• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高橋 あきらのブログ一覧

2020年11月12日 イイね!

覚書

11月8日の練習での気づき

お尻、腰を使って、バイクを少し「大袈裟に左右に振り出してやる」感じ、或いはオーバー気味にパイロンスラロームをするように、パイスラのパイロンとパイロンの間の一瞬浮いているようなタメの瞬間、アレを使って寝かすように「タイヤを横に使う感覚」で乗るとバンクしやすかった。
バンクがしやすい感覚を持ったまま走れる上に、進入側が比較的勢い付いたまま組み立て出来る為か、いつも離されるMさんに今回ついて行けてた。
この感覚は生かしたまま来季走りたい。

多分この感覚こそが今までのライディングとの決定的な差。

今までは直線的に減速して、バイクが持っている慣性力を殺してからバンクに入る為、バンクが浅くしかできない、バンク後に安定感を欠く、その後のブレーキングがハードに行えない(ピンポイントでギュッと曲げられない)、ブレーキを引き摺ると更に失速して不安定になり攻められる限界点が低く怖い、という悪循環だったが これで解消する可能性あり。
そこから進んで、兎に角突っ込んでバンクを作ってしまってから処理をするように 僅かながらなれていたと思う。

また、この感覚で操作するには タイヤの実グリップ、グリップ感は非常に大事と思われ、寝かし込みの初期で横に振り出した瞬間 もしくはその後のブレーキでグリップが不足していれば、その段階で後ろからスリップダウンの可能性がある。
ジムカーナ大会等でしょっぱなスリップダウンしてしまうのは、温まってない状態のタイヤに対して素早いバンクにより横方向に力がかかり スパッといってしまってるのだと思うし、これで合点が行く。

この操作では兎に角タイヤは良い物をチョイスしておく事と熱入れが大事。逆にグリップ感があれば、最初の振り出しでどこまでも深く、勢い付けて入って行ける。
この形の究極が、コース内ではバイクが起きてる時間が無いという事らしい。
そしてそれが出来てくれば、自ずとリアタイヤがとんがってくる。つまり、以前言われたリアがメイン、リアに乗ってリアを沈めて走れと言う事ができてくる。

更に、今回は中古とは言えフロントの13SPが辛うじて熱が入ってくれた為、バンク状態からのブレーキ入力が安心感が大きく、バンクの勢いでタイヤを横に使って前後サスをある程度沈ませた所から更にブレーキで深くサスを縮ませて、コーナーの奥で、減速、旋回を前より安定して速く済ませられ、突っ込み側で前と距離を縮める事ができていた。

バンクをブレーキよりも先行するという時の恐怖感は大きな壁だけど、実際多少でも出来てくるとバンクの勢いでバイクの慣性力を生かす事が出来、それによりサスを縮められたり、その後のブレーキでも車体が失速し切らないので終始路面からの反力で車体が地面に押しつけられるのを感じられる、タイヤの接地感が消えない、フラフラしない等違う点で怖さの原因が消える形でメリットとなり返ってくる。フロントブレーキや車体の慣性力等は、なるだけ後まで取っておいて使うべき所で使うようにしなくては。

事前にIさんの八の字の動画を見ておいて、旋回時に自分の頭を旋回中心に置いて、横Gを生かしてバイクを回す、というイメージができていたのも大きい。
詰まる所はやはりタイヤ。

また、苦手の立ち上がりでは、腕の中にバランスボールを抱えるイメージ、という事が少しできており、いつもより早く開けていた。
来季の走り始めで如何にこの感覚を活かせるか。

走り出して少しの写真ではバンクは全然浅いみたいで残念。倒し込んでバンクが安定してから操作する訳だから、やはり一発目の倒し込みで前後サスを入れ込む勢いでもってガッツリいかないとダメ。
しょっぱなでバイク止めてサスを伸ばしながら、或いは縮め続けようとブレーキ入力続けて減速し過ぎてからふらついて入ってたら、スラローム、ジムカーナ系の走りにはならない。
次回の走り出しではとにかく入りのバンクを作ってサスを縮ませるとこから。







Posted at 2020/11/12 02:22:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「バイクのクラッチカバーガードにいいね下さった方々、申し訳ありません。ステップワゴンのパーツレビューで上げてしまい、drz用の部品でしたのてdrz用として上げ直しいたしました。」
何シテル?   05/31 22:16
高橋 あきらです。よろしくお願いします。 かなり前にも登録してましたが、アカ等紛失により再登録です。 知り合いにもわかるよう普通に本名にしました。 以前はパルサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
891011 121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

6月4日練習メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 21:41:59
高橋 あきらさんのホンダ ステップワゴンスパーダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 09:09:55
モタードショックと2年振りレンタルカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/09 03:56:29

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
c11ティーダより乗り換え トランポ件ファミリーカー 車検 偶数年 1月26日 R4 ...
スズキ DR-Z400SM スズキ DR-Z400SM
スズキ DR-Z400SM 2021ラストの秋田協和の練習でDトラッカーにショックを受け ...
クボタ 耕運機 クボタ 耕運機
管理機 ◯メンテナンス情報 ディーゼル車 ディーゼルなのでアクセルワイヤー切れてしまう ...
クボタ 耕運機 クボタ 耕運機
自走式 モア ◯メンテナンス情報 エンジンオイル量 0.9l〜1l r5年6月交換実施済み

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation