
八雲町熊石地区にあるヤンカ山(619.2m)。
「ヤンカ」の語源はアイヌ語の「海からそそり立つ所」。
低山ながら立派な山容のこの山に登ってきました。
林道が崩壊したところでステージアを駐車。
ここから歩き始めます。
林道をしばらく行くと標識がありました。
テープが示すとおり左を行きます。
入山する人が少ない山ですが、所々巻かれたテープのおかげで迷うことはありませんね。
今回は東側コースを上って滝ノ沢コースを下山に使います。
(山を一巡できます。)
頻繁に現れる急斜面にはロープが付いていて安全に上り下りができます。
作業用のロープ?
親爺の落とし物。今回も頻繁に目にしました。
登山道上ではコルで見かけることが多いですね。
登山道を横断して尾根を乗越すときが周囲を確認しやすくてうってつけなのでしょうか。
ヒグマは用心深いですね。
時々ホイッスルを吹きながら前進です。
稜線上、前ヤンカから望む雄鉾岳。
ここはそのうち登らなきゃだめですね。
冷水岳?奥は遊楽部(ゆうらっぷ)岳かな?
前ヤンカから一旦下ったところからが最も急な登り。
眼下には熊石漁港が。
登山道の奥に鐘が見えた。
もうヤンカ山の頂上やんか~!
意外と早かったな。
登りの所要時間は1時間半でした。
熊よけのため鳴らしてから下山。
最後は小さな2段の滑滝。ここにもロープが設置されてました。
下山は1時間10分。
今回、ヒグマの姿はありませんでしたがマムシを見かけました。
こちらも注意が必要ですね。
お気に入りのオーシャンビューのレストランで昼食をとってから帰宅しました。
林道走行でドロドロ。洗車しなきゃ。
これぐらいの汚れであれば、レーダークルーズは正常に作動しますね。
ブログ一覧 |
登山 | 日記
Posted at
2017/09/24 20:55:51