• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZONKEの"セリカtrdスポーツm vtecに負けないvvtli 走り仕様" [トヨタ セリカ]

整備手帳

作業日:2014年5月3日

ブリッツ 車高調 リア オーバーホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今日はいい天気に恵まれました>_<ホンダ車に囲まれての作業となりました。今回はリアの車高調をオーバーホールしました。この車はハンドルをまっすぐにしてもだんだん左にずれて走るので、本来は車高やトーイントーアウトを変えて、ハンドルを正常に戻す作業だったのですが、車高調を中古で買ってから一回もオーバーホールしていなかったので今回ついでにやることにしましたー( ̄▽ ̄)
2
今回は車高調の取り外しの写真を取るのを忘れましたがwww説明だけすると、まず車高調の一番上のボルトを緩め、次に一番下のでかいボルトを緩めます。そしてアームのエンジン側のボルトを外します。そのあと、車高調の下のでかいボルトを外して下さい。ボルトを無理くり外すのはネジ山の潰れの原因にやるのでやめましょう
そしたら、楽に車高調が取れるはずです。リアはフロントより手間がかかります~_~;
3
減衰を外し、そのあと上のボルトをインパクトレンチで外しました。ボルトが外れればあとはすんなり外れていきます。ロアシートにくっついている黒いカバーも外れます。なかなか汚いです。写真でいちばん上についているリングも手ではとれなかったんで、金槌で軽く叩けば取れます。
4
外しながら、しっかり上から順番に並べるようにします。取り付けの時に困らないように 外すときもしっかり砂を落として外すしましょう。
5
そして真鍮ブラシで磨いていきます。もちろんパーツクリーナーで。だが今日パーツクリーナーがすっからかんだったので、先輩のをお借りしました~_~;パーツクリーナーは常に常備とくべきだな。組立ての際、サスを縮めない程度に少し余裕があるくらいロアシートをしめるのがお勧めだそうです。作業にかかる時間は4時間程度かなー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

超詳細マクファーソンストラット化 その6

難易度: ★★

超詳細マクファーソンストラット化 その5

難易度: ★★

超詳細マクファーソンストラット化 その3

難易度: ★★

超詳細マクファーソンストラット化 その7

難易度: ★★

超詳細マクファーソンストラット化 その4

難易度: ★★

DIY 車高調スプリング交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よろしくお願いします。今現在セルシオ ソアラ ルークス ベンリィ50s所有してます。 https://youtube.com/@zonke3ch YouTub...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SUPERIOさんのスズキ パレットSW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 18:59:05
ゼグスピード 中間ストレートリア側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 14:16:27
無名 手作り鉄パイプマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 14:15:50

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
ソアラ2号機です。やっぱマニュアル楽しい^_^
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ガキの頃に一目惚れした車。 グリップやドリフトしてここに辿り着いたって感じです。
ホンダ CD50 ホンダ CD50
初のバイクです! 先輩から譲っていただきました。 色々弄っていきたいと思います!
日産 ルークス 日産 ルークス
足車ですが、程よく改造していきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation