• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らっしゅ2のブログ一覧

2018年07月24日 イイね!

サバゲ珍道中22

https://ameblo.jp/nob-taniguchi/entry-12392677025.html

これはレースの話なんだけど、参加選手が切実な願いと書いてる。
まー中継観てると【激突!】って感じのもはや【衝突】が多い!
一部の人は別のレースしてるんじゃないかと思う位の違いにビックリする…
プロクラスがコレだとアマクラスに悪い影響あるよね。
接触は仕方ないけど、【激突衝突】して破壊するのは…趣旨が違うんだけどなー(白目)



前置きはこの辺で。先日は秋葉原のASOBIBAへ行ってきました。
友人のお誘いで、友人の友人と知り合いに合流して2部からゲーム。

久々に来たんだけど、前の明かりの暗い何も見えないじゃん!ってイメージから
明るくなって、よく見通せる、バリケード配置が面白くなった感じでした。
この遊び、暗いことのメリットなんてこれっぽっちも無いと思います(個人的に)。
外フィールドで茂み・木陰で暗いなら自然環境下だし全然アリだけど、インドアで
故意に暗いのは…何もメリットないな。


大誤算だったのは空調がポンコツ
戦うフィールド内なら多少空調悪くても、その場は動いて集中してるし大丈夫。
でも休憩や次の準備するセーフティエリアが暑いのは身体休まりません(苦笑)
店のスタッフは良いのよ、別に客みたいに動かないから熱くないでしょう、
でも主役の客はさ~動いてナンボなので、マジで暑かった。
快適なサバゲを求めて来てるのに、暑いって、外フィールドと変わらん!
これは要改善だと思うな~と思います。

何故なら、個人で出来る安全管理に繋がるんだけど、BB弾を射出して当てるゲームで
当たるのは(多少痛いのは)覚悟の上なんだけど、痛いのは極力避けたい!し、怪我は以ての外
なので基本的にルールで言われてる安全装備は必須だと思う。
(フィールドルールで推奨って書いてある物は必須と直してほしい)
その上で快適に楽しくゲームできるように、自分で出来る安全管理もあるので
基本は【フェイスガード、長袖長ズボン、運動に適した靴】はマストだと考えてるんだけど…
それなので多少の暑さとは引き換えとなるので、インドアで涼しいのはありがたい♬

ところが、横着する人は横着するし、変なカテゴリーの人は薄着です。
統一されてるかの様に見えるサバゲにも各種カテゴリーがあるのでね。
理解できないのも含めて、軍装武装JKなどの女装アニメコスプレ
世紀末的コスプレアーマーなどなど。
もはやサバゲじゃないじゃん!!って突っ込みできるようなのも…
特に女装はクオリティが低く…なんというか性癖なんでしょうかね~(苦笑)


その中で〇ABという名前の、ペイントボールが費用高くて続けられない人達?が
サバゲに目をつけたって感じスポーツライク?に振ったカテゴリー。
あとSpeedQBってカテゴリーの服装を丸パクリしてるのに
自分達が発祥だ!って感じの態度してる発想貧相乞食って感じです。






↑本家本元系








↑丸パクリ系何が違うって微妙なんだけど、どことなく貧相…こんな構え方しねーし


パクリのパクリのパクリみたいなカテゴリー一部でウケて
それに準じた格好や戦闘スタイルの人がチラホラ居る。
何がダメって、皆同じような服装してて個性がない!その服装に魅力感じない、
BB弾で撃たれたのを厳密に判断するので薄着って根拠ないし…
大体、服装や装備にだらしなくて、足元クロックス四六時中履いてるみたいな…
(マジな話、クロックス四六時中履いてる人って変な人多くないですか?)

一番の欠点は【自己申告制】でBB弾で撃たれた、【ヒットに敏感で有れ】
そんな感じにも関わらず、自分達の大会以外は【クソ鈍感】(笑)
他のカテゴリーを【見下してる謎の選民思想】に、【協調性のない戦い方】

普通のよくある定例会って色々な人が集まってワイワイしていく中で
【協調性を探していく→連携しだす→勝つ→楽しい→一期一会】なんだけど
彼ら・それに模したスタイルの人達は身内では連携するけど、他の人達とは
基本的に連携しない(選民思想の見下しから?)ので、味方に居ても邪魔です。

例を挙げると、インドアの場合は【参加者同士の衝突】【バリケードへの衝突】
避ける為にダッシュは禁止になってるにも関わらず猛ダッシュ!
お気に入りの(自分が得意な)バリケードに貼り付くと、そこで戦い続けるので
彼らの後ろには前線にあがれない味方が渋滞するという…お粗末。
ゲームのルールによっては、敵のスタート地点まで行きたいのに蓋をされるので
前に出たら後ろから撃たれそうだし、凄く邪魔、ただの邪魔、ものすごく邪魔です。



序文のことと被ってて慣れてくるとルールやマナーを無視しがち
それを顧みないでやってるんだからバカすぎます。
レースサバゲ他人相手の競争・戦闘なので、如実に出ますね~
↑の人達はルール蔑ろにしてるし…

自分で気をつけてることは慣れて来たら危ないので、久しぶりの所とか
ちょっと疑問に思ったらHP開いてレギュレーションやルール確認します。
そうやってても抜けることあるので、人間注意が必要ですね。

と他人のフリ見て、初心に戻ったサバゲでした。
Posted at 2018/07/24 14:36:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | サバイバルゲーム | 日記
2018年04月19日 イイね!

サバゲ珍道中21

復活したMEGANEWG3に行ってみました。

ま、どんなものなのかなと偵察なので客が居なかったら撤収する予定でした。
一応、平日定例会となっていたので料金的にはお得なんだけど…

結果、人が来なかった(1人だけ来た)ので施設見学とレンジで銃のチェックしました。

施設はMET(スポーツ射的的施設)とスティールチャレンジがなくなった分、
フィールド自体は広がっていて、手前のA地点の位置が奥になったので
A地点の弱点だった部分はかなり解消されていそうな感じ。

元々要らないMETがなくなってくれたのでスッキリ(笑)
その分スペースも広くなったので、攻略等々、ゲーム自体も良くなりそうです。

バリケードの配置も意味ない1on1のバリケとかなくなって単純に
AとB地点を主とした攻め合いの為のバリケになってるのでヨシ!
見た感じけっこう射線通らない感じで、通ったとしても難しい風でした。
攻略には数回ゲームしないといけない感じですね!

と、良い要素が増えた感じです。スティールチャレンジなくなったのは残念ですが。



悪い要素としては開店してる時間が短くなって20時半でゲーム終了です。
今までより2時間も早く終わっちゃいます。
なので早めに入る必要があるのが社会人にはネックになるかと。
あと値段的にコスト良いかと言われると、ちょっと微妙ですね~(苦笑)

用品の不足。今日はガスがありませんでした。買おうと思ってたのに…
前日に盛況だったとのことですが、発注してから数日経たないと入らない?
それ考えると消耗品のガス(弾以外)は自分で用意した方が良いと思います。

下の階にも売ってるんだけど、行くの面倒だしレジ愛想悪いしなので…。
お金落としたい場所も違いますしね~。


銃のチェックは弾速はOK、あとは冷えに対する耐性なんだけど
それもマガジン温め機でチンチン手前まで温めればOK。
まず作動不良を起こすことはなさそう。
逆に言うと冷えたら即アウトなので、ここは日本製のマガジンって優秀!!
冷えてもある程度なら撃てるのが凄い。


ということで、ゲームした!って成果は無かったけど、無料だったし(笑)
交通費だけで済んだのでヨシとします。
また次回、曜日を選んでいく感じにします~

Posted at 2018/04/19 16:52:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | サバイバルゲーム | 日記
2018年03月24日 イイね!

サバゲ珍道中20

久しぶりのサバゲネタ。

外国製の1/1モデルのMP7.、新しいマガジンを2本導入して
バルブを国内仕様(噴き戻しあるやつ)に換えたけど調子悪い。

なのでもう一度バルブを外して組み直そうとしてたんだけど、問題発覚!!



噴き戻さない国内仕様のバルブを接写した写真。
黄色の線がOリングの直径で赤い方がバルブの直径です。



横から見た図。
明らかにOリングの方が大きいのが分かるかと思います。

この為に、Oリングを蓋できなくて噛みこんでOリングが変形して
ちゃんと内圧かかった時にシールできないのが欠点。
純正のはバルブの頭がOリングよりも大きいので、ねじ込んでいっても
Oリングは飛び出したり引っかかったりしないで蓋されるんですね。

まだ撃ち比べはしてないんだけど、純正バルブの1本目のマガジンの時と
2本目の国内バルブのマガジンだと撃てる数に差があるので…
一応実験はするけど、実験するまでもないような気がしますね(苦笑)
2本目のマガジンはハズレ品ってことにもなるけど…


海外物は色々と大変だけど、銃本体の対策がほどこされていれば
マガジンはノーマルの方がいいんじゃないかと思います。

次に軍拡するとしたら~電動買わないだろうな、たぶんガスブロです。
M4には飽きてるので、やっぱり海外製の何かになるかなぁ???
ライフルよりも短いカービンモデルがいいですね。
しかも正規のライセンス品が多いので実に近いのもポイントです。
(マルイのはそこが甘い)

ただし日本仕様にしたり、事前のメンテしてもらったりと諸経費が少しかかるのがネック。
初速には拘りないしチューンもしないのでいいんですけどね。

とりあえずチェストリグ買うのが先ですね~銃は後回しでじっくり選びます。





Posted at 2018/03/24 00:56:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | サバイバルゲーム | 日記
2017年11月04日 イイね!

サバゲ珍道中19

先日のサバゲで改善点が見えた新品のマガジン。
それのガス注入バルブが届いたので早速交換してみました。



これ定番の商品。マガジン底部の注入バルブをマイナスドライバーで外して
(念の為シールテープ巻いて)代わりに装着します。超簡単な作業です。

問題はゲームをプレイしたマガジンなので、ガスが大量に入ってるかも????
なので、それを抜くのが一番の難関です…
ガス放出バルブが奥まった位置にあるので、それをマイナスドライバーなどで
(大量気化した場合は氷結するので、手でやらない方が良いです)
押してガスを放出しますが、ガスが臭いんだよなぁ。

そしてバルブを外して交換します!


右が交換するバルブ。色と若干形が違う位です。
純正の海外仕様と違って、国内仕様はガスを注入時に満タンになると噴き戻す構造。
あと注入時に『シュー』という音が大きく出るので入ってるのが良くわかりやすいです。


若干の大きさの違いはあるけど、ネジ切ってあるところが同じなのでOK。
そんなに規格は沢山ないのかもしれないですね。要注意ではありますが…
今の世の中、先駆者が多いので調べれば何とかなります。


ガスの通る穴の大きさが違います。これが吹き返しの味噌なのかな~?

ということで作業時間にしたら数分で交換終了!
ガスを入れて漏れないか確認したら、試射して終了です。

が、どうも個体差なのか、このマガジンは冷えに強烈に弱くてすぐに圧力が下がる。
2本買ってる個体なので、ロットの問題かもしれない。

こういう傾向はあるけど、元々持ってる2本はそこそこ快調に動くんだけどな~
だから、ゲーム時に5発位撃ったところで、圧が下がって弾が飛ばなかったのか!
と、記憶の中から振り返り映像が流れました。ホントヤバい時に飛ばないのよね(笑)


ゲーム中のマグチェンジは極力やりたくない(隙ができる)ので、トラブルは焦ります。
発射した弾数を数えられる余裕ないし、ちょっと厄介ですね。

セカンダリーに切り替えちゃえば良いんだけど、それじゃマガジン増やした意味薄いので
やっぱり慎重にマグチェンジするのもゲームの内だと思います。
セカンダリーのハンドガンは狭いCQBエリアのドアエントリーで使いました♬


ということで、まだ原因を追究しつつ使う感じになるけど、インドアフィールドなら
温め機あるので、それで温度をある程度に保つとかカイロを使うとかかな?
そんな感じで様子見ようかと思います。



先日のゲームでの珍銃↓


クリスベクター!実銃のエアガンバージョンです。公認というか本物準拠!

