• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JCWYOURS O∈∋Oのブログ一覧

2014年07月28日 イイね!

気になる件…。part2

A3を納車してから2ヶ月があっという間に過ぎました…

来月で3ヶ月。

相変わらず快適で1.4Lターボは不満なく速い…

1.4Lエンジンといえども最大トルクの数値は200Nm
2.0L自然排気エンジン車なみ。
それでいて最大トルクを1400回転という低回転から発生するから、高回転にいかない日常域でもとても扱いやすいです。

しかも燃費もさほど悪くなく15〜20km/l。

アウディ…特別、上質な車に乗っている。

そんな気分さえ感じさせてくれます。




良い所ばっかりなんですが、

やっぱり気になる所もある訳で…(o_o)

気になる①…S-トロニックのラグ
ベースがMTという、いわゆるデュアルクラッチトランスミッションな訳ですが、走るのにはとても素早い変速をしてくれて凄く気持ち良く走る事が出来ます。

…が、

RからDへ入れて走るまでにラグ(0.5秒〜1秒くらい)があるので、国産車みたいにスムーズにはいかないです。
MTベースと考えると仕方がないのかもしれません。

気になる②…パドルシフトの反応

カチッ…ブーンって感じ!
ちょっと反応が遅い∑(゚Д゚)
なのであんまり使いません!
専らDから手前に引いてS(スポーツモード)の方が圧倒的に速く走れて楽しいので道が空いてる時に引いてます( ̄▽ ̄)


こんなもん…と考えれば不満はない位です。


国産車でもそれだけの値段を出せば結構いろんな車が買えるのは百も承知ですが、あえてコンパクトで質の高い欧州セダンを選んでみるのも面白いと思います!

憧れのアウディに乗れてるので、
今度こそ、長く乗れそうな予感(・∀・)!





Posted at 2014/07/28 00:41:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年07月25日 イイね!

SportbackとSedan…の件。

スポーツバック
全長 4,310mm
全幅 1,780mm
全高 1,425mm
ホイールベース 2,636mm

セダン
全長 4,465mm
全幅 1,795mm
全高 1,405mm
ホイールベース 2,635mm

A3を購入するにあたり、

スポーツバックか

セダンか

どっちを選ぶか凄く悩む方も少なくないと思います。

自分もそうでした…(^_^;)

個性や良さはそれぞれに有ると思いますので、自分のライフスタイルで選べば良いと思います。

A3関連の記事で読んだ事ありますが、
スポーツバックはカジュアル
セダンはフォーマル
なイメージだと自分も共感しました。

サイズもさほど変わりません。
セダンはスポーツバックに対し、全長が155mm長く全幅が15mm広く全高が20mm低く設定されてます。

最初はスポーツバックを購入予定でしたが、納期の関係もあり、在庫車両(輸送中の)で選んだオプションとボディカラーの組合せが近いものでセダンが有りましてそちらを契約しました。

欲しかったオプションのパノラマサンルーフはACCに化けましたが、ACCは付いてて良かったと思います。

納車前からスポーツバックが良かったかも?
と何度も思いましたが(今もたまに思いますが…(o_o))、車高を下げた時の低見せ、USDM仕様、レア感、ボディカラーとの相性を考えたらセダンを選んで良かったと思います(^_^;)アハ♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

何日か前に注文した車高調が届きました。
念願の…( ´ ▽ ` )ノ
取り付けは8月の頭…1日かけてやりたいと思います( ̄▽ ̄)
輸入車はお初なので、問題なく取付できるか心配ですが…
多分、大丈夫だと思います(⌒-⌒; )


また取付したらUPします!!






Posted at 2014/07/25 21:32:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年07月16日 イイね!

悩む件。

そろそろ車高調を組もうかなと…

数週間前から思っております。

どうも純正車高が気に入らない…(-。-;

乗り心地はveryGOOD!!

ただ、見た目の問題です。

で、

"外観を一気に変えちゃおう作戦"

を実行しようと思い良い脚を求め探しましたが、


_| ̄|○


良いのが無い…。

無難はKWだと思います。
が、ネジ式は…×

しかもネジで17万は高すぎる…
ダウン量F30〜60mm…ネジで60mm…?!

意外と下がるのね。

実車で測ってみると、タイヤとフェンダー間が指1本分までダウン…

ん〜…

有りか無しかと言えば、無し…

全長式でそれなりに下がってそこそこ乗り心地が良い車高調…(なんだか矛盾してますが…笑)

結果、理想に近いのがXYZ!!
ただ適合が出ておらず…
全長式だしコスパもかなり魅力的なんです…

が、適合が出ておらず…(-。-;

適合出るのを待つべきなのか…

他を選ぶべきなのか…

ホイールは決まって、金額もだいたいまとまりがついたのですが、

脚が決まらなければホイールも変えられない…

前に進まない…_| ̄|○

そんな日々が続いております…σ(^_^;)



やっぱりワンオフか…Σ( ̄。 ̄ノ)ノ












Posted at 2014/07/16 23:52:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年07月01日 イイね!

色の件。

今回、A3を購入して、
『黒じゃないんだ!?』
と、友達に口を揃えて言われますf^_^;

1号車…

2号車…


これまでボディカラーはBLACKを選んできました( ̄▽ ̄)
理由は単純…
好きな色
どの車でも締まって見えてカッコイイ
高級感

車を選ぶ掟として、
絶対黒。

今回、なぜこの色を選んだのには理由があります。

〜理由〜

小傷…

やっぱりどーしても、どーしても洗車キズだとか薄い線キズが気になります。
コーティングをしてるのに、コーティング自体にキズ入ってるって知ってても気になっちゃいます。

きっと病気なんだと思いますf^_^;笑

週に1回くらいは光を当ててキズ探しをしていました(・_・;汗
見つけては消して、見つけては消しての繰り返しorz

理想は 蛍光灯当ててもキズ見えない( ̄▽ ̄)♪

不可能…

友達に良く言われてました…
キズ入るの嫌なら乗るな、
お前は黒に乗ったらダメ、

小傷以外は不満ないもん
極艶がまた高級感を2倍増しヽ(≝∀≝)ノ ー♬

〜他候補〜


こちらは水垢、面白味に欠けると思い辞めました。
良い色なんですグレイシアホワイト…
安いホワイトとは別格!
でも、今後足変えたりと色々弄って行く上で、変わったが欲しかったので…

〜結論〜
ダコタグレー
選んだ色です。
小傷、水垢、黄砂さえ目立ちにくい(・∀・)爆
あとは、被る率が少ない色、洒落おつ、レア色、弄ったらそれなりに目立ちそう、が決め手。

元々ゴールドとかブロンズっぽい色も好きで、なんだかラグジュアリー感を匂わせる色にしたい気持ちはありました。

早くあれこれ弄りたい(・∀・)


Posted at 2014/07/01 00:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「5555km 月1300kmくらい!」
何シテル?   02/15 23:18
A3 sedan→A6 avant→MINI JCW convertible

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

   12345
6789101112
131415 16171819
2021222324 2526
27 28293031  

リンク・クリップ

ST COILOVERS XTA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 15:27:27
XMSM ナビゲーション スクリーン保護フィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 02:23:50
購入後、初めてのオイル交換(DIY)32,827km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 13:52:34

愛車一覧

ミニ MINI Convertible ジョンクパお (ミニ MINI Convertible)
*Estimate 2023/07/15* *Contract 2023/07/17* ...
アウディ A6アバント (ワゴン) 成金A6アバントショーファードリブン仕様 (アウディ A6アバント (ワゴン))
: Intelligent premium : : Model : Audi A6 a ...
アウディ A3(セダン) NO.003 (アウディ A3(セダン))
: US×Audi A3 : : Audi Technology byA3 : A ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation