• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高橋 あきらのブログ一覧

2015年03月30日 イイね!

ついに、ついにシーズンイン>_<

先週26日、待ちに待ったシートの張り替えが完了し、手元に戻ってきました>_<長かった…



早速取り付けて、翌27日にはバイク通勤にて様子見。28日には楽しみにしていた田瀬ショートツーリングへ!いつもの仲間 もんぺち氏と行ってきました。
この時期全力で花粉症な私は 鼻ズビズビな為に朝一でまず耳鼻科へ(._.)
診察時間前にカードを出したおかげで 9時半には無事完了し もんぺち氏に連絡。

10時半頃、氏が妹ちゃんに乗せられて拙宅に到着、預かっていたバリオスを倉庫から出しました。
丁度おやつの時間だったので みんなで土間に集まりコーヒー飲んだり駄弁ったり
氏の妹ちゃんがまた可愛いくて^ ^
普段からのきゃぴきゃぴっぷりを遺憾なく発揮し、結果ばあちゃんとの会話がカオスでした…w
後沢庵好きみたいでしたw

さて、お腹も適度に満たされて いよいよ田瀬ダムへ!
走り出すと、ガッツリ防寒仕様で走って丁度位の気温で 日光はあってもやはり風は冷たいようです。途中 チェーン脱着場で もんぺち氏とマシンチェンジ!
二週ぶりのバリオスはやはりマシンのマスが腹下に集中した感じ、パタパタと軽く倒れるスパーダとは倒し込み感も異なり 密なエンジンフィールもやはり違って新鮮です。ツーリングスピードでは マシンからもっと回してくれと言われているような感覚を受け、いざ回してやると正に本領発揮!ライダーの気持ちを高揚させるバイクです。
と、調子をくれているともんぺち氏が着いてこない(*_*) 慌てて戻ると
何やらいきなり吹けなくなって路肩に寄ったと…
エンジンを再始動すると 普通にかかり 吹けも問題ない様子。
念の為マシンを再度交換し 控え目ペースで田瀬ダムを目指します。

きつい登りでバンクした時 一瞬ゴボ付きが出たものの 直線に戻ると復帰… 微妙な不安を抱えつつ いよいよダムの周遊道路へ。
様子見がてら、バンクを少しずつ深めて行くと…うーむ やはりリズムに乗れない、腰もいまいち入らない… 一冬越すとダメだね なんて思いつつ管理棟前へ





しばらく駄弁って休んでいると 遠くからフォーン、オォオーン てないい音が近づいてきます^ ^
やっぱりこの天気に乗らない手は無いよねと、管理棟前の駐車場だけでも CB、CBR125、9Rと なかなかイイ感じに集まってました^ ^

充分に休んでから、今度は若干ペースを上げつつ復路を走ります。やや回転を上げて走ると…
昨年まで悩み続けた1万超えてからの息継ぎが無くなってる>_<!!!これはデカイ収穫!
どうやら悪さをしていたのはやはり油面のようでした。 あー、ほんと整備して良かったf^_^;
気持ちに弾みが付き更にペースUP、すると だんだん上体の使い方も思い出され、漸く昨年末の感覚が少しずつ蘇って来ました。目線移動や体重移動も往路よりイイ感じ。
ですが…!
乗れて来た辺りで バンク中に大きめのギャップに乗ってしまい ヒヤッと来てペースダウン( ゚д゚)…旋回区間にギャップがあることをすっかり忘れてました。
危うかった…。
後は、午前のゴボ付きが気になる為一旦我が家を目指します。

登りに入るとまたまたゴボ付きが… もう分かりました。こいつは意外に燃料が入ってない!! さっきとはうらはらにかなり控え目ペースで走行を続け、

自宅の二キロ程手前だったでしょうか、ついに、ついにスパーダは事切れましたw
やってしもたw
幸い下り坂の長く続く区間だった為に 暫くは乗ったままで、カーブもなるべくロス無く!などと頑張りましたが 家の前数百メートルではやはり停車w
人力とエンジンのHV状態で スパーダは環境に優しく 持ち主に厳しく 我が家にたどり着きました\(^o^)/

乗り出し初日にして 熱いスキンシップを取ってしまった私(・ω・)
そしてもんぺち氏爆笑d( ̄  ̄)
こうして 私達の今シーズンのバイクライフが幕を開けました。

午後は、家にあった農機用のガソリンを少し分けてもらい近場のJAーSSで満タンまで給油、道の駅みずさわを目指します。
道の駅へは国道397、県道14とワインディング気味の道路をチョイスしつつ南下。
道の駅に着いて 遅い昼食を取りました。
カツ丼と竜田揚げ定食をそれぞれ頼み
無心にガッつくと 午前の疲労とバタバタから 眠気が(^◇^;)
もう少し足を伸ばそうかとも思いましたが 、無理せずツーリングはここまでとし 水沢市街へ。途中レッドバロンに寄りタイヤのエアを見てもらうと何とフロント1.3\(^o^)/
無茶苦茶低いっ!
いや、やはり乗り出し日は無理するもんじゃないなと痛感しました。もんぺち宅で一休みし解散後、

私は嫁家の夕食にお呼ばれしており、嫁と合流して手土産を用意し 嫁宅へ。
嫁宅では 私の為に 餃子をえっれぇ数用意してくれており、昼のカツ丼がやや堪えつつも 何とか食べきりました。あちらのお父さんやお兄さんとも色々と会話でき、一安心でした。

ゴボ付きに始まり、ワインディング、ガス欠、そして夕飯は嫁宅と 嫁家の皆さんとの会話…
本当に濃密な1日でした^ ^




Posted at 2015/03/30 10:46:22 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年03月12日 イイね!

青森の昼

大いに盛り上がった7日の夜が明けました。この日はたけさんよんさん、CLC君共に仕事のようで、残念ながら早々にお別れです。
たけさんよんさんには挨拶も出来ずじまいで申し訳ありませんでしたが、昨夜の流れから三月の車検次期の仕事とは かなりハードだったのではないでしょうか?

CLC君は 私達が出発の準備をしている間に 大きなスチロールの箱を何やらごそごそ、なんとホタテを詰めてくれていました! お礼しようとしてこちらに来たのに 逆にプレゼントされてしまったf^_^;
その後は道の駅まで案内してもらい CLC君に別れを告げ、彼を見送ってから私は朝風呂( ̄ー ̄)
浅虫の道の駅には陸奥湾を展望できる風呂があるのです。しばし 昨夜の事を振り返りつつ景色に浸りました^ ^

さっぱりしたらまた長い旅の始まりです。
次の目的地は七戸の大昌園、バラ焼き食おうってな事で4号線に乗り南下です。
昼前には無事到着し、お店に車を停めてみると なんだか人気が無い(^◇^;)
おかしいなとiPhoneで店舗情報を調べると…開店5時から………\(^o^)/

という訳で予定を変更、ここまで来たんだから十和田湖行ってみよう!(独断)となり ルートを西に。
行こうと思ったら まさかの通行止めで102号ルート 454号ルートを諦める事になり、104号でぐるりと回ることにf^_^;
途中ミニストップに寄り軽食を取りつつ、ひたすら104号を西へ西へ。
田園風景だった景色も徐々に木々が目立つようになり そして完全な山道へ。
ひたすらにクネクネ道を登り続けうんざりし始めた頃、ようやく山頂らしき地点を通過。
それでも、たまにすれ違う対向車にすら元気を貰う位人気は無く
トンネルをいくつか抜けながら下り始め 更に下って 漸く目的地の展望台付近へ着くと




今迄 ひたすらに走ってきた疲労感はこれで吹き飛びましたね。
展望台そのものは 雪に埋もれて機能しておりませんでしたが、その代わりに道路脇の雪が踏み固められ 高台のようになっておりました。



しばらくそこで湖を眺めてから せっかくだから観光街まで下ってみる事に。
下りてみると湖の大きさを感じられますが、肝心の街並みはほぼ雪に覆われ 喫茶店と食堂 ガソリンスタンドと旅館がいくつかやっている程度でした。
春先の、賑わっているであろう時期にバイクで来てみたいものです。



給油を済ませて十和田湖を後に。今度は高速を目指します。十和田湖から東北道までの20数キロは案外道もよくすんなりと南下を開始。



帰りの山並みも綺麗な物です^ ^
高速を南下しながら弟と 昼食ちゃんと取ってないよねーと話になり、時間に余裕ができたら寄ろうと話していた道の駅石神の丘に寄る事に。
写真撮り忘れて申し訳ありませんが この道の駅は美術館と併設となっており 外観もなかなか綺麗で 休憩に立ち寄るにはオススメできるスポットです。4号沿いというのも寄り易い点です。
レストランではトマトソース焼うどんとブルーベリーカレーを頂きました。
結構謎メニューな割に 普通にいただけましたね! カレーはブルーベリーが実のまま入っており 人によってはちょっと かもしれません。うどんの方は 意外と本気でトマトソースしてました(=゚ω゚)ノ

腹ごしらえが完了し 青森で買い忘れた嫁への土産もバッチリ購入ヽ(´o`;し 更に南下。
しかし まだ忘れてはならない用事が一つ残ってまして…
盛岡南イオンにて こいつの受け取りです。


これ忘れたら怒られちゃいますから、疲れた体に鞭打って 街中を抜け、南イオンへ。
すぐさま宝石店へ行き 無事受け取って担当の方としばしお話。
何でも、近々このお店を辞めて仙台の彼氏さんの元へ行き、向こうで仕事も探して ゆくゆくは結婚に向けて動くのだとか…
自分なら遠距離は愚か 仕事辞めてそこまでのリスクは負えないなぁ、あなたすげーな って。
お互い頑張りましょう! と店員さんに別れを告げイオンを後に。

残るは高速で水沢まで戻り 嫁に指輪を渡すだけ! 疲労と眠気は余計強かったものの 後一歩!と走り続け 何とか水沢のびっくりドンキーで嫁と合流(^^;;…
お土産を渡してからいよいよ指輪を箱から取り出し……

エンダァーー(ホイットニー)!!
ってしようとしたらまさかの拒否((((;゚Д゚)))))))……

からのドンキで夕飯をしみじみ食べ 解散となりました。

今回も沢山の物事を見て 話して 感じる事ができた 非常に中身の詰まった旅でした。
頂いたホタテは親戚を始め 嫁家にも配り
皆で美味しくいただきました! お世辞抜きで本当に美味しかった。
エンダァーーー(ToT)/~~~

Posted at 2015/03/16 09:56:25 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年03月10日 イイね!

青森の夜

7日 8日 弟と青森行って参りました。
今回の目的は観光だけでなく 深い深い理由がありまして。
話は去年の夏にさかのぼり…

私がまだパルサーの次期乗り手を探していた頃の事。青森のたけさんよんさんの紹介でCLC君が引き継いでくれる事となり 納車。行く途中弟のプリメーラが故障し かなりサバイバルな旅になりつつも どうにか納めたあの熱い夏。

から ほんの数ヶ月の事でした。
パルサーが ルームランプ以外通電しなくなりました。と報告を受けたのは。
まぁ 気が気でないというか 何とかしてあげたくて 電装関係のチェック等々伺ったところ 既にたけさんよんさんと 自宅で可能な範囲は手を尽くしたと…。
ハイランドとアスパを1回ずつと普段乗り程度だったでしょうか…走っただけでこの故障。
そして、修理金額のおおよその見積もり→廃車…。

それなりに納車準備はしたつもりがこんな結果となり、なんと謝って良いかと伺いを立てた所、全く気にしてないですよと。
ハイランド走れて良かったですと。
>_<………。
確かに 気持ちとしては救われましたが、流石にこのままという訳には行かず、自分なりに考え 走りを続けたい!という彼に詫びの品 というのもなんですが
レーシングシューズをプレゼントする事にしました。
そして今回 ようやくそれぞれの予定がかみ合い 7日の夜を迎えたのでした。

6日の夜勤を終え、速攻で睡眠、昼過ぎには起きて車を洗い軽食を取って出発。
ギリギリまで迷っていた弟も同行となり260キロ先の目的地を目指します。

弟の同行にもまた一つ訳があり…

大工見習いとして現場で働く彼ですが、昨年12月、丸ノコの使用中に指を深く切りつけてしまい 以来三カ月、許容できる仕事が限られ自宅待機の日々が続いたまま。
旅行がてらに 久々の友人と話をすれば気分転換にならんだろうかと誘ってはみたものの…イマイチ体調が良くない、お金も入ってないし…と
うだつが上がらない所を母親にも助言をもらい ようやく行く決心がつき 同行となったのでした。

途中、酒類の豊富な石鳥谷の道の駅にてワインと日本酒を購入。 車の流れが悪くなる盛岡を手前に南ICから高速に乗り換え 更に北へ。運転しながら、兄弟で様々な話をしました。今の心境、仕事の復帰、復帰後の周りと自分、様々なバランスの取り方から、もし自分がそうであったなら…
話しつつもひた走って いつの間にやら津軽SAまで来ました。
津軽SAは 青森に行く際は必ず休憩に立ち寄る定点的なポイントで 今回も例に漏れず休憩、一度 たけさんよんさんとCLC君に連絡を取り
5時過ぎには 無事 市内のイトヨーで久々の再会となりました。

どうやら彼女の運転で来たCLC君、兼ねてから山でも行ってトルネオ乗ろう と話していたので 、彼女には帰ってもらってトルネオに三人乗っていくのかと思ったら まさかの二台移動。
からのお山の駐車場へ。このままトルネオにCLC君乗ったら 彼女放置になっちゃうぞ?なんて心配しましたが なにやらその点は大丈夫なようで…
CLC君とかわりばんこに1往復した後 なんと彼女を乗せてあげて下さいと→え?(^◇^;)
大丈夫です!喜ぶんで! と…
という訳で 彼女ちゃんを乗せてまた1往復。 そしたらホントに楽しそうでした
w 楽しそうついでに CLC君との出会い等を聞いて 自分も楽しんじゃいました。いや、若いっていいね!

そんなこんなで無事走り 今夜のつまみと酒を購入、CLC君宅へ。
たけさんよんさんを待ちつつ、用意していった靴を見せると…
とても気に入ってくれたみたいで 一安心(>_<)サイズの方も 少し大きいけど大丈夫とのこと
ささやかなプレゼントではあるものの、この瞬間 僅かに肩の荷がおりたような気がしたのは 言うまでもありません>_<
そうこうしているうちに たけさんよんさんが到着!久々のメンツでの飲みが始まりました。
子供の叱り方について、ハイランドの事やCLC君の次期愛車について 今日トルネオ乗ってみてどうだったか?と言った真面目な話の後、内容が一転し各々の馴れ初めの話となり 後はもうカオスな会でした。どこどこの公園のトイレは夜になるとガチホモの出没スポットで〜等 それはそれは恐い話から、たけさんよんさんの色々なお話までw
もう少し真面目に 車について語るつもりでしたが、やっぱり酒入るとダメでしたね(^◇^;)
カオス会は気付けば3時まで続き 夜勤から長距離の自分が寝落ちを連発、ライブ帰りのたけさんよんさんも直進安定性にかげりが出始め、会はお開きとなりました。 翌日編につづく
Posted at 2015/03/11 12:54:03 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「バイクのクラッチカバーガードにいいね下さった方々、申し訳ありません。ステップワゴンのパーツレビューで上げてしまい、drz用の部品でしたのてdrz用として上げ直しいたしました。」
何シテル?   05/31 22:16
高橋 あきらです。よろしくお願いします。 かなり前にも登録してましたが、アカ等紛失により再登録です。 知り合いにもわかるよう普通に本名にしました。 以前はパルサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
89 1011 121314
15161718192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

6月4日練習メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 21:41:59
高橋 あきらさんのホンダ ステップワゴンスパーダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 09:09:55
モタードショックと2年振りレンタルカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/09 03:56:29

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
c11ティーダより乗り換え トランポ件ファミリーカー 車検 偶数年 1月26日 R4 ...
スズキ DR-Z400SM スズキ DR-Z400SM
スズキ DR-Z400SM 2021ラストの秋田協和の練習でDトラッカーにショックを受け ...
クボタ 耕運機 クボタ 耕運機
管理機 ◯メンテナンス情報 ディーゼル車 ディーゼルなのでアクセルワイヤー切れてしまう ...
クボタ 耕運機 クボタ 耕運機
自走式 モア ◯メンテナンス情報 エンジンオイル量 0.9l〜1l r5年6月交換実施済み

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation