• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★勝平★の"勝平号" [三菱 アウトランダーPHEV]

整備手帳

作業日:2015年9月26日

三菱 純正 バンパー加工(その10) 防備録・・・コンパウンドで研磨

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
DIYバンパーは、塗装の最終工程でソフト99のウレタンクリア-を吹いたのですが、塗装面積が広いのと、私の腕の悪さ、準備のいい加減さの関係で、ゴミの付着、柚肌などなど、やっぱりムラが・・・

ただ、事前のネットでの調査で、ウレタンクリア塗装後の研磨で、対応ができるとの情報があったので、研磨をやったのでした・・・

この工程は今までの作業を台無しにする危険があるので、マネはしないでください。

あくまでもど素人の防備録なので。
2
最終工程で、ソフト99ウレタンクリアを4本使ってます(汗)

この本数が適切かどうかは、良く分かりませんが、最終工程で研磨するつもりで、自分としては厚めに塗ったつもりです(汗)

塗装直後の写真を撮っていないのが、記録作業の無計画ぶりをさらしていますが、この写真は#2000番のサンドペーパーをかけ終わった状態です。

表面は柚肌も解消し、ゴミの突起もなくなり、ある程度滑らかになりましたが、艶消し状態になってしまい、ちょっと前途が不安に・・・
3
ホルツ ラビングコンパウンド 粗目 で研磨したあとです。

作業時間約25分

すこし艶が・・・

「作業後」にこのコンパウンドの粒子ってどのくらいか調査(汗)

ホルツ ラビングコンパウンド 粗目の説明をホルツさんのwebから抜粋・・・

研磨性が高く、補修塗装の粗研磨やサビ落し、金属加工、塗装前も下地処理に適しています。50ミクロン

この50ミクロンが、サンドペーパーの番手だとどうなるのか、さらに「作業後」に調査・・・

ググって発見した砥石関連のサイト

「ダイヤモンドホイール・ダイヤモンド砥石・CBN工具・CBN砥石と研削研磨の情報サイト」さん http://www.toishi.info/spec/grit.html の情報を見ると・・・

#300番くらい??

解釈を間違ってるかもですので、あくまでも参考という事で。

あらら、結構粗いのでやっちゃってたんですね・・・(滝汗)

これまた写真のタイムスタンプで計算すると、作業時間は約25分でした。
4
ホルツ ラビングコンパウンド 細目で 約1時間作業後・・・

またまたwebでの事後調査結果・・・

均一な粒子を使用し、補修塗装のツヤ出し仕上げや、キズ取り研磨に適してます。伸びが良く、研磨性とツヤ出しのバランスに優れています。水アカも綺麗に落とせます。2ミクロン

2ミクロンということは・・・

ググって発見した砥石関連のサイト

「ダイヤモンドホイール・ダイヤモンド砥石・CBN工具・CBN砥石と研削研磨の情報サイト」さん http://www.toishi.info/spec/grit.html の情報を見ると・・・

#8000番相当??
5
ここから液体コンパウンドに変更・・・

ソフト99 超ミクロンコンパウンド液体 ライト&メタリック用

作業時間 約20分

このあたりになると、結構、怪しい人影が浮かび上がってきています(汗)

これも事後調査・・・

メーカーに問合せをした方によると、約0.8ミクロンとのこと。

#8000番 を超えてる??
6
ソフト99 液体コンパウンド3000 (3ミクロン) で約20分 作業

ちなみに 前工程で 0.8ミクロン だったのに、ここで3ミクロンに戻ったのは、実は、超ミクロンコンパウンド液体 ライト&メタリック用の粒子サイズを知らなかったので、手戻りしていただけ・・・

これは後から知ったのでした(滝汗)
7
ソフト99 液体コンパウンド9800(1ミクロン) で約20分 作業

これまた手戻りで、1ミクロンでやっちゃってます(滝汗)

結局、超ミクロンコンパウンド液体 ライト&メタリック用 0.8ミクロンが一番粒子が小さい??

まぁ、途中、線傷を発見してしつこく磨いたりしてますから、結果オーライのところもありますが、皆様、ちゃんとコンパウンドの粒子サイズは調べてから作業をしてくださいね~(爆)

ちなみに、作業途中で根気切れで、中断した状態なので、後日、もう少し研磨したいと思ってます(滝汗)

ここまでの作業時間は約3時間半でした。
8
参考 最初の研磨前の写真です。

この整備手帳は、私の間抜けぶりをさらす事となりますが、今後の教訓としてアップしました。

これからはちゃんと下調べをしてから作業をやりたいと思います(滝汗)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

RALLIARTガーニッシュ交換【ダメダメ】

難易度:

ボンネットプロテクター再取付

難易度:

結局クオリティ最低

難易度: ★★

RALLIARTガーニッシュ再修理

難易度:

RALLIARTガーニッシュ交換

難易度:

一難去ってまた一難...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年9月26日 7:41
おはようございます
ほんとに気が遠くなる作業ですが
出来た喜びがその先にありますね。
私ならむらむらで台無しになるのは
確実です(笑)

恐れ入ります。
明日モニターくるので付けて早く試したいです。
コメントへの返答
2015年9月26日 13:10
毎度です~

今回のは、ほんと、かなり気が遠くなるような作業になってしまいました。

自分で塗るし、今後、手直しも必要になりそうなので、思い切り磨こうと思います(笑)

モニター、結構時間かかっているんですね。

新型特需かな??
2015年9月26日 8:53
すごいですね
おっちゃんには無理(笑)
コメントへの返答
2015年9月26日 13:11
毎度です~

単にしつこい性格というだけです(笑)

不器用なもんで、色々とやらかしてますが(爆)
2015年9月26日 8:55
確かに作業を進めるに従い、映り方がどんどん良くなりますね。写真より実際の方が違いが大きいでしょうね。
私の基準:”見えなければ良い”を再考すべきか悩んでいます。
コメントへの返答
2015年9月26日 13:12
毎度です~

最初はどうなるのかと不安でしたが、だんだんつやが出てきて、一安心です(笑)

過ぎたるはなんとやらなので、ほどほどで良いと思いますよ~

結局は自己満足ですから(汗)
2015年9月26日 23:33
ご近所ならめったに出番のないポリッシャーと、あり余ってる3Mのコンパウンド提供できたんですけどねー
私は道具に頼りっぱなし。
コメントへの返答
2015年9月27日 7:16
ありがとうございます。

3Mのコンパウンド、良いらしいですね。

これだけ自家製塗装するのであればポリッシャーは購入すると楽なんですけど、我慢して人力でしつこくやりたいと思います(笑)

ほんと、copper.さんとご近所だったら、色々と直接教えていただけ、楽しそうなんですが(笑)

プロフィール

「[整備] #アウトランダーPHEV スタッドレスタイヤ交換ついでにレグノへ交換 その2 http://minkara.carview.co.jp/userid/2159471/car/1661371/4160342/note.aspx
何シテル?   03/20 17:35
★勝平★です。 予期せぬ展開で、初期型 アウトランダーPHEV に乗る事となり、さらに今度は、厳しい現実から逃避するために無謀にもキャブコン カムロードを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レカロシートの染色#1(ポリエステルダイ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 11:34:46
LTキャンパーズ ワイドメッキスチールホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 10:49:19
[トヨタ カムロード]Luck elsportオーダーサスペンションキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 06:19:24

愛車一覧

トヨタ カムロード はこぶね (トヨタ カムロード)
人生最大のわがまま・・・ ハイエースを見ていたはずが、なぜか・・・ これは夢か幻か・・ ...
三菱 アウトランダーPHEV 勝平号 (三菱 アウトランダーPHEV)
平成26年4月19日から三菱 アウトランダーPHEVに乗ってます。 PHEVに関する情 ...
その他 トレック 最後のマドン (その他 トレック)
TREK MADONE SLR7 です。 車のスーパーカーには乗れないので、せめて自転 ...
その他 トレック TREK 1号 (その他 トレック)
TREK EMONDA SL6 です。 車いじりに限界を感じ逃避しました・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation