
我が家のカムロード バンテック コルドバンクスの念願の足回り変更が終りました。
私が選択したのは、愛知県のショップ 「ラック」さんの 「el SPORT RCOサスペンションキット」 です。
工賃 税込 280,500円 でしたが、仕様により、使用部材等の変更があれば、価格が変わるそうです。
約1カ月 車を預けるか、採寸後 製品完成次第、再度1週間程度 車を預ける形でのオーダーメイドです。
カムロードのサスペンション変更といえば、「シャドー」さんのキットが定番だと思います。
それか、カーセールスワタナベさんのエアサスか・・・
なのに、なぜ、「el SPORT RCOサスペンションキット」を選択したのか?
理由は、ビルシュタインを試したかったからです。
私は過去、E51エルグランド、アウトランダーPHEV でビルシュタインを使ってきました。
他社製品も試した事がありますが、結局、ビルシュタインになってしまったので、今回は、最初から、ビルシュタインを選択することにした次第。
それと、「el SPORT RCOサスペンションキット」についているヘルパースプリングに興味があったというのもあります。
私は足回りや、サスペンションの知識がありませんので、ヘルパースプリングの役割はよくわかりませんが、「el SPORT RCOサスペンションキット」の見た目にそそられたというのも大きな理由(汗)
アウトランダーPHEVのお友達が、オーリンズのワンオフを作られた時に、サスペンションキットの見た目のカッコよさに心を奪われまして、その時の感動を自分も味わいたいという、なんとも、ミーハーな理由・・・(汗)
ラックさんの製品レビューをこちらのパーツレビューで見つけ、カムロードでもビルシュタインベースのサスペンションキットがあるのだと知った時、ぜひ、これを試してみたい!
そう思いました。
エアサスも選択肢に最後まで残っていたのですが、やはり価格的に無理だったのと、車を長い間使う前提で考えた結果、作動部分、部品が増えるエアサスの維持管理は、将来的に不安があることから、エアサスは採用できませんでした。
さて、ラックさんとのやりとりですが、直接、ラックさんへWebページから問い合わせ。
店長さんと、なんどかメールと電話でやり取りをして、車を預け、製作していただくこととなりました。
カムロードのダブルタイヤは初めてとの事で、車両を預けて、採寸、セッティングをしていただくという流れで、車を約1カ月、預けての製作となりました。
今回の日程ですが、私が7月以降に計画中の長旅に間に合わせてほしいとわがままを申し上げ、なんとか日程を押し込んでいただきました。ラックさん、ご無理をお願いし、申し訳ございませんでした(汗)
これまでの流れは下記のとおり。
4月5日 やりとり開始
4月8日 費用概算、作業開始日決定
5月19日 車両持ち込み
6月13日 製品完成 車両引き渡し
7月 青森弾丸ツアーで効果を確認・・・
今回はダブルタイヤ 初製作との事で、時間がかかっていますが、今後は、もう少し、期間短縮が可能かもしれません。
キャンピングカーは、ビルダーごとに仕様が異なっている可能性があり、やはり現車確認が必須との事でした。
ちなみに、私が最初にWebで見たカムロードはレガード シングルタイヤモデルでしたが、今回、私の車は、バンテック コルドバンクス ダブルタイヤ仕様 4WD・・・
バンテック コルドバンクスは、カヤバ製のオリジナルサスが装着されているので、この時点で、皆様のカムロードと仕様が違う事になるかと思います。
興味のある方は、ラックさんにお問合せしてみてください。
カムロード用は、他車種の製品と比較すると、ショックアブソーバーの全長が短いのと、リアはマフラーとのクリアランスが狭いらしいです。
なので、本来、装着されるショックアブソーバーのカバーが装着できず・・・
ちなみに調整機構はありませんので、減衰力固定ですが、セッティングはショップさんにおまかせ仕様・・・
ノーマル状態での不満は、
・大きなギャップ通過時の底つき
・おさまりの悪さ、衝撃の大きさ
・走行中 微妙に左右の揺れを感じる事
・コーナリングでフロントとリアの動きの一体感のなさ・・・
・細かい振動の吸収性
などなど・・・
感性のしょぼいオッサンの戯言と思ってください(汗)
なので、私の希望は、できるだけフラットな乗り心地で走りやすくして欲しいという、非常に大雑把なオーダーでした(笑)
ラックさんは、普段、ラリーカー等の製作もされている足回りのプロショップ。素人が細かい事を言うよりも、プロにおまかせ(笑)
それと、これを書くと、営業妨害になるかもしれませんが、一応、書いておきます。
やはりセッティングにはショップさんのお考えがあるということと、普段は競技車両をやられているようなお店・・・
なので、店長さんからは
「やれる事はやりますが、やっぱりトラックなので限界があります。そこはご理解ください。」
と、ド直球のコメントが・・・(汗)
なので、自分の細かい要求を丁寧に聞いてもらい、心地よい、理想的な回答を聞きたいというタイプの方には、向かないショップさんだと思います(汗)
ただ、長年の経験と実績は間違いないと思います。信頼して、まかせる。それだけかと(笑)
常連さんになると違うかもしれませんが、愛想の良い、あたりさわりのないセールストークは全くなし。
でも、仕事ぶりは真摯で、信頼できるものだと思います。私個人としては、なんとなく職人さん気質を感じました。
車両引き取りの時、短時間でしたが、店長さんとサスペンションについて、会話しましたが、大変面白いお話を聞かせていただけました。
ということで、こんな感じでやり取りして、完成したサスペンション。
感想は・・・
ちょっと固めの乗り心地ですが、大入力にも強く、よく動く脚になったかと。
帰路、伊勢湾岸道路、名阪国道という、キャブコンではあまり走りたくないルートを使いましたが、安定していて、不安感がなくなり、アベレージは10km/hくらい上がった感じ。
荒れた路面を通過すると、衝撃、振動は感じますが、おお、頑張って足回りが仕事しているなぁ・・・って感じで、不安感がなくなりました。
私は運転がへたくそで、重量のある車なので、安心感が向上した分はマージンとして、気楽に安全に余裕をもって運転でき、ストレスが減るかなって考えています。
あと、私の場合、タイヤをサイズアップし、空気圧を下げているので、細かい振動、乗り心地の印象は、ノーマルタイヤと異なっていると思います。ノーマルサイズで空気圧が高いと、このあたりがどうなるか・・・
少なくとも、サイズアップしたタイヤとの組み合わせは良さそうだと思います。
下記は、我が家のコルドバンクスの仕様変更時の大雑把な感想です・・・
1.ノーマルサス
175/75R15(空気圧 F6.0 R4.0) +5Jホイール
①大きなギャップで底付き、おさまり悪くおつりあり
②走行時、左右にこまかく揺れるような感覚
③フロントとリアの動きに大きな遅れ
旋回時はフロントが膨らむことを前提に早めにハンドルを切りはじめる感じ
④インターチェンジ等旋回時に大きなロール
⑤ハンドルがふらつき、細かい振動が常に発生
2.ノーマルサス
タイヤサイズアップ 195/80R15(空気圧 F4.0 R3.5) +5Jホイール
⇒ハンドルのふらつきが改善
ハンドルが落ち着き、ハンドルのあばれは大幅に減少。細かい振動はタイヤで吸収
3.el SPORT RCOサスペンションキット
タイヤサイズアップ 195/80R15(空気圧 F4.0 R3.5)+5Jホイール
⇒大きなギャップで底付き、おさまり悪くおつりありが改善
大きなギャップでも底付きなし、おつりもない。よく書かれているシーンですが、コンビニに入る時の歩道の段差での左右の揺れは、大幅に減少
⇒走行時、左右にこまかく揺れるような感覚が改善
ハンドルがさらに落ち着いた感じ。普段はハンドルに軽く手を添える程度。ハンドルのあばれはほとんどなし。街中でも高速でも不快だった左右の揺れがなくなり快適に。
⇒旋回時はフロントが膨らむことを前提に早めにハンドルを切りはじめる感じが改善
旋回がスムーズに安定。ハンドルを切ると、スムーズに素直に旋回。
ハンドルがふらつき、細かい振動が常に発生していた状態について、安定性についてハンドルは軽く握る程度に改善。乗り心地、振動はノーマルより微振動は多くなったかも。
路面が荒れたようなところで感じる微振動はノーマルサスよりも多いかも。これはちょっと想定外か(汗)
ただ、ノーマルサスのように、微振動が増幅されるような感覚は消滅。今後、ダンパーがなじむことで変化するのか要観察。
装着後、2日間、約200㎞走ってみた感想は、ざくっと、こんな感じでした。
街中で走っても左右の揺れが大幅に減ったことで、車がスムーズに、少し車が軽くなったように感じます。
高速では左右の揺れ、ピッチングが大幅に減り、アベレージが間違いなく上がります。なので下り坂は要注意かと。
以前、エアサスを入れていたというレンタカー会社では、エアサスにより車が軽快に動く事で、お客さんが、普通車と同じように走れると錯覚し、名阪国道の下りで横転事故を起こし、それ以来、エアサスは、あえて装着していないって話も聞いていますので、下り坂は用心用心・・・(汗)
さて、ダンパー交換後、初めて助手席に乗った相方は、「車の動きが自分が(今までのビルシュタイン装着車をベースとした)想定する動きと合ってきて、不安感がなくなり、ストレスが減ったような気がする」 との事。
さて、今後、次のステップは以下を予定・・・ってできるかな(汗)
4.el SPORT RCOサスペンションキット+サイズアップ 195/80R15(空気圧 F4.0 R3.5)+6Jホイール(鉄)
本当は一気に6Jホイールも考えたのですが、納期が間に合わず・・・
結果としては、5Jホイールのままで、従来仕様と比較できたので良かったかと。
そして、先月、青森まで弾丸ツアーを決行。このサスで約3000キロ、走ってきました。
走っているうちにサスがさらになじんできたようで、フロントで感じていたゴツゴツ感が減少。
そして、なによりサードシートの乗り心地が改善された事を再確認できました。
私は高速区間でサードシートに短時間乗っただけでしたが、かなりの距離をサードシートですごした相方さんから、この乗り心地だったら大丈夫とお墨付き。
我が家のカムロード、納車後、サードシートの乗り心地のひどさに、タイヤの空気圧を下げたいがために、タイヤサイズを195/80R15に変更。
あちこちにエアウィーブをしきまくり、なんとか使ってきましたが、サードシートの突き上げ感は、まだまだ残っていて、満足できていませんでした。
ところが、このサスペンションキットを導入後は、サードシートの突き上げ感が激減。
やはり追加されているコイルスプリングとヘルパースプリングが効いているのかと思います。
と、やっとほぼ満足できる足回りとなったカムロード。
これからボチボチ、色々な所へ出かけたいと思います。