元々の出荷数が少なく?台風で船便が遅れ?発売までヤキモキしたはず!
しかも凄い高いです…
使ってる人が居ましたが~某Youtubeで見た・聴いた音とは違ってモーターかギアを
調整してるのかな?(正常な)独特な音で個性抜群でした!

ただ使ってる人の根性が足りないのか、重いからって途中で使われなかったりと(笑)
使ってる人の使い方に問題アリでしたね、ストック外して使うとかスリング無いとか。

重たいのなんて分かってるんだからスリング位使えば良いのに(笑)
でも全体的に(本物も)樹脂なので軽そうな気もするんだけどな~

取り回しは短くて良さそうでしたね♬


あと振り返って気づいたのは基本的にフラッグ戦なので、敵を倒さなくても
敵フラッグを獲れば(鳴らせれば)勝ちなゲームなんです。
でも勘違いしてるのか、攻めきれないのか、度胸ないのか、遠くからの射撃ばっかり!

フィールド自体の構成から見ても上手く隙を突けばフラッグ獲れたケースが多々あり
実際にヒット数は殆どなくてもフラッグ数だけでTOPのプレイヤーが居ました。

もっとゲームの趣旨を踏まえた上でのプレイをしないと何してるんだか分からない(笑)
審判してるスタッフに制限時間を短くしてもらっても、そういう傾向直らずなので
引き分けでも全滅してるのにフラッグ獲れてない引き分けが多かった。

ぶっちゃけ負けと一緒、しかもダサい負け方で、情報共有出来てないから
自分の見てる方面の敵を倒した!とか一切味方にもわからないんです。
なのでタイムカウントされ始めて焦ってもフラッグまで届かない…と。

目の前の敵だけ倒してれば良いなんてサバゲってあんまり無いので
基本的には倒しつつ連携したりするのが醍醐味かと思います。
射撃&エイム(狙い)が上手いだけじゃダメなんですよね、そこが面白いところ。


特に今回のバリケード配置は味方と指示出しして、ナンボみたいなところもあり
連携したり、カバーし合いながら進むのが吉でした。

個人のヒット数ばかり上げても意味ない時って多いのがサバゲですね。
自己満も結構なんだけど、チーム分けしてる意味を少し考えてほしいと思います~
意識した方が楽しくなる要素の一つですしね♬

Posted at 2017/11/04 17:42:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | サバイバルゲーム | 日記
2017年10月31日 イイね!

サバゲ珍道中18


ただいま絶賛17時以降のゲーム参加は2000円セール中なので行ってきました。
逆にいうと正規の値段ほどの価値が以前と違ってないような感じともいえる。

ホスピタリティとか足りないんだよなぁ、ただ場所貸してればいいってのが
ありあり見えちゃうのですよね。サービス業としてはレベル低い。
お客さんとの雑談から見えてくる物も多々あると思うんだけどなーと思います。
スタッフでくっちゃべってるのはマイナス要素の一つですね。


ということでいつものダーさんと参加。
ダーさんがリボルバーやハンドガンに興味あるそうで、良い傾向です(笑)

今回のバリケード配置は迷路になってる=本格的なCQBエリアになってるので
そうするとハンドガンのハンドリングの有意差もでてくるはず!
ドアまで設置されていて、かなりの緊張感です。


今回酷いな~と思わず口にしてしまったのが、一部のお客さんの行動。
CQBエリアで2人で動いてた時に、突進してきて近接射撃を食らったんだけど、
先にヒットされた人もヒットと言えないくらいの撃ち込み方してた。
それに思わず

『ひでーな!』

と声が出てしまうくらいに撃たれてました。言っちゃうのはマナー違反なんだけど
隙を突いてて優勢なのにそこまで撃たなくてもって思った。
普通にプレイしてたら、2タップ(2発撃ち)位で充分な説得力あると思う。


隙を突かれてるので速攻ヒットコールは出来ないにしても、あれだけ撃たれると
まず何も行動できないってのが本当のところでしょう。
そういう風な光景見てた自分もバシバシと数発撃ち込まれてました。


超至近距離(ほぼ0~2m位)は撃つ方も節度が必要です。
興奮して『ひゃっは~!!』なのはわかるけど、もっと冷静に自分の姿を見られない位の
行動力が必要なんじゃないかな~、その距離で撃たれたら嫌でもわかりますし。


その彼の集団は概ね、足が速く(走り気味)でマナーは良くなかったですね。
スタッフも『もう少ししたら(彼らが時間で抜けて)クリーンなゲームになりますんで!』
とか言っちゃってるし…その前にスタッフから言うべきだろうと思うけどね。
ちょっと客に対して甘いというかなんというかなんだよなぁ。

まー、つっかけサンダルなんか履いてサバゲに参加してる奴に
安全管理とか言っても理解できる脳味噌ないなとは思うけど…
走って止まれなくて人にぶつかって怪我させる前に自分の格好見直せと思います。
(転ぶのは自業自得だけど、それでも頭打ったりしたら危ないし、自爆も迷惑)





そこはフィールドスタッフも甘いの多くて、クロックス履いてたりとかね。
そうじゃなくて、ちゃんとした格好してないと客もそういう雰囲気でいいんだ!とか
勘違いするので、ちゃんとしましょう。レギュレーションには推奨されてないことを
スタッフが率先してしてるのは間違い。
スタッフジャンバー着るなり、何か迷彩やその手のアイテムを身に着けるなり
サバイバルゲームのフィールドっぽいことをしないとダメですね。



彼ら抜けた後は実際にクリーンになり(笑)、人も増えて大人数のゲームも出来ました。
後半には連携もしっかり取れて、フラッグは獲れなかったにしても
かなり満足度の高い良いゲーム内容になったと思います。


今回の反省点はフィールドのバリケード配置に対応が中々出来なかったこと。
かなり変わってたどころの話じゃないので、これは適応能力上げるしかないかな?
あとフィールドの下見をするとかですね。


もう一つは新しく仕入れた予備マガジンの動作不良です。
マガジンに関しては海外製なので、ガスのバルブを国産のに変更することで
対処できるかな?という感じ。
問題はガス満タンに入ってるっぽいので、ガス抜きするのが怖い…( ;∀;)
ガス抜きする時に気化して冷気が凄くて凍るんですよねぇ。

あとはカメラ回しておけば良かった。なんか面倒くさくてやらんかったけど。
フィールドが別の場所?なくらいに配置変わってたので、あれは撮るべきだったな~
何事も面倒くさがりはダメですよね!


次は上福岡に鳴り物入りで出来たフィールドへ行きたいと思います(希望)。




Posted at 2017/10/31 12:18:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | サバイバルゲーム | 日記

プロフィール

「イタリアか……
国内にないなら海外だな」
何シテル?   11/09 15:08
らっしゅ2です。よろしくお願いします。 IDわかんなくなって(苦笑)、出戻り新規にしました。 以前は~エボ2~E38A~E39Aとなってます。 主に山...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R TDM (日産 スカイラインGT‐R)
ツアラー系?で輸出メインで欧州では 先代先々代モデルが山程売れた。 日本にはプレストが入 ...
三菱 ギャラン E39A (三菱 ギャラン)
E38AからのE39Aという謎の乗り換え。 (ダートラ上がりはボディがガタガタ) 色々 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ギャランが心霊トンネルに吸い込まれて 滅茶苦茶になってからしばらく。 最初はサーキットぐ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation