• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぅ231Mの愛車 [トヨタ セリカ]

整備手帳

作業日:2024年5月22日

超詳細マクファーソンストラット化 その5

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
今回の一連の作業で1番面倒なスタビライザーの交換
とにかくブラケット固定ボルトの場所が狭くラチェットが入らないしスタビ本体を脱着するためにFクロスメンバーを下げなくてはならない。
2
スタビはブラケットを挟んで車体側に2本のボルトで固定されている
ラチェットの入る隙間はないのでメガネレンチで少しずつ緩めて外す
3
このままでは隙間がなくスタビが取れないため、クロスメンバーを下げる。
赤丸のボルトと青丸のナット(写真に見切れてしまったが矢印の所にボルトが1本あるので外す)を緩めて外す
全て14mm
写真下側2つ(青丸)のナットはディープソケット推奨
4
次に両サイドの固定ボルト
サビが半端なくネジ山が崩壊してしまっていた
5
最後に両サイドの少し上の方にあるボルトを緩める
6
全てボルトを外すとクロスメンバーが下りてくる。
念の為にジャッキをかけたがメンバー自体が落ちる事はなかった
メンバーが下りた事で隙間が出来るからバール等でこじってスタビを取り外す
7
外れたスタビライザー
TRDスポーツM純正
8
NS用スタビライザーを取り付ける
知恵の輪みたいだが気合いで。
スタビが定位置に治まったらこの時点でクロスメンバーを再度元の位置まで戻してボルトも全て戻す
9
ブッシュを両サイドに取り付け
動く箇所なのでグリスアップ
10
上からブラケットを被せる
あとはボルトを締めこんで固定
例の如く隙間がカツカツなので、ちまちま締めていく
11
次にタイロッドエンド。
ロックナットを先に取り付けて
12
タイロッドエンド本体を取り付ける
RX-8用を流用

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

超詳細マクファーソンストラット化 その3

難易度: ★★

DIY 車高調スプリング交換

難易度:

超詳細マクファーソンストラット化 その7

難易度: ★★

超詳細マクファーソンストラット化 その4

難易度: ★★

超詳細マクファーソンストラット化 その2

難易度: ★★

超詳細マクファーソンストラット化 その6

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「現代の車に引けを取らないデザイン! http://cvw.jp/b/3439405/46813475/
何シテル?   03/17 03:40
備忘録として投稿していこうと思います よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LAILE アンダーパネル 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 20:03:03
フロントスタビライザー交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 19:43:18
フロントスタビライザー交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 19:43:13

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ TRDスポーツM 平成12年式
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初めて買った車です 運転の楽しさを教えてくれました セリカに乗り換えた為手放しました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation