• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

村正のブログ一覧

2006年10月29日 イイね!

待ってろーーー!!!

何故か今日は気持ちよく、アルコールが進むなぁ・・・・
充実した週末を過ごせたからかな???
しかし相も変わらずTVは「頭文字D」ばかり・・・

週末の金曜日、ちょっとムカつく事があったんだー
おわら走行を明日に控えた金曜日、営業車のバンを運転していた時の事。
対抗1車線のクネクネ道を坊主のタイヤでお客さん所へと急いでいたんです。
すると後ろから元気良く2台の自家用車が後ろにベタ付け!!
特に速そうでもない、普通のNA車の若造・・・
「退けオヤジ!!!」とばかりに煽りまくり~

黄色車線だし追い抜けないのは解ってるけど、こっちは1.5の商用車バンでタイヤ交換命令の出てる坊主だぜ~
「さっさと抜け~コンニャロー」いつまでたっても抜いてくれないし、煽ってばかり・・・

私は一人商用車の中で絶叫していました!!

「お前ここで2時間待ってろ!!!!!!!! 俺のSG9で死ぬほど煽ってやる!!!!!! スバル車の恐ろしさを脳裏に刻んでやる!!!!!! 俺が負けた(???)としてもスバクラにゃ人間じゃない走りのサイボーグたいちょーがいるんだぞ!!!! もし負けたらたいちょー呼んできてやる!!!!! 
良いか、2時間待ってろ!!!!」ってねー

そんな絶叫も空しく、涙に潤む僕チンの商用車バンを煽るだけ煽ったあと、追い越し可能になったとたんに消えていきました・・・・
(そりゃ2時間も待たないわな・・・・ でもSG9なら絶対に勝ってた車種なんだけどな~ 恥ずかしながらこうやって営業車内で常に叫んでいます・・・)

クソー!!!!

商用車だと思って舐めやがって~
今ならたいちょー以外にKYOUちゃんも速いんだぞー
その辺、よ~~~く考えてから僕の商用車を煽れってんだ~~~~
俺にやぁ、人は良いけど自由奔放なスバクラが付いてんだぞ~

お願いだから、商用車バンの時じゃなくて、SG9の時に煽ってよー
でも負けたらそこで2時間は待っててね?
たいちょーかKYOUちゃん呼んでくるから・・・

いやぁ~凄く空しい時間でした。

今度スバクラSOS無線を全車装備しましょうかね?
Posted at 2006/10/29 23:13:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言・・・ | 日記
2006年10月29日 イイね!

1分切り先送り・・・(おわらin富大)

1分切り先送り・・・(おわらin富大)28日の富大走行会、無事終了しました。

スバクラからは「たいちょーさん、chi-roちゃん、KYOUちゃん」を含めた4台が参加し最高の秋晴れの中、スバクラ仲間と楽しくおわらを走行できました。

タイムは・・・残念ながらコンマ1秒で1分切れず・・・・
でもサーキット初走行のchi-roちゃんや、スバクラ新参加のKYOUちゃんとも親交を深められて充実した1日でした。

本当は1分切りを目指していたのですが、何やら直感的に「今日は無理かも・・・」って変な予感してたんだよな~
前日に過去のレザルトを見たら、最速タイムはコースインしてから30週前後で記録していたけど、今回は午後からの参戦で15分×2回の走行時間しかないし、フルにカッ飛んでも30週なんて走れない・・・
タイヤも内組&ローテーションしたけど、磨耗が酷くて街乗りでもグリップ不足を感じていた・・・
当日の朝に「もう少しで1分切れたのに・・・」って夢を見て目覚めた・・・
車でおわらに向かう際に、エンジン掛けて最初に社内で映ったDVDビデオが頭文字Dなんだけど、なんと拓海がエンジンブローして涙するシーン・・・

ダメ押しは初回15分のコースインで本気周回始めた直後に、黒旗指示にてピットイン。
オフィシャルの方いわく、センサー不良でタイムが取れて無いとの事。
結局5分近くタイムロスして再コースインは、残り7分のアナウンスが終わったあと・・・
(村正・・・この時点で完全に緊張の糸切れ・・・)
じっくりライン取りやブレーキポイントを修正する時間も無く、焦って突っ込みすぎの連発で、おつりを貰ってコ-スアウト寸前でした・・・

まあこれが今の実力だし、しょうが無いかぁ~

でもそれ以外に大きな収穫がありました。

まずchi-roちゃんがサーキット初走行を体験した事!!
私もサーキット走行初めてまだ日は浅いけど、いつも応援してくれたchi-roちゃんと一緒にサーキットを走れた。
chi-roちゃんのサーキット走行初体験で、その楽しさを体感してくれたから、今後一緒に走れる仲間が増えるよ・・・

そしてKYOUちゃんの初参加。
「スバクラに誘ったけどとんでもない若者ならどうしよう・・・」と思っていたけど、人懐っこい笑顔で好感触の方でした。
chi-roちゃんとも同年齢で、専攻も同じって事で盛り上がってくれた。
スバクラ新加入だけどおわらは走り慣れてたのでスムーズで速い!!!
わざわざ僕に道を譲って後ろから修正点を確認してくれるんだから、これほど強力な仲間は大切にしなきゃ~

サーキット初走行のchi-roちゃんの緊張した面持ちと走行後の満面の笑み・・・・
全日参加のKYOUちゃんがパドックで独り寂しげに黄昏ていた後姿と、初めて声を掛けた後の安心したような笑顔・・・

二人の笑顔に出会えた事が最高の収穫だったよ・・・・

年齢はとんと離れているけど今後も共通の趣味を通して、たくさんの笑顔と同じ時間を過ごしたいね~

次回のおわらサーキットでは「KYOUちゃんからのアドバイス」を参考にして、1分切りを目指そーっと。

スバクラステッカーも完成間近だし、若者パワーも健在だし、頑張ってクラブを盛り上げていかないとね~
Posted at 2006/10/29 20:09:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り言・・・ | 日記
2006年10月22日 イイね!

高校生でドリフト??? 【昔の友人Gさんの話】

ここ数ヶ月、ずっと頭文字Dを見続けています。

「拓海は高校生で車の運転???」って思った時に、いつも頭に浮かぶ友人がいます・・・
それは【Gさん】です。

今から思い出せばとんでもないドラテクの持ち主でした。
高校時代の同級生で結構仲良く遊んでいましたが、まだ周りの友人がバイクに興味を持っていた頃から彼は既に車にゾッコンでした。
(当時彼はDT50に乗っていました)
彼の父は京都に本社のある大会社の社長で、兄貴は岐阜にある有名ラリーショップの店長でした。
その関係から兄貴の「AE86」を中学時代から乗り、とんでもない運転をしていました。
(運転免許も飛び込みで1発合格で、教官から何年無免許運転していたんだ?と聞かれる程でした・・・)
もちろん学校に知れたらマズイので、気心の知れた友人にしかその事は話しませんでした。

彼のドライブするAE86のビデオを何度か見たのですが、当時は「何のこっちゃ?」って思いましたが、今から思うと高校1年の時に既にダートコースでフルドリを決めてました。
その彼のドラテクに驚愕したのが大学1年生の時でした。
当時私はコルサSPに乗っていたのですが、彼はEP61スターレットSIで、近くの○治川ラインに走りに行ったのですが、コーナー3つも過ぎると既にその姿は視界から消えていました。
外見は色白で眼鏡を掛けて大人しそう何ですが、ハンドルを握れば全く別人でした。

彼の逸話はまだまだあり、当時1.3Lクラスで最速だったカルタスや韋駄天ターボとのシグナルGPの時に、免許取立てなのに半クラで意図も簡単にブッちぎってしまいました。
彼曰く、「シグナルGPなら距離が短いから、ハンクラで引っ張れば振り切れるんだよ・・・」との事。

最後に彼を交流を持ったのが社会人になりたての時・・・
確か「VR4」でダートラ&ラリーに出ているとの事でした。
今でも真面目そうな外観とは全く違った、彼のドラテクを思い出します。
彼はその後ラリー&ダートラの世界へ、私は峠へと分かれて今は音信不通・・・

今でも元気に車転がしてるかな?
いやいや、今頃は社長を継いで落ち着いてるのかな?

ちょっと黄昏気分の村正でした。
Posted at 2006/10/22 23:46:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言・・・ | 日記
2006年10月14日 イイね!

2台そろってベスト更新!! 【若葉の日】

SAB走行会から2度目のおわらサーキットで「若葉の日」に参戦してきました。
もちろん寂しがり屋の村正ですから、「スバクラ富山のユッキ--さん」と一緒にね~

秋風も涼しく参加車両も少ない(ギャラリーも少なくて寂しかったけど・・・)最高のコンディションで、1時間30分の走行時間にもかかわらず58週も周回できました。
ブレーキ交換したんで多少でもタイム短縮できたら良いなーと、ついつい昔を思い出して熱くヒートUP!!
お陰様で再び自己最高の【1’00.689】を記録できました。
一緒に参戦したユッキ--さんも1’01秒台を叩き出して、二人そろって自己ベスト更新!!!
老体に鞭打ちすぎたのかその代償は大きく、またもや帰りには手足がピクピク痙攣していました・・・
(次回は二人そろって1分切りを目指すぞー)

さすがにブレーキは万全でしたが、やっぱりライン取りと突っ込みすぎ、そして何よりタイヤが問題・・・
納車後まだ4ヶ月弱しか経っていないのに、Fタイヤのサイドが坊主に~~~
共に新車のユッキ--さんのB4のFタイヤも同じくとんでもない事になっておりました・・・
(たいちょーさ~ん、今度タイヤローテーションお願いしますー)

人間とは欲深いもので「1分切り」を目指して、その後もトライし続けましたが、Fタイヤのタレに加えて体力&技術不足のため、次に持ち越しとなりました。
でもユッキ--さんから「おわらのオフィシャルの人があのワゴンは早い!!って言ってたよ~」って聞いて気分良く帰宅できました。
(早くたいちょーさんが記録したフォレちゃん最速タイムの59秒台を出したいよー)

せっかく「スバクラ富山の2台」が仲良く参戦したんだし、次回の走行会までにはクラブステッカーを作製しよ~っと!!!
次こそはクラブステッカーを付けた、多くのスバクラメンバーで走れれば良いのにな・・・

もちろん次回の「若葉の日」ですけど・・・
Posted at 2006/10/14 22:41:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り言・・・ | 日記
2006年10月09日 イイね!

頭文字Dの名場面!!!

いやぁ~、ハマってます!!
ハマりまくってます「頭文字D」!!!
ここ数週間、通常のTV放送なんて全く見ずに「頭文字D」のDVDを見まくってます。
恥ずかしながら北朝鮮が核実験を実施したのなんて、ついさっきのWEBで知りました・・・

昔は「走り屋→爆音+スキール音=ヤンキー&暴走族」って方程式が当たり前でしたが、最近はこれのお陰でようやく走り屋も認知(?)されてきたんですね~

「頭文字Dマニア」の皆さんってどのシーンがお気に入りですしょうか?

「頭文字D」初心者の私は・・・

№1 やっぱり「藤原拓海」が豆腐配達帰りに「高橋啓介」を慣性ドリフトでパスして、初バトルに参戦して完勝するまで。
あの「ボケ拓海」の豹変振りと片肘付きながらのコーナリングが最高!!

№2 「岩瀬恭子」とのバトルから、「高橋啓介」が土坂峠でぼさぼさあたまランサーエボリューションVIに、「岩瀬恭子」のマシンでバトルを挑み完勝するシーン。
最後のチンピラとの舎弟関係に「高橋啓介」の凄さを見た。

№3 「藤原拓海」が初の遠征バトルの碓氷峠で、「佐藤真子」操るシルエイティーに完勝するシーン。
ナビゲーターの「沙雪」が発する、「とんでもない怪物をバトルの相手に・・・」って言葉が、「藤原拓海」の素晴らしさを物語っている。

ってなところですかね??

「頭文字Dマニア」の皆さんになら、更にマニアックなお気に入りがあると思うのですが・・・

さてどんなもんでしょう???

私も「ラリアート3回・・・」食らっても良いから、拓海のスーパーテクが欲しい!!!
Posted at 2006/10/09 22:34:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「当たり外れの差が大きいけど、地持ち悪いくらい曲がるホットハッチ!! http://cvw.jp/b/212899/46018809/
何シテル?   10/11 07:36
転勤族のサラリーマンらしく、全国転々と暮らしております。 千葉県に再びカムバックし、関東生活を満喫中~ ターボ車&過給機付きマシン、バイク、スキーが大好きなオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/10 >>

1234567
8 910111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

NEUSPEED RSe102 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 00:28:16
3日後開催 秋のひたち路名瀑を巡るオフ-新米もあっぺよ🍂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 07:10:13
光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 17:40:16

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
年甲斐もなく『ゴルフ8R最終型』に乗り換えました 最後の内燃車のつもりで『メガーヌRS ...
ホンダ CBR650R ホンダ CBR650R
待望のCBR650Rが納車され、バイク熱も更にヒートアップ!! 初めての新車バイクなので ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
「ハイパーターボ+4WD+2ドアクーペ」の競技車両を探していたところに発売された人生最高 ...
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
ちょっとした気まぐれで、ノンビリとした静岡でノンビリとした車に乗りたかったので・・・ 2 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation