• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えんどっちのブログ一覧

2008年11月15日 イイね!

3ケ月振りのエンジン始動

3ケ月振りのエンジン始動本日、久しぶりにマークⅡワゴンと対面して来ました。
分厚いボデーカバーのお陰で、大きな汚れも無く綺麗なままでした。

さて。

マークⅡワゴンが積むエンジンは1G-EUです。
それも20年経過したエンジンとなると「アレが来てるんじゃ?」と思われますよね。

それも、3ケ月放置状態。

「こりゃ、きっとスゲー状態だろうな~」と思われるでしょ。

さて、ワクワクしながらエンジンの始動です。

「キャキャキャキャッ」

「ズゥォ~ン~~~」と勇ましく始動しましたが、白煙は皆無でした。

拍子ぬけです(爆)

ん~。意外と機関系は当たりな車のようです。ATのショックも少ないですし。
もしかしたら、以前にバルブシールの交換をやってるのかもしれません。

ただ、ISCVに異常があるのか、暖気後にハンチングしてました。

仮に来年、ナンバーを付けるとしても比較的安価で乗り出せそうな気がします。
Posted at 2008/11/16 23:39:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | マークⅡワゴン | 日記
2008年10月24日 イイね!

GX70Gのツライチ化

GX70Gのツライチ化今回は、「GX70Gのツライチ化」についてです。

一般的には、画像のようにリヤは引っ込んでます。

当時のカタログの諸元表によりますと・・・

【トレッド幅】

四輪独立・・・1,425mm
       (純正アルミホイール装着車は+15mm)

ホーシング・・・1,385mm

となってます。
純正アルミホイール装着車と比べたら約60mmも引っ込んでるんですね。

単純に割ると、片側で30mm。
これをどう埋めるか?

ちょっと調べてみました。
純正アルミホイールは6J-15+20mmというサイズ。
1インチは25.4mmです。
オフセットが同じで1インチ増えれば、イン・アウト両側で12.7mmずつ外に出ます。

これを元に検討すると・・・
①7.5Jでオフセットが+6mm
リム幅で19.05mm、オフセットで14mmの 計33.05mm

②9Jでオフセットが-2mm
リム幅で38.10mm、オフセットで22mmの 計60.10mm

と、外に出すことが出来ます。

こうやって考えると、ホイール選びって結構楽しそうですね(笑)

【追伸】
GX70Gを引き取った直後のブログで、「フルノーマルで行きます!」と宣言してましたね。

・・・まぁ良いか(爆)

弄った方がカッコ良いんだし♪



Posted at 2008/10/24 12:50:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | マークⅡワゴン | 日記
2008年10月22日 イイね!

来年の話しですが・・・

来年の話しですが・・・半年ほど先の話しですが、4月でマークⅡの車検期間が満了となります。

①もう2年継続させる。

②抹消して保管する。

2択でどちらかに決めたいと思っています。

②の場合、ハイエースだけだとアホみたいに走行距離が伸びるので、もう一台としてGX70Gの公道復帰を考えています。

画像のフルノーマルスタイルでも良いかもしれません。
しかし、「古臭い・貧乏臭い・ドン臭い」と悪評3拍子揃ったように見えてしまうので、やはりイメチェンが必要です。

・前後パンパー交換(セダンorチェイサー用)で3ナンバー化
・ホイールを社外品の15インチ(深リム)にする
・適度なローダウン

この3つでかなり見れるようになる気がします。
問題は、引っ込んだリアタイヤを如何にツライチ近くまで持っていくかですね。
オフセットが+0付近のホイールを入れてもまだ内側に入ってそうですし。

ある意味楽しみだ(笑)

【追伸】

どなたか、GX70Gのリアをツライチにするのに最適なホイールサイズをご存知でしたら教えて下さい。

よろしくお願いします<(_ _)>
Posted at 2008/10/22 23:20:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | マークⅡワゴン | 日記
2008年08月09日 イイね!

マークⅡワゴン引き取り

本日、マークⅡワゴンを引き取りに行きました。

久しぶりに乗るGX70G、ブレーキのタッチの悪さも健在でした(笑)

取り合えず、タイヤが古くて不安だったので、予め用意しておいたタイヤの交換と、エンジンオイルの交換をお願いしました。

その後、100kmほど走りましたが、オートマチックも問題なく作動してますし、エンジンも変なノッキング等も無くて良い音色でしたし、エアコンもしっかり効いてました。
強いて言えば、ATFとストレーナーを交換すればオートマチックのフィーリングが良くなりそうな気がします。

機関系は至って問題ないのですが、外装にやや難ありです。

・ルーフパネルにある無数のエクボ
・左サイドシルの凹み
・塗装の剥げ

本気で乗るなら、外装を仕上げないと駄目ですね。

それにしても、やっぱり1G-EUは良いですね♪
「まさにマークⅡ」という雰囲気が漂ってて。
Posted at 2008/08/10 21:55:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | マークⅡワゴン | 日記
2008年07月24日 イイね!

仲間入り

仲間入りCBR600RRを買うのを諦めた結果、こうなりました。

まぁ、今後のことはゆっくり考えるとして・・・(爆)

しばらくは盆栽ですな。
1/1サイズのモデルカーなんていうのも洒落てて良いかもしれない。

にしても大きすぎるか・・・(^^;

Posted at 2008/07/25 00:30:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | マークⅡワゴン | 日記

プロフィール

「200系ハイエースのディーゼル4駆のマニュアル車を買うかもしれません。」
何シテル?   07/11 23:10
基本的に四角い車が好きで、特に1980年代中頃の国産車(特にセダン)が好きです。 【普段乗り&トランポ】 N-VAN ファンターボ 【趣味の車】 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

MOSFETレギュレータ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 12:06:52
えんどっちさんのホンダ VFR800 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 00:19:32
えんどっちさんのトヨタ クラウンアスリート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/22 12:27:04

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
1KD&5速マニュアルの組み合わせはもはやダイナです。 DX 3人乗り改6人乗り 1K ...
ホンダ RTL260F ホンダ RTL260F
2023年モデルのRTL260Rです。 パワー感、乗り易さは申し分ありません。 燃料ポ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GDB S204 車庫保管 2オーナー 無事故 禁煙 好条件な出物があったので購入しま ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
昭和62年式マークⅡグランデ 軽快な1G-EUエンジン 2ウェイオーバードライブ付き4速 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation