• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高橋 あきらのブログ一覧

2019年02月09日 イイね!

車両も大事だが 自分のスペックも大事だよな…

車両も大事だが 自分のスペックも大事だよな…と、ほんとに今更痛感しまして。この時期バイクには乗れない岩手ですが、このまま悶々としてるのも上手くないってことで バランスボール乗り始めました。
ご飯食べて子供寝かしつけた後の時間、ただケータイで動画を見てるだけでなく その時間にバランスボール乗りつつで!
体勢はシンプルに 座って足伸ばし→
正座→膝立ち→疲れたら戻って 座って足伸ばし てな感じで ひとまず3週間目に突入しました。スパーダ→ホーネットになった事で感じている重さを何とか緩和したいのと、ブレーキングで思った以上に上体を前方に持ってかれてるなと感じ、バイクだけでなく自分自身の内腿と腹筋、バランス感覚も強化です。
疲労具合見つつ、腕立て伏せも少しずつ入れていこうかな…。
軽くて倒しやすいスパーダに慣れすぎたのか、イマイチ4気筒のホーネットに 全ての信頼を寄せて 思い通りにスパッと倒せないという感覚が 去年の課題の一つでもあり コレで少しでもいい方向に行けたらと思います。
ついでに、飲み始めたプロテインの効果で便通も良くなりましたw
Posted at 2019/02/09 02:40:17 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年01月27日 イイね!

ホーネット整備

ホーネット整備やっと時間出来たので ホーネットの準備進めてます。ひとまず、MJを102番、105番から95番、100番の純正番手に変更し、キャブとエアクリボックスを付けました。
プラグも新品に。ギア比を変えて回転が全体的に上がる為 熱を持つだろうと番手を8番→9番へ。


リヤショックとスイングアームも一度外して、各カラーに塗ってあるグリスを新品に。
スイングアームのベアリングは、とりあえず指で回るのを確認だけして、規定トルクでナットを締めて取り付けました。
スイングアーム、金 かかってないですね(泣)






スパーダは確か リンクの軸が全てベアリング圧入されていて、スイングアーム軸はベアリングが片側2列、片側1列使われてて驚いた記憶が…やっぱバブリーマシンだったんだ。
リヤキャリパーはピストン揉み出しだけして 今日のところは時間切れ…

少ししか進まなかったけれど、ちょっとだけでもバイクの形に戻ってきました。
要領書見てたら、オイルクーラー付いてる事が分かりました。



Posted at 2019/01/27 20:46:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月14日 イイね!

東北 バイクジムカーナ練習会について

以前に投稿した、バイクのジムカーナ練習会に関してですが
結果的に少しの進展がありました。

一つには練習会、講習会の開催に関して
岩手で平日限定の練習会を開いている 新井選手からお話をいただき 某自動車学校で 月一回 とあるクラブの活動名義で 練習会を開いているという事。
このクラブは、入会資格が大型二輪免許があれば基本的にok という事で、 今年度からその会 参加していきます。
ただし、新井選手曰く 純然たるジムカーナ練習会ではないし(恐らく どちらかと言えば白バイ系)路面グリップも完全ではないので 現役シード選手のレベルに対応してるかはわからないとの事。

もう一点、こちらは秋田ですが 新協和カートランドの駐車場にて、年3回程ジムカーナ練習会として開催されていたというお話をいただき 距離はあるものの こちらも今年度中に一回は参加するつもりでおります。
こちらは 恐らくですが
仲間内で有志を募っての会なので HPなどに情報がなく 秋田在住の選手で 参加されている方に繋がる必要があると思われます。

で、その辺に関してもう1点。
近隣の選手との繋がりに関してですが
これに関しても進展ありました。
年始に、現在茨城で 関東事務茶屋杯という大会を開催されている役員の方が ニコ生を通して今期の大会運営や、ビギナーのマシン選び マシン作りなどフリーなトークの場を設けてくださり
その場を通じて 今期から復帰する秋田の選手、現役の宮城の選手と繋がることができました。皆さんやはり 練習場所と仲間が集まりにくい事に困っており 気持ちは同じでした。 今年は去年から一緒に走っている二人に加えてそのお二人と 某自車校の練習、新井選手主催の平日の練習会、可能なら秋田の新協和カートランドの練習と
今まで通りの朝練を組み合わせてやっていきます。
そして 7月28日、農作業の手が空いたら エビスで開かれる大会 ライスポ杯に参加するという目標で頑張っていきます。
練習や大会 興味のある方 コメント下さいませ〜。

タイヤナビ ライディングスポーツ杯 ジムカーナ大会
https://motogym-thk.com

岩手 ジムカーナタイムアタック練習会
http://motogymkhana-evo.sakura.ne.jp/
Posted at 2019/01/14 10:34:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年12月23日 イイね!

運搬機 エンジン始動せず

運搬機 エンジン始動せず詳しい方教えてください

エアクリok
キャブ手前までの燃料ラインok
キャブフロート室に燃料来ること確認
メインジェット詰まりなし
スパークもok

ときたら、残りは
パイロットジェットの詰まりと、パイロットのラインの詰まり、パイロットスクリューの詰まりと回し具合
それかバルブにカーボン堆積して圧縮無し
でしょうか??


ちなみに始動していた時はアイドリングでハンチングしてました。
寒くなったらかからなくなったような印象…
ひとまずパイロットジェットとパイロットのラインにキャブクリーナー突っ込んで洗浄が終わって組むと…
今度はバックファイヤする!ぐぬぬ…
今度疑わしいのは燃調であるとすれば…
フロートバルブか…?








Posted at 2018/12/23 11:46:23 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年12月16日 イイね!

ジムカーナ練習会、会場確保についてアドバイス求む

ジムカーナ練習会、会場確保についてアドバイス求む久々投稿(*´-`)皆さま見てくれるかな…






昨夜、バイクのジムカーナ練習会の場所と機会を新規開拓したお二方に話を伺った訳です。というのも、一緒に練習する友人から 「少人数でのコソ練だけでは ライディングを教えてくれる人、乗り方の参考になる人もいなくて練習に限界があるし 何よりコソコソせず 皆でワイワイ合法に しかも朝一だけでなく長くやりたい!」と話があがり 自分の知り合いの範疇で聞けるだけ聞いてはみる となり情報を発信することに…

内容をまとめると
二人とも場所の選定をはじめ その場所を管理している団体や行政機関との交渉の為 ほんっとに様々に かつ何年もかけて長い間動いている上に、例えば教習所ならだいたいが騒音や評判、運動公園や野球場なら本来の駐車場の用途から外れる、使用に際してのお金の問題などなど様々な理由で断られ断られを繰り返して どうにかこうにか練習会を開催出来てた。
運良く利用許可を得られたのは
かたや そもそもがサーキットの駐車場で 講師を招いた練習会の開催実績があり、管理してる方がサーキットの社長なのでバイク自体理解があり 講師を付けずジムカーナ関係者だけで 値段を下げて駐車場を借りられるように 使い方の変更が通ったという事と、
かたや 駐車場の管理者が たまたま県ではなく村落の管理下にあり それも若い方で ある程度モータースポーツ等のイレギュラーな使い方にも理解を示してくれる方だったという事で 平日限定で利用許可が降りたと、 お二方曰く奇跡に近いくらいの出来事であったと…
綺麗な路面でかつ広い駐車場である必要がある訳で、結果 岩手なら運動公園や景勝地の駐車場を狙っていくと 必ず県の行政機関にかち合う事となり そうなるとまず認可は降りないし、東北は事にモータースポーツに理解がないので難しい(やはり、現在その場所を管理している方々にとり、バイクでパイロンを並べて タイムを競ったり運転スキルの向上を目指す、という行為自体理解を示して貰えない、未知のリスクに対して強い難色を示す)との事。可能性が僅かにあるとすれば 市町村の管理下にあり、かつ場所の管理を任されている方が事例にあったように若ければまだ…って事らしいけど…
今可能性の一つとして考えているのは、第3セクターでないスキー場の駐車場での開催で、バイク屋さんに来てる方、岩手県で平日限定の練習会を主催してる方に声掛けして ある程度(10人〜15人くらい)まとまった人数を安定的に確保した状態で 4月から11月まで月に1〜2回ペースで 一人一日走って2000円程の額で利用許可を得られないか連絡してみるというパターン。器物破損や怪我に関しては 各人バイクにはバンパーやスライダーを 人にはバイク用ジャケットやパンツ、上下プロテクターや革ツナギの装備ができる方限定とし、走行禁止区画をパイロンで仕切って管理する、アタック中以外のバイク移動時は徐行と メット、グローブの装着を義務付ける…と、まぁ
それだけの内容なので 実際問題点を突かれれば穴だらけではあるのですが…_:(´ཀ`」 ∠):
どなたか、ジムカーナ練習会を開催されてる方の目に この文章が目に止まれば アドバイスを頂けたら…なんて思いながら投稿した次第…
少人数でのコソ練だけでなく やはりきちんと公的に それも土日に練習会を開けたら ほんとに最高なのですけど…

もし岩手県南部、宮城県の北部、秋田県東部にお住まいでこのブログを見て 貸し出せそうな場所がある、貸し出せる方を知っているなどの情報をお持ちの方や
開催実績があってアドバイスができるという方、一緒に練習会の開催を目指したいという方などなどいらしたら気軽に書き込みをお待ちしております。イイねや励ましのコメントも 非常に力になります。
よろしくお願いします!

プロフィール

「バイクのクラッチカバーガードにいいね下さった方々、申し訳ありません。ステップワゴンのパーツレビューで上げてしまい、drz用の部品でしたのてdrz用として上げ直しいたしました。」
何シテル?   05/31 22:16
高橋 あきらです。よろしくお願いします。 かなり前にも登録してましたが、アカ等紛失により再登録です。 知り合いにもわかるよう普通に本名にしました。 以前はパルサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

6月4日練習メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 21:41:59
高橋 あきらさんのホンダ ステップワゴンスパーダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 09:09:55
モタードショックと2年振りレンタルカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/09 03:56:29

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
c11ティーダより乗り換え トランポ件ファミリーカー 車検 偶数年 1月26日 R4 ...
スズキ DR-Z400SM スズキ DR-Z400SM
スズキ DR-Z400SM 2021ラストの秋田協和の練習でDトラッカーにショックを受け ...
クボタ 耕運機 クボタ 耕運機
管理機 ◯メンテナンス情報 ディーゼル車 ディーゼルなのでアクセルワイヤー切れてしまう ...
クボタ 耕運機 クボタ 耕運機
自走式 モア ◯メンテナンス情報 エンジンオイル量 0.9l〜1l r5年6月交換実施済み

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation