• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobupinaのブログ一覧

2022年10月21日 イイね!

ミッションのフランジナット外し

ミッションのフランジナット外し













Z4 M ロードスター。

トランスミッションのプロペラシャフト側
オイル漏れ修理のためのシール交換。

プロペラシャフトを取り外して、
いざ、ミッションのフランジナット外し!! (^^)

と、モノタロウの32mmのディープソケットを注文。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2167728/car/1814111/12060438/parts.aspx
パーツレビューに書いて、
さらに別の32mmディープソケットを注文。

alt

それが、これ。
TONEの4S32L。

alt


ディープさは、十分だけど...
サイズが合わない。 (^^;;;;

えーっ、32mmじゃないの?  (^^;;

alt

ノギス機能付きのモンキーが奥まで入らなくて、
ざっくり32mmな気分だったので、注文したけど... (^^;;

再度、当て直してみると、
32mmでは、狭そうで、34mmくらい?
奥まで入らないんですよねぇ。
alt

ノギスを、あてがってみると、
34mmで行けそうな感じだけど...
きちんと測れないんですよね。

ミッションマウントが取り付けてある
トランスミッション キャリアが邪魔で。

それで、ずぼらして、32mmのディープソケットを
注文してしまったんです。 (^^;;
しかも、2個も。 (^^;;;

次は、しくじるわけには行きません。 (^^;;

alt


ずぼらせず、ミッションをジャッキで支えて、
alt

トランスミッション キャリアを取り外し、

alt
フランジナットのサイズをノギスで計りました。
35.46mm
36mm のディープソケットが必要です。 (^^;;
4mmも違うサイズのを注文してました。 (^^;;

alt

再再度注文して、届いたのがこれ。
ストレートの36mmディープソケット。

alt

ちゃんと嵌りました。 (^^)

ここまで、何日もかかってます。(^^;;
その間、Z4 M40iで、
四国、足摺岬・四万十川界隈ドライブしたりもして。(^^)

alt


油圧ジャッキでミッションを支えたままにすると
勝手に下がってしまいそうなので、
取り外したトランスミッション キャリアを
再度取り付けてました。

きょうは、そのトランスミッション キャリアを
取り外すところから、作業再開です。

alt

邪魔者を取り外して、
alt
 

緑〇部分、フランジナットにマークを付けてと。
このときは、気づいてなかったんですけど、
ここだけにマークつけてもダメですね。

3つボルト穴がついてるアウトプット フランジを
外してしまうと、位置関係が変わっちゃいますから。

アウトプット フランジとの位置関係じゃなくて
シャフトとの位置関係としてマークしないと
ダメですね。
 
alt

こちらの緑〇の中のマーク。
かろうじて、フランジナットと
シャフトの位置関係確認できます。(^^)

alt



フランジナットをはずすのに、こんな感じで、
簡単に外すことができれば良いんですけど、
そうはいきません。

で、
https://minkara.carview.co.jp/userid/2167728/car/1814111/6498122/note.aspx

に記載した、
「フランジナット回したろう2号治具」
の登場です。

alt

のっけから、ボルトが太すぎて入りません。 (^^;;
alt


ジョイント ディスクのボルトの太さ、11.73mm。
12mmの穴が必要です。

そういえば、フロントサスペンションの
取り付け部分の補強プレートを加工するときに
12mmのドリルの刃を買ってたはず。

alt

ありました。 (^^)
これで、穴を大きくします。

alt

穴加工した 「フランジナット回したろう2号治具」を
使って、フランジナットを回します。

「フランジナット回したろう2号治具」に使った
ボルトとナットは、今回交換して再利用しない分です。
alt

こんなマークの位置関係だったのが、

alt

こんな感じになって、
「フランジナット回したろう2号治具改」
で、緩めることができました。 (^^)

alt

フランジナット、外せました。 (^^)

これで、安心してたら...

続きは、また後日。 (^^)



Posted at 2022/10/22 00:32:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のメンテ整備 | クルマ
2022年10月11日 イイね!

プロペラシャフト完全取り外し

プロペラシャフト完全取り外し









Z4 M ロードスター。
ドコドコドコと、運転席左後下辺りから音と振動。
その修理で、センターベアリングの交換が必要。
プロペラシャフトを完全に取り外さずに、
なんとかならないかとあれこれもがくも、(^^;;
結局、プロペラシャフトを完全に取り外すことに。
alt

ジョイント ディスクのボルトは、
プロペラシャフトを固定していたものを
先に外してたけど、1本突き刺しておいて、
ミッション側を固定する赤〇3本を取り外し。

これでも、ミッション側から、軸のセンターが
突き出してるので、そのままでは外れず、
手前に引き出す必要があります。

嫌だなぁと思ってた、デフ側の取り外しです。

alt

E12のソケットを使って、ボルト6本を外し、

alt


赤〇のところにある、切り欠きにドライバーを突っ込んで、
くねくね、少しは動くけど、簡単には外れてくれません。

デフのオイルシール交換時に外した方法
プロペラシャフト外し
https://minkara.carview.co.jp/userid/2167728/car/1814111/6505670/note.aspx
で、外します。

alt


ドライバーでくねくねして、少し手前に引き出して、
緑部分にCRC-556を吹きかけて、
一旦、赤〇のボルトを締めて、
プロペラシャフトを元の位置に戻します。

で、また、ドライバーでくねくねして、
を何度も何度も繰り返し、
いつ外れてくれるんだ!!
と思いながら、仕方なく繰り返す。 (^^;;
で、そのうち、

alt


こんな感じに、ようやっと外れてくれる。
プロは、どうやって、外してるんだろう....
前回は、悲壮な思いで、そんなこと考えてたけど、
今回は、諦めずにやってれば、
そのうち外れるのは分かってたので、
早く外れろ!! と、念じながら、やってました。 (^^;;

これで、プロペラシャフトの両端は外れました。

alt

センターベアリング部分のボルトを外すこと自体は、簡単。
でも、ここで、注意が必要なんですよね。

alt

赤〇の細くなってる部分。
ここをむやみに曲げて、破損してしまうと、
プロペラシャフト交換という、
大変な事態になっちゃうとのこと。

デフ側と接続してた部分を下に置いて、
プロペラシャフトを支えると、
まずいことになる可能性も。

alt


写真は、外した後のものですけど、
こんな風に、その部分に力が掛からないように
シャフト部分で支えるようにジャッキに
乗せてから、センターベアリングを取り外して、
ミッション側からプロペラシャフトを
ジョイント ディスクごと引き抜き、
ジャッキ台を下げました。

alt

プロペラシャフトを取り外した
ミッション側はこんな感じ。

これで、プロペラシャフトが完全に外れました。
初めてのプロペラシャフト完全取り外し。(^^)


さて、次の作業は、壊れたパーツ交換もあるけど、

alt


プロペラシャフトやジョイント ディスクを
取り外して、はじめてはっきり確認できた、
赤〇、緑〇のオイル漏れ。

そのオイルシール交換をするためには、

alt

赤〇部分にある、フランジナットを外す必要があります。
サイズ的には、デフのフランジナットと同じ感じだけど、
真ん中のシャフトの出っ張りが邪魔!!!

そんなディープソケット持ってません。 (;_;
ということで、32mmのディープソケットを
注文してみたけど、注文したソケットの
奥行で足りるものなんだかどうだか....

注文したソケットが使えたら、
https://minkara.carview.co.jp/userid/2167728/car/1814111/6498122/note.aspx
に記載した、
「フランジナット回したろう2号治具」
が、今回も活躍しそうです。 (^^)


Posted at 2022/10/13 23:43:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のメンテ整備 | クルマ
2022年10月07日 イイね!

プロペラシャフトのセンターベアリング

プロペラシャフトのセンターベアリング
















Z4 M ロードスター。
ドコドコドコと、運転席左後下辺りから音と振動。
その原因のセンターベアリング破損ですが、

ベアリングを支えるゴム部分が
半周以上裂けてしまってます。

と書いてましたけど、全周完全に裂けて
ベアリングは、ゴムの支えを失っていました。 (^^;;
alt
プロペラシャフトが、安定して回転してる時は、
独楽の原理で、中心が安定するように
回転するので、センターベアリングの
支えの必要が無いんでしょうね。
それで、振動や異音はしないんでしょう。

発進するときは、プロペラシャフトが、
センターベアリングの支えを失って、
センターベアリング近くで折れ曲がっていて、
その状態で回転を始めるので、
ドコドコドコの音と振動になるんですね。

そんなことを思いながら、センターベアリングの
交換をプロペラシャフトを完全に下ろさずに
やってしまおうと、横着して、
alt

赤〇部分のボルトを、
alt
18mmのメガネレンチで回して先に外せないか?
alt

と、やり始めてみたものの、
どう考えても無理。(^^;;

ボルトは、25mm長なんですね。
先に調べておけっていうの。(^^;;

デフ側は、外したくない気分なので、
ミッション側を外すだけでなんとかならないかと。
どうせ、ジョイント ディスクの交換も
するんだしと、
alt

こんな感じで、
ラチェットレンチ2本とデフのオイルシール交換時に
ここのボルトナットを外すために追加購入して
2個になってた18mmソケット使って、
延長パイプも突き刺して、
ボルトとナットを緩めて、外しました。
alt

これ、プロペラシャフト側だけ、
先に外そうと思ったんですよね。
その場の思い付きで、調べもせず、
去年のデフオイルシール交換時の
記憶もたどらずに。 (^^;;

alt

そしたら、これ。
赤〇部分、プロペラシャフト側から
突き出てるんです。 (^^;;

外した3本のボルトとナットは、
後から外した方が楽に外せるパーツでした。(^^;;

去年のデフオイルシール交換時は、
他の3本のボルトとナットを外して、
ジョイント ディスクごとプロペラシャフトを
外してたんですよねぇ。
あの時は、初めてだったので、
慎重にあれこれ調べたんですよねぇ。

結果的に、あのときは、ミッション側は、
外さなくても良かったんですけどね。

慣れて横着しようとすると
色々、ドジりますね。 (^^;;

そんなことしつつ、他事もしたりして、
遅々として、作業が進んでません。 (^^;;


Posted at 2022/10/12 00:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のメンテ整備 | クルマ

プロフィール

「[整備] #Z4ロードスター センターコンソール組み戻し https://minkara.carview.co.jp/userid/2167728/car/3659709/8023263/note.aspx
何シテル?   11/25 22:51
2024/3/26にニックネームを 「nobu3」から「nobupina」 に変更しました。(^^) nobupina の名付け親は、fockewul...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
23456 78
910 1112131415
1617181920 21 22
232425 26 2728 29
3031     

リンク・クリップ

BMWトランスミッション問題のトラブルシューティング(訳文) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 15:24:37
[BMW Z4 M ロードスター] オイルキャッチタンク取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 19:30:14

愛車一覧

アルファロメオ 4C スパイダー アルファロメオ 4C スパイダー
買ってしまいました。 (^^) アルファロメオ 4C スパイダー めちゃくちゃ楽しい。 ...
BMW Z4 ロードスター 二代目M40i (BMW Z4 ロードスター)
二代目、Z4 M40iです。 初代と同じFirstEditonを中古で購入。 23330 ...
BMW Z4 M ロードスター M (BMW Z4 M ロードスター)
元々持っていた3.0siが楽しくて、Mだったらどんなに楽しいだろうかと... (^^) ...
BMW Z4 ロードスター M40i (BMW Z4 ロードスター)
Z4、3台。(^^) Z4 M40i Z4 M ロードスター Z4 ロードスター 3. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation