• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sam_NC205の愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2009年2月28日

本日の作業(オーバークール対策等)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
走行会後のメンテに加えて
他にも作業したのでUPします。

まずは、オイルのオーバークール対策。
ウチのロドのオイルクーラーはサーモ無しなので
冬の街乗りだと、水温80℃ちょい(マルハ78サーモ)
油温70~80℃とオイルがちょっと冷えすぎなので対策してみました。
2
オイルクーラーの前に壁をつくってみました。

材料はアンパネ作製時の残り物。
切って穴をあけただけ・・・。

効果は街乗りで+10~15℃くらい。
まあこんなもんでしょ。
3
先日、緩めることが出来なかった
コンパニオンフランジのトコのナットを緩めます。

用意したのは
フランジ固定用のパイプレンチと長いパイプ、
それとエアインパクト

※前回エア圧が0.6MPaで作業してたので、
レギュレータでエア圧0.75MPaまで上げてます。
4
エア圧を上げたことが良かったのか
エアインパクトで簡単に緩んでくれました。

緩まなかったら、長いブレーカーバー(スピンナー)に
さらにパイプをかまして無理矢理緩める準備してたんだけどなぁ。
5
無事4.4用のピニオンが取外しできました。

再来週からの4連休にてファイナル4.1⇒4.4に変更予定♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロント アッパーアーム ロアアーム塗装 他

難易度:

純正ビルシュタイン戻し

難易度:

リヤ アッパーアーム ロアアーム 牽引フック塗装

難易度:

アライメント測定

難易度:

ステアリングラックマウントブッシュ交換ー💪

難易度: ★★

ボンネット鏡面磨き(諦め)ベントルーバー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年3月1日 0:56
ロドのフランジって、ナット緩めると簡単に外れます?それともプーラー使うかピニオンをプレスで押します?

ソレが出来るのなら、ウチのもできそうな・・・謎
コメントへの返答
2009年3月1日 1:04
フランジは手で取れましたよ。
けど、ピニオンはプレスで押して
キャリアから分解でした
(プレス大活躍♪)

プロフィール

「7が並んだ!年明け早々縁起が良いね♪」
何シテル?   01/03 20:31
NA8⇒NB8⇒NCEC⇒シトロエンC3 型式:B6HN01、B6だけどエンジンはB6じゃないよ・笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
自分のクルマとしては初1BOXです
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
DIYでブリティッシュグリーンから、マイアミブルー/ホワイトに塗り替えました
シトロエン C3 シトロエン C3
初フランス車
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
鈴鹿 130Rですっ飛びました・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation