
前回イベント(昨年)は各方面からかなり批判されていたので、
さすがに今年は改善してくるだろうと予想し、参加することにした。
昨年同様100km走ります。
昨年の分まで食べて食べて食べまくるぞ!
今回はエイドステーションのフードは一人一つ。
受け取った際、チェックする方式になってます。
こんな感じでチェックを受けます。
昨年は参加者全員の分が確保されていなかっただけでなく、「オカワリ」をした参加者がいたので補給食が足りなくなったという事情があるらしい。
この方式だと安心ですね。
メニューを見ると、かなり期待が持てそう。
走りきれるかより食べきれるかどうかが心配w

サブエイドも7箇所に設置されていて、水だけでなく、菓子類の提供もあるらしい。
なんと!私設エイドまであるようだ。
今回はハンガーノックになることはなさそうだ。

5時に起床。曇りときどき晴れの予報。雨は降りそうもない。
いつものとおりリアキャリア・サドルバッグ・泥よけを装着した、まったりツーリング仕様のライスピ&嫁のデローザをエクストレイルに載せて移動。

受付を済ます。
いろいろ渡されたけど後で確認することにして、タイヤに空気を入れたり靴を履き替えたり、メットをかぶったりと手早く準備を済ます。

野外音楽堂「キタオン」で開会式。
広くてりっぱな会場ですね~。昨年の砂利敷きの会場とは大違い。
かなりグレードアップされた雰囲気です。

今回の参加者数は南そらちを満喫100kmコース 、南そらちを感じる50kmコース併せて530人。
昨年の大会があれだったから参加を見合わせる人が多いカモと思っていたけど、ふたを明けてみたら満員御礼。
今年は大丈夫だろうと踏んだ参加者が多かった?
FM AirG 自転車部のDJ龍太氏と松尾亜希子さんがMCを務めていた。
中央はゲストライダー、NHKチャリダーでおなじみ竹谷賢二氏。
もう一人のゲスト中澤ひとみさんは急性腸炎でDNS。ちょっと残念。

目標スピード別にスタート。坂バカコースチャレンジ組は早めの出発。
私はバカ組、嫁はバカになりきれない組でそれぞれスタートし、途中で合流することに。
バカ組のスタートを待ってるとき、後ろの参加者から、「何でそんな大きなサドルバッグ&キャリアをつけているの?」と質問された。
そりゃ支給された補給食で食べ切れなかった分(私&嫁の分)を持って帰るために決まってるでしょ!
ブログ一覧 |
自転車 | 日記
Posted at
2015/08/31 21:01:59