• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月08日

北海道 夏の花といったら何?

北海道 夏の花といったら何? 夏の北海道を代表する花といったら何を思い浮かべますか。




ラベンダー

やっぱこれ?
富良野のラベンダー畑は有名ですよね。




ハマナス

それともこれ?
「北海道の花」に指定されてます。「知床旅情」にもその名が出てきますね。





いやいやコレでしょ!「ノラニンジン」

今爆発的に増殖中で北海道の夏を清楚に彩ってます。





ヨーロッパ原産の外来種。

ヨーロッパと北海道は気候が似ているんでしょうか。
道ばた、人家や田畑の周辺、線路沿い、空き地。至るところで見かけます。





レース状の白い花。別名「QUEEN  ANNE'S  LACE」。





派手すぎず爽やかな感じでキレイっちゃあキレイなんだけど・・・。

繁殖力がハンパじゃなく、こいつが侵入したら庭が乗っ取られますよ。(笑)





本州以南でも咲いているんですかね。
北海道ではブルーリスト(外来種リスト)に入ってます。





アカスジカメムシがついてる確率高し。ニンジンの害虫だそうです。

白色のレースにカメムシの派手な色が映えますね~。





開花が終わった状態。全体に縮こまって手鞠状になります。
ちょっと不気味な形状。ここらへんはいかにも外来種といった雰囲気。





開花後もカメムシが居座ってます。身を隠すのにちょうどいいのでしょうか。





簡単に引っこ抜けるのはいいですね。
根は細い。ニンジンなんだし、食えないかな。

北海道の人も北海道を訪れた人も、気にして見てみてください。
そこら中に咲いてますよ。

アカスジカメムシを探すのも結構楽しいかも。(笑)




ノラニンジンとオオハンゴンソウ

それにしても今後北海道は外来の帰化植物だらけになってしまうんじゃなかろうか。

オオハンゴンソウ、セイタカアワダチソウ、セイヨウタンポポ、コウリンタンポポ、ブタナ等の傍若無人な振る舞いが目立ちます。





山のお花畑にこいつらが侵入しなきゃいいんだが・・・心配だ。
入山前に登山靴の靴底を洗った方がいいか。





ケロケロ
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2018/08/08 19:10:36

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

みんカラ定期便
R_35さん

早朝
ヒロG(ヒロジィ)さん

スカイライン2000GTターボ
空のジュウザさん

代休取って稲フォルニアと露天風呂  ...
kai_you_gyoさん

皆さん、こんばんは🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2018年8月8日 21:11
こんばんは~♪
可愛い花ですが、実はとんでもないやつ
なんですね(笑
カメムシ・・・・オソロシイ
コメントへの返答
2018年8月9日 7:01
おはようございます。

ノラニンジン、勢力拡大中です。
北海道が居心地いいんでしょうね。

カメムシは・・・カワイイですよw
2018年8月8日 21:43
ノラニンジン…初めて知りました。
4年くらい前単身赴任で岩泉町にいた頃、近くのワラシが黄色っぽい芋虫を飼っていて、これがキャベツを食うんです。何の幼虫だろうと聞かれ、昔は蝶屋だったnegaboも分からず、多分蝶じゃなくて蛾の幼虫なんじゃないのと思っていたら、モンシロチョウそっくりの少し大きめのさなぎになりました。びっくりしていたら大ぶりのモンシロチョウが羽化。ロシア生まれのオオモンシロチョウでした。北海道にはとっくに進出しているのでしょうか?岩手県沿岸北部まで分布を広げているようです。
リアルにいろいろと生態系が変化していくのを見ると何とかしなきゃと思いますね。釣りの世界でもフェルトの長靴が別河川の植物を持ち込んだりするので是非を問う声もあるようです。
コメントへの返答
2018年8月9日 7:03
negabo3628さんがご存じなかったとは・・・きっと本州以南ではあまり見かけないんでしょうね。

北海道では道内特有の生態系を守るべく「北海道生物の多様性の保全等に関する条例」を制定してます。道内の動植物に著しい悪影響を及ぼす恐れがある外来種を指定し、野に放すことを禁止、必要があれば駆除するということです。

ノラニンジンは指定外来種になってませんが、植物ではフランスギク、イワミツバが指定されているようです。

ニジマス、ゲンジボタル、カブトムシも本来は北海道では生息していませんでしたが、既に観光資源や地域振興に利用されているという理由で指定外来種に指定されませんでした。

仮に指定されてなくても、道内にいない動植物・昆虫を持ち込むのはを止めて欲しいですね。
(植物の種、昆虫等はヒト・モノの移動に伴いどうしても入ってきてしまいますけど・・)

ロシア生まれのオオモンシロチョウ・・・北見市でも以前はたくさんいましたけど、最近はあまりみかけないです。
2018年8月8日 21:59
こんばんは。
直径10cmくらいの白い花の真ん中によく虫が引っ付いてるのを見かけますが、それがノラニンジンなんですね。確かにどこにでもありますね。カメムシだったとは。

北海道にとって外来種のゴキブリが心配です。北海道の住宅内は冬でも暖かいですから、一度入られたらオワリでしょうね。
これだけ人やモノが海を超えて行き交う時代、残念ながらこのままでは時間の問題な気がします。
コメントへの返答
2018年8月9日 7:07
おはようございます。
ゴキブリ・・・北海道では見たことありませんねえ。
「いる」って言う人もいますが、いるいる詐欺では?(笑)

ヒト・モノが頻繁に行き交う時代、北海道がゴキブリにとって本当に棲息しやすい環境であればとっくに入ってきていてもおかしくないと思いますが・・・これから入ってくるのかなあ。

私はゴキブリよりもカマドウマ(ベンジョコオロギ)の方がコワイ(( ;゚Д゚))

プロフィール

「1分で分かる江差(えさし)町 http://cvw.jp/b/2174617/42807831/
何シテル?   05/02 20:43
ネロリンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 わんこ ネロ (その他 わんこ)
2代目わんこのネロ。 嫁が動物管理センターでこのマスクを被った悪魔顔の犬に一目惚れして、 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
嫁の趣味車です。 さざなみグリル・RC40マフラー・itgエアクリーナー・HiLOキット ...
モトグッツィ V10 チェンタウロ モトグッツィ V10 チェンタウロ
山登りと自転車と愛犬の散歩とガーデニングで忙しくて、最近は乗れてません。
日産 ステージア 日産 ステージア
ダークブルーパールのAR-X FOURが納車されました。嫁の趣味車サーフブルーのローバー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation