• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

senbonzakuraのブログ一覧

2015年12月28日 イイね!

NEW MACHINE

NEW MACHINE前回ブログが今年最後の予定でしたが、事件があったので追加


タイトルにある通り、NEW MACHINEをゲットしました。


勿論カメラです。









昨日、カメラのキタムラから連絡が入りました。


『ご希望の商品が入荷しました』と


ドキドキ、ワクワクしながら店舗へ向かう私( ̄▽ ̄)






ご対面したそいつは、キタムラのA判定品の超美品!

それに比例して、お値段も本当に中古?な値段なわけで>_<


私『もう少し安くなりませんか?』

店長『中古なんで無理です』の一点張り(^^;;




探していたのは、もちろんニコン機のボディ


現在まで使っていたD610は、フルサイズの中ではコンパクトでダイナミックレンジも広く画素数も丁度良かったので、気に入ってたのですが不満点も...

1.AFの遅さ

2.暗所AFの悪さ

3.許容できる高感度がISO3200...etc

4.周りでD4sやらD4やらα77Ⅱやらで連射する悪友w?がいらっしゃるので
 最近連射性能に不満が........

そして最大の理由は上位機種があると気になって仕方がない自分の性分でしょうか(苦笑)









写真: DSC01854

店内で実機を触りまくり、
少し大きめの重厚感あふれるシャッター音「カシャッ」って音を聞いただけで
一目ぼれですよ(笑)

しかも11コマ/秒間の連射をしたら、アドレナリンどっぱーですわ(爆)
店内の視線が痛かったです。



今回、行き着いた答えは
車と一緒で、最高級グレードを買っておけば幸せになれるということ!

流石に、今回は奥様に相談しましたよ(汗)
暫くは(3〜4年)ボディは買わないという条件で了承を得られました!

もちろん中古、しかも分割払いっす。

しかし、車以外でこんな高いお買い物は初めてですわ。
















NEW MACHINE 

 
D4s











もうじき、D5が発表される今、D4sを買う人は稀ですよね(^^;;

でもね、値段もこなれてきたし中古は一期一会ですし、D5がでて中古のD4sが多く出回るにしても、極上品に巡り会えるとは限らないわけで....

今回のD5として店頭で試算もしましたが
買えるわけがない(滝汗)


ということで、D4s導入しました!

予定では軽い機動性のあるD610はトレッキング等用に残して2台体制で行くつもりでしたが、あまりにD4sが高いので、下取りに出すことにしました。

D610はB判定のところを粘りに粘ってAB判定まで上げてもらいました。


結局、キタムラで3時間半の交渉でした(^^;;



未知な世界



昨晩、寝室から試射(ISO12800)


つづいて、更に上げ


同じく、試射(ISO25600)


もう、ビックリですね!全然見れますよね!

ISO14400


確かにノイズはありますが、今までとは雲泥の差です。


これなら、暗い体育館内での 子供のバレーボール試合も余裕でしょ!
そして、いつか撮りたかった千里川からの腹映りの写真にチャレンジできそうです。

私のレベルでフラグシップ機なんて、宝の持ち腐れかもしれませんが、
傷なんか気にせず、ガンガン使い倒したいと思います。そのためのフラグシップですからね!

カメラが変わると、色々と出費が嵩む(汗)
CFも持ってなかったので、Amazonでポチ
SanDiskは高すぎるので(驚)、Lexar製(並行輸入版)



心配していた性能も、バッチリのようで一安心!



さて本日、毎年お決まりの正月準備へ


能生のかにや横丁


紅ずわいがにを今晩の夕食と、実家用を購入





NEW MACHINEになり、シャッターを切るのが楽しくて仕方ありません(笑)


今日は荒れた冬の日本海でした。 

グループエリアAFもイイ感じです。(白鳥さんが待ち遠しい!)





さて、明日から実家の神奈川に帰省しますので、これが本当に今年最後のブログです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

撮影NIKON D4s
   TAMRON 24-70㎜f2.8 VC USD
Posted at 2015/12/28 21:06:59 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月24日 イイね!

2015総集編

早いもので、今年も残すところあと1週間。
こちらは相変わらず、雪のない冬となっています。
どうやら、年始も雪がないとなると約60年ぶりのことらしく、この時期運動靴やサンダルで外に出れることが新鮮です。(笑)

さて本年もあとわずか、私は昨日の23日を出社して28日代休とすることで
26日から10連休の年末年始休業となりました。
家中の大掃除をして29日頃より実家の神奈川へ帰省しますので、何事もなければこれが
今年最後のブログとなる予定です。

ということで、ラストに今年1年を写真で振り返りたいと思います。

写真多めですが、お付き合いください(^^)/



1月11日 白鳥撮影オフ




1月21日 白馬の朝




2月1日 白鳥と常念岳




2月11日 安曇野撮影オフ




2月15日 第2回白鳥撮影オフ




2月28日 北帰行












長ーい冬眠から目覚めて















4月11日 高遠城址公園夜桜




4月12日 高遠の桜


4月12日(2) 安曇野の桜




4月18日 池田町陸郷の桜




4月29日 中綱湖の春




4月29日(2) 白馬の春




5月17日 新緑の上高地




5月21日 白馬の田植




5月30日 中野市一本木公園 




6月28日 信濃あじさい寺 弘長寺



7月19日 撮影オフ大移動




7月25日 白馬岩岳ゆり園




7月26日 夏の日常




8月1日 八方池の夏




8月1日(2) 



8月8日 星とひまわり




8月9日  夏のおもいで




8月14日 あずみ野の花火




9月19日 曼珠沙華




9月21日 コスモス畑にて


9月22日 愛猫(ブログ消失)



9月28日 スーパームーン




10月3日 秋の八方池




10月3日(2)




10月4日 乗鞍岳撮影オフ



10月10日 秋の鏡池




10月10日(2) 志賀高原




10月12日 七色大カエデ




10月15日  鎌池の紅葉




10月18日 秋のk鏡池(2)




10月25日 木島平村 幻の滝




11月1日 紅葉寺













多忙につき一回休................












12月20日   再会



以上、2015年総集編でした。
いや~こうやって見ると今年はいろんな方との撮影オフに参加させていただいていますね~♪

こうやって、カメラ・写真好きの方々と知り合いになれ、刺激をいただき
みんカラ2年目を、車ネタ一切なしでカメラネタのみで走りぬきました(爆)

今年一年で機材も少しずつ増えましたが、なかなか撮る方の腕が上がりませんが
来年も、マイペースで みんなのカメラライフ で駆け抜けていきたいと思います( ̄▽ ̄)


お会いした方も、お会いできなかった方も今年一年、大変お世話になりました。
来年も、お付き合いのほどをよろしくお願いいたします。 


多分ラストなので(笑) 



みなさま、よいお年を!!

Posted at 2015/12/24 19:09:11 | コメント(21) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月20日 イイね!

暖冬と白鳥

暖冬と白鳥皆さん、こんにちは(^^)/


超久しぶりのブログです。


未だに仕事に追われ、忙しくしておりますがやっと週末は休めるようになってきました。(平日は残業の嵐ですが........)
しかし、年内は忙しいのですが、年明けからは雪が降らないとほぼ仕事が無いという.........建設業、近年稀に見る異常事態です(+o+)

さて、今年は暖冬のようで白馬の山は冠雪はあるもののスキー場に雪がほとんど無く、今後の週間予報でも大した雪もなさそうで、例年のクリスマス寒波もなさそうですし(汗)......すると、年末年始も雪がないかもしれない.......
こちらも異常事態です(>_<)


そんな中、冬の風物詩 愛おしい白鳥さんたちに2週連続で会いに行ってきました!
今年は暖冬のためか、安曇野の白鳥飛来数は昨年の半分以下 で 70羽(12月20日現在)
そのうちの約40羽程が、御宝田遊水地にやってきています。


では先週の様子、15:00頃から行きましたが、一羽も飛ばずw

1、おかえり


2、こちらは初めまして?

3、幼鳥


4、今年も華麗な飛翔姿を見せてくださいね!




続いて、本日の様子

先週、飛翔姿が拝めなかったので、早朝から撮影に

御宝田に6:00過に到着!

すると、見覚えのある車が3台(笑)...(なんとなく、事前に察知はしていましたがw)

偶然?出会ったのは、白鳥大好きのこの3人!
県内から てつげたさん  naomichi3120さん   埼玉からSyuppoさん

今朝の気温は-5℃  お天気も快晴

うす暗い6時40分頃から続々と飛び立ちます。

5、スタート!


6、久しぶりの動きものなんで、リハビリが必要なようで低速SSでの流し撮りは全滅・・・・・・・orz


7、数打てば当たりそうですが、40羽しかいないので約10分の間にほぼすべての白鳥達が飛び立っていってしまい、ウォーミングアップする前に終了w


8、朝焼けの空へ


9、辛うじて常念岳方向にも飛びましたが、モルゲンロート前



10、最後のグループが飛翔する頃には、風向きが変わるタイミングの悪さ(汗)


11、



その5分後 


12、常念岳の朝


を背景に飛翔する白鳥達を撮りたいのですが...

13、時すでに遅し(泣)、白鳥たちは飛び立った後・・・・・・


先週に続き、消化不良及び凡ミスによる撮れ高不足のため、一行は白鳥湖へ移動するのでした。

白鳥湖で到着するとやっと東側の山から日の出です。

14、朝陽を浴び



15、輝く白鳥たちに出会うことができましたが



16、ここの白鳥達は一切飛ぶ気なし.......




まあ、今回は白鳥達と再会できただけで良しとしますか!


17、羽ばたき




18、光の中で



19、残像



以上、白鳥達やみん友さん方との再会を楽しんでまいりました!

ご一緒した、白鳥大好きの方々、大変お疲れさまでした。
久しぶりに、動きものを撮影しましたが今年も猛特訓が必要なようです(笑)


今後、降雪も含め冬らしい冬になって、たくさんの白鳥達が 安曇野に飛来して
今シーズンも私たちを楽しませてほしいものですね(^^)/
 



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

撮影 NIKON  D610
TAMRON SP70-200㎜f2.8 VC USD
SIGMA APO150-500㎜ f5-6.3 DG OS HSM

Posted at 2015/12/20 16:51:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223 242526
27 28293031  

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation