• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

軽じぃのブログ一覧

2017年06月15日 イイね!

「スーパーカブ」のような、そんな自動車が造って!ホンダさん。

「スーパーカブ」のような、そんな自動車が造って!ホンダさん。 1億台目前「スーパーカブ」、愛好家に聞くその魅力と「カブ主総会」
2017.06.14 乗りものニュース編集部



 気になるニュースがありましたので、記録保存のため掲載しました。


 ホンダZもこんな魅力ある商品に育てられなかったのかな、と残念な気持ちに。
確かに、売れませんでしたし、製造販売も短命で打ち切られましたが、同じような魅力がある商品だと自負しています。噂によると、ホンダの軽自動車の歴史で、伝統のMR方式のアクティも終わりそうな雰囲気で、大事なものを失う気がます。記事にもある様に部品の供給がカギですね。

 16年20万㎞を超えたZ君、手を加えればもっと行けそうですが、車検制度と部品の確保がネックです。最新の軽自動車と比較して、燃費性能が落ちるだけで結して地球環境を悪くしているとは思えないからです。代替えも考えてはいるんですけど、強固な車体とフロントにクラッシャブルゾーンを持ち、ほどほどの積載能力もあり、悪天候でも堅実な走行能力を持った車が他に存在しないからです。

 お願いします、ホンダさん。自動車にも「スーパーカブ」のような「カブ主総会」が開かれる存在の4輪車を売ってください。ホンダさんだからできるのです。
Posted at 2017/06/15 01:56:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車の事情 | 日記
2017年04月25日 イイね!

19年も前からバータイプ。

19年も前からバータイプ。クルマのドア、「バー型」増えたワケ 利便性やデザインだけでない、その背景
乗りものニュース 4/20(木) 16:31配信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170420-00010006-norimono-bus_all



 当時、軽とは思えないがっちりしたドアハンドル、魅力なんだよなぁ。クルマレビューに追加しておこうっと。
Posted at 2017/04/25 03:56:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の事情 | 日記
2017年04月15日 イイね!

MT車を見直そう。エコな車ほど、CVTから離れた方が無難かも。

MT車を見直そう。エコな車ほど、CVTから離れた方が無難かも。
 あまり運転する機会が無くて、最近の車事情に疎い私だが、たまたま高速中心に200㎞ほど運転する機会を得た。我がZ君には無い機能がいっぱい。エコボタンにクルーズコントロール、ノーマルモードにエコモードだが、なんかアナログ電話から、プッシュ電話、そしてガラケー携帯からスマホに変えたような感覚というべきか。

 さて、エンジン回転数を一定にCVTの変速で速度を保つ、いわばトラクターや芝刈り機などの機能と似ている。だから、タイムラグが大きく、しかも、エンジンブレーキが弱いというか、無いに等しいから、ブレーキ操作に神経を使う。走り出しに神経を使うことはないが、俊敏性もない。

 コンビニに高齢者が突っ込んだというニュースが話題になったが、どうも、車の運転する感覚が誤操作というより、回転数を上げないと発進しない、エンブレが無いため、遅れてのブレーキ操作という感覚ではなかろうか。特にベテランが戸惑うかも。通常なら、問題が無くても脳が記憶する運転の感覚がとっさの時に蘇るとしたら?遅れが致命傷に。

ニッサンのノートe-POWERが売れる理由も納得。

 そんな時に、昨日、全国初の自動ブレーキの事故が発生した。

自動ブレーキ作動せず衝突 全国初の事故 試乗客に「踏むの我慢」と指示 千葉日報オンライン 4/14(金) 18:52配信

 日本の車、エコな車ほどCVTから離れた方が良い、そんな気がしてならない。
ホンダZにMTがあれば、もっと売れたかもよ、ホンダさん。なんてネ。
Posted at 2017/04/15 07:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の事情 | 日記
2016年11月06日 イイね!

ユーザーを無視して、勝手に決めていいのか?―新車を減税しても売れない時代。

ユーザーを無視して、勝手に決めていいのか?―新車を減税しても売れない時代。税金に不満があるが、政策には、もっと文句がある。

2015/03/27 06:03 by Avanti Yasunori  ニュース・新車, ビジネス・経済, 新車, 追加モデル の記事だが、

4月以降の新エコカー減税制度対応でトヨタがHV・PHVを増強! 
 http://clicccar.com/2015/03/27/300206/

 気になったのが、官僚とメーカーとマスコミがユーザー不在の中で税金が決めれれていることだ。
新車の価格が跳ね上がり、部品代もメンテナンス、消耗品もメーカーサイドで値上がりしている。

 一方で、今では、日銀やアベノミクスの思惑もズレ、成長どころか縮小もしくは、委縮している。この記事は、昨年の3月だが、こんな政策がとられたが、車社会の主であるユーザーのスケールメリットを食いつぶしているのが気になる。平成32年規制で需要を喚起するために、平成15年4月から減税を実施したものの、政府も絡んで燃費偽装が発覚、新車が売れないと嘆いているも、作り出したのは、政府のようだ。

 世界的には、日本でHVのガラパゴス化が進んでいる。そのために、従来車の環境、ガソリンスタンドが少なくなり、アイドリングストップ車も増え、鉛バッテリーの容量を増やすし、扁平タイヤの普及などで、タイヤ価格も上がっている。新車の燃費が良くなったとはいえ、維持管理の持ち出しは、それ以上に膨らんでいる。だから、10年以上落ちの軽自動車が、真新しいナンバーを付けて走っている姿が目に付く。

 このことからも、以前のように、車にお金がかけられないというのがユーザーの本音だろう。世論を無視して、いわば、何とか委員会で検討したといっても勝手に作った規制や税制で、新車の価格を吊り上げ、それを減税で補おうとする国交省とメーカー。それに反論しないマスコミ。まるで東京都の豊洲問題とおんなじではないか。

 我がZ君の7回目の車検を受けて感じたのは、若い整備士がいない、育ってないことやハイブリット車や高性能車の修理が一部のディーラーの一部の整備士しかできない、バッテリーやモーターなど特殊な部品も増え、相対的に高くつく。15年前のZ君も3000円の部品が4500円と1.5倍に。

 車が売れない中で、政府が消費税を上げたら、ユーザーよりも営業マンや整備士を抱えるディーラーがつぶれてしまうかも。
Posted at 2016/11/06 05:04:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車の事情 | ニュース
2016年06月28日 イイね!

貴重な体感、50:50の魅力のホンダZ。

貴重な体感、50:50の魅力のホンダZ。 【今さら聞けない】クルマの理想的な重量配分とは?

案外と知られていないんですね、4WDのホンダZ。
消えそうなんで記録として残します。

2016.6.27 【今さら聞けない】クルマの理想的な重量配分とは?
Posted at 2016/06/28 06:43:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車の事情 | 日記

プロフィール

「街乗りのパワーは? http://cvw.jp/b/2131609/45016889/
何シテル?   04/14 07:14
ホンダ乗りの軽じぃです。 全く違う感覚ですが、ホンダZの経験が生かせそうです。+Npf!搭載計画あり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム エヌビー (ホンダ N-BOXカスタム)
ZからNへ 運転感覚の衰えを感じ、ホンダセンシングで。 でも、もうターボと4WDから離 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
+Npf!装着。まだまだ元気です。 H14/12月から+Nrv!使用に。H15/2/7 ...
ホンダ Z Zくん (ホンダ Z)
+Npf!装着1号。ホンダZに乗っています。 貴重な二桁50ナンバー車で、ABS,純正 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation