・・?



写真ではわかりづらいけど結構狭いですw
けどいい包まれ感はありますねw
トップがしまってる状態で乗り込む時はビートと同じように頭を結構下げないと入れないですねw
シフトノブは結構お金かけてる感がありますね。
かなりショートストロークではありますがカチッカチッと確実に入るのでこれはこれでいいですね~
ステアリングも小径でいい感じだし乗り心地も思ったほど固くなく同乗者にも不快感はないみたいです。
ちょっとわがままを言うとシフトノブをもうちょっと低くてもいい感じはありますがね。
ちなみにちょっとふかし気味にシフトアップしていくとプシュップシュッとブローオフのような音が出るのでやる気がでてきますねw
あと、ステアリングの左手の奥にスポーツモードのスイッチがありまして押すとレスポンスがよくなりアンビエントメーターが白から赤色に変わりタコメータの横の瞬間燃費計がターボのブースター計に変わってスポーツのやる気を演出してくれますw
試乗車コースはちょっと短いので峠とかテクニカルコースを走ってみたですね・・・

S660のエンジンボンネットはこう開きます。



エンジンの方は、N-WGNと同じエンジンだそうです。ちなみにCVTモデルよりもMTモデルの方がレッドゾーンが700回転高い設定になってるみたいです。



エンジン詰まってますね~
ビートの時は少なくても荷物置き場はありましたがS660はないみたいです。



荷物置き場といえばフロントのボンネットのロールトップの収納場所しかないですね・・



大きさとか見てみるとコンビニ袋を2袋ぐらいしか入らないみたいですね・・
オープンにしたら荷物置き場がなくなっちゃいますね・・
ちょっとした買い物もできないので一人乗りの時にするかほかの車でするしかないみたいです。

いつものように見積をいただきました。

グレードはαでメーカーオプションでセンターディスプレイと自動アシストブレーキをつけました。

本体価格(メーカーオプションを含む) 約230万円 + 点検&延長保証など 約5万円 + 諸費用 約19万円 = 合計 約249万円也

ちなみに値引きは一切なし

この価格だとマツダ ロードスターに手が届きますね・・

あと・・・ホンダカーズ泉州のスタッフの方に聞いてみるといま注文を受け付けても納車は来年の1月ごろになるそうで1年ぐらい待つ気分でいたほうがいいみたいですね・・・w
なので、今年分は売り切れみたいです。(ホンダカーズ泉州の持ち台数)
なので、ほかの地方ならまだ多少は行けるところもあるかもしれませんね・・・

今回は以上

Posted at 2015/04/06 22:14:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗車 | 日記
2015年02月27日 イイね!

試乗車日記 Vol.72 エックスカート

こんばんわ~

otakuppoiさんの主催するオフ会にてサプライズ出演した事で既に知っている方もいますがここで僕自身が体験した試乗というかカートをレンタルして路上にて普通車と並んで走ってみての感想を述べたいと思います。



このカート見つけたのは今年に入ってから面白い乗り物とかないかな~てなかんじでYoutubeを見ていたらアキバカートと呼ばれる乗り物を発見。
見れば見るほど乗りたくなり、『大阪で乗れる所ないかな~』な~んて探していたら・・・

ありましたw

しかも大阪松原に・・・w

O・M・G 大阪松原ゴーカート 正規関西・東海地区統括総代理店

ゆるぐだオフ会でサプライズネタにしようと思ったので第17回 Tricolore Marche in 淡路ハイウェイオアシスのオフ会の前日に実際にお店の方へ足を運んでましたw

んで・・その時に、2月22日にレンタカーとしてお借りしますと予約しおきましたw

そして、22日当日は愛車(バイク)でお店まで行きレンタルの料金は前払いです。
出発前にカートの扱い方と注意事項を教えてもらい大体20分程度・・で出発しましたw

走ってみての感想

・エンジンが原付(50cc 2スト)なのでシグナルダッシュは基本できません・・w
・0~30Km/hぐらいまではアクセルベタぶみですぐにでもでますが30~60Km/hは速度が乗るまで多少時間がかかります。
・カート経験者ならお分かりになると思いますがカートは普通車とは違いサスペンションがありません。ので、道路の凸凹はダイレクトに体にダメージを与えますw
・しかも、路面のうねりとかあったらハンドルをまっすぐ進むようにしていても意図しない方向へ走ろうとしますw
・ステアリングのロック・トゥ・ロックは実際計ったわけではありませんが体感上90度ぐらいしかなかったと思います。
・低速時はパワステがないので重い上に思ったほど小回りが利きません。
・ホンダビートよりも運転手の目線が低いのでステップワゴンのようなミニバンが隣にくるとカートからでは大型トラックが来ているかのような感じになりますw
・信号待ちとかでいると反対車線のおまわりさんが3度見していましたwあと、信号待ちでとなりの車に乗っているお子様から手を振っていましたのでちょっとした有名人のような体験もできますw(僕は恥ずかしいのでヘルメットのサングラスバイザーをおろしていましたw)

一時期本気で欲しかったエックスカートですが今回レンタルということで体感してみましたが購入は諦めてレンタルで時々借りに行こうかと思いますw

ちなみに実際に売っている値段としましては38万4千円です。
そこから部品を作っている台湾工場からの輸送費と組み立てる費用とナンバーを習得等諸々を含んだ合計が大体51万5千円くらいになります。
ちなみに51万5千円はフルノーマル仕様となるのでレンタルカートと同じ仕様となりますのでこれでは満足できない方はミドルチューンやフルチューンといった改造も承っているそうです。

今回は以上

追記
2月14日にこのお店に行った時に社長ともうひとりの方がいましたが聞いてみた所、なんと新しい代理店を立ち上げるために淡路島から来ていたそうです。
ここまで見たらわかりますねw
そうです。
淡路島にエックスカートのお店ができるそうです。
あとほかに大阪北部や東京にも出店予定だとか・・・
しかし、東京いえばアキバカートの会社が行きそうなんですがそちらの会社は人手が足りないのでこちらの会社に白羽の矢が立ったみたいです。
淡路島にエックスカートのお店が出来上がったら数台レンタルしてカートツーリングオフ会とか出来そうですねw
ますます夢が膨らむw

このブログを最後まで見ていただきありがとうございます。
実際に触って乗ってみてください。
僕の言っていることがよ~くわかるはずです(笑)

Youtubeの映像があるので載せていきますねw

X-kartオンボードカメラ映像1



X-KART×GoPro!!



レッドブル仕様かっこいいよね~w
Posted at 2015/02/28 00:09:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗車 | 日記
2014年08月18日 イイね!

試乗車日記(バイク編) Vol.06 ヤマハ トリシティ(EBJ-SE82J)

こんばんわ~

今回は、久々にバイクの試乗に行こうかと思います。

最近なにかと話題のヤマハの三輪バイクが来月9月10に発売らしいですが、YSPでは既に国内モデルを試乗できるという情報を得たので親父殿を連れてYSP大阪東店に行ってきましたw

ホンダの直営店でもそうでしたが、お店はあってもお客は少ないの印象がありましたが、このYSP大阪東店はお客がいて結構賑わっていましたよw
理由としては、このお盆中に走り回ってきた人がお盆の最終日にオイル交換してもらうために順番待ちしているそうな・・・w

僕がお店に到着した時には、既にほかのお客が試乗に出てしまっていたらしく待っている間にマジェスティS(155cc)も試乗しましたよw
やはり運転が楽ですね~
0~60km/hまではすぐに出るのでもたつきがなくていいですね~w
しかし・・足つきが悪い・・・まぁ~僕の足が短いだけなんですけどね・・(´;ω;`)

そうこうしているうちにお店に到着したらなんと親父殿が先にトリシティに試乗に出て行ったらしく待っているあいだにマジェスティSのことや僕の愛車CBF125の事などで時間つぶしをしていました。

親父殿が帰ってきたので早速写真を撮り外観の感想・・


ヤマハの3輪バイクのデザインは賛否両論があるが僕的にはかっこいいと思うのだが・・



どの角度で見てもかっこいいですね~



後ろのデザインはシグナスXっぽいな~



メーター計器はすごくすっきりしていてスピード計が非常に見やすかったw
シグナスXのようなペットボトルや小物入れがないのは減点だな・・



カタログではわからなかったがレッドメタルなのだがつや消しのような手法で特殊な色だな・・
購入するとしたら白がいいなぁ~と思っていたが現物を見ると赤色も良い色なので迷うw



スクーターのメリットはシート下の荷物入れが大きい事なのだが、トリシティはヘルメット1個分のスペースしかないのはちょっと厳しいなぁ~ちなみに写真で入ってるヘルメットは僕のジェットヘルメットです。

試乗の感想など・・
・先にマジェスティSを試乗したためか出足は多少もっさり感はある。
・カーブで曲がる際は雨天時のマンホールの滑りはなさそうな安定する走り。
・ビアッジオのMP3のように自立しないので信号待ちではちょっと辛い。
・マジェスティSに比べて足の置き場が地面から低い位置にあるので信号待ちから加速し始める時の足の移動の負担が少なく感じた。
足つきはいいほうだがもうちょい低いほうがいいなぁ~(アフターパーツで対応できるみたいw)

カタログをもらってさっさと帰ろうとしていたので今回は見積もりはないです。

ちなみに今回試乗したトリシティは国内仕様らしいです。

今回は以上
Posted at 2014/08/18 01:13:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗車 | 日記

プロフィール

「久々に関西舞子サンデーに参加しようかなぁ〜っと・・」
何シテル?   08/17 09:38
愛車とガンダム(特に0083が好きw)が大好きな者です。 愛車:2012年式シトロエンDS3レーシングWRC改に乗り換えました。 バイク:2024年モデルの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【メモ】WRX STI系譜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/07 22:48:28
関西フレンチミーティング2021秋に参加してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 03:42:53
STI Sportへの純正大型リアスポイラー共着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/23 14:37:35

愛車一覧

シトロエン DS3 シトロエン DS3
シトロエン レッドブル DS3 2011ウェールズGBラリー仕様 (2018年6月8日〜)
ホンダ フォルツァ MF17 ホンダ フォルツァ MF17
ホンダPCXから乗り換えました。 バイクの免許をとって購入したかったバイクがこのフォルツ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
人生初のセカンドカーです( ̄∇ ̄) 両親と共同利用ですがね(笑)
ホンダ PCX ホンダ PCX
JK05型のPCXです。 ホントはMF15フォルツァを購入予定だったのですけどこういう世 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation