• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月07日

北海道で震度7

北海道で震度7
6日未明の地震、厚真町で震度7。江差町は震度4。

やや強く揺れを感じたので、平成5年に発生した奥尻島の津波被害が脳裏をよぎりました。





alt
(読売新聞)

alt
(時事通信社)

alt
 (時事通信社)

幸い津波被害は無く、私の住む地域では大きな災害は発生しませんでした。

しかし、震源の厚真町では大規模な山崩れ、道内の一部の地域で家屋の倒壊・道路の陥没等が発生。





alt
(Self-Defense Forces)

被害に遭われた方々に御見舞い申し上げると同時に、
災害復旧にご尽力なさってる方々に心から敬意を表します。



alt
 (北海道新聞)

地震による直接の被害も大きかったですが、
北海道内の全発電所が連鎖的にダウンし道内全域で大規模な停電が発生。
これにはビックリです。
北海道電力の送電網が地震に対してこんなにもろかったとは・・・。



alt
(毎日新聞)

一つの石炭火力発電所に、広大な北海道の半分もの電力を負担させてたのですね。
初めて知りました。

北海道電力では新たな主力電源として、LNG火力の石狩湾新港発電所を建設中だったそう。
残念ながら今回の地震には間に合わなかったということですね。
北電は新たな主力電源の一つとして、北電初の液化天然ガス(LNG)火力の石狩湾新港発電所(170万キロワット、小樽市)に期待していたが、1号機の営業運転開始は来年2月の予定で、今回の災害には間に合わなかった。

北電は新たな主力電源の一つとして、北電初の液化天然ガス(LNG)火力の石狩湾新港発電所(170万キロワット、小樽市)に期待していたが、1号機の営業運転開始は来年2月の予定で、今回の災害には間に合わなかった。




alt
(北海道電力)

このような中、停電の発生が冬季でなかったのは不幸中の幸い。

道民のほとんどは電気が無いと動かないストーブを使ってます。
なので、厳冬期に長期間の停電が発生したら・・・多数の凍死者が出ます!

以前、登別で冬季に数日間停電になった時は、寒くて寒くてマジ死にそうでした。

一方、ミドリガメの「カメヲ」♀はさっさと冬眠・・・。
あの時は変温動物っていいなあって本気で思いましたよ。w



alt


alt

地震が発生した日は非常配備体制となり、朝五時に出勤。

職場の被害は無く、停電時に自動で立ち上がる非常用ディーゼル発電機が正常に動いていて一安心。

その後、コンビニでパンやカップ麺を購入し、停電が長引いた時の準備。

町内のガソリンスタンドは休業状態でしたね。
一部は緊急車両及び官公庁の公用車を優先的に給油してるとのこと。




alt

携帯、タブレット端末等はモバイルバッテリーで電源確保。




alt
(朝日新聞))札幌市内 

江差の住居の周辺ではほぼインフラが復旧しましたが、
職場付近ではまだ停電、断水が続いています。
一部の交通信号機も消灯したまま。

北見市の自宅も、嫁が住む大空町東藻琴(ひがしもこと)も、
停電が続いておりネットも使えないらしい。



alt
 

今回の停電ではあらためて、電気がないと何も出来ないことを痛感。
でも、暗くなる前に帰宅し、暗くなったら寝て、明るくなったら起きるっていう生活も悪くないなと感じましたね。(^^)

今年のツール・ド・北海道は全日程中止になりました。
北見市内を走る予定だったのですが・・・残念です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/09/07 21:01:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

注意喚起として
コーコダディさん

★8月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

夏旅 ②飛騨高山の旅館が最高でした!
物欲大王さん

初めての帯広
ハチナナさん

この記事へのコメント

2018年9月7日 21:19
まずはご無事で、たいした被災もなかったご様子で安心いたしました。
奥様の方はまだ停電が続いてらっしゃるようで、ご不便なことです。
揺れにはネロ君もさぞや驚いたことでしょうね。
一日も早くご不便が解消されますように・・・・

コメントへの返答
2018年9月7日 21:30
ご案じいただき、ありがとうございます。

嫁はカセットコンロで湯沸かしや調理をして、
風呂は営業している温泉施設に行ってるようです。

ネロは何故か地震には驚かないですね。
「なんか揺れてるなあ~。まっ、いいか。寝よ。」です。w
2018年9月7日 22:11
こんばんわ。
当時寝てましたが、地鳴りを伴ったような初期微動の段階で「これはただ者じゃない、しかも震源近そう、どんだけの揺れが来るんだ?、終に自分にもこのクラスの地震が襲ってきたか」など瞬時にいろいろ感じました。そしてすぐに緊急地震速報と同時くらいでS波到達、家が壊れそうにしなるのを感じました。
いままで震度4程度しか経験の無い私には怖かったです。

いかに電気に頼った生活を送っているか、そしてその当たり前がいかに脆いのかを実感する機会になりましたね。全道停電って・・・
本当、真冬に起こったと想像するとゾッとします。
コメントへの返答
2018年9月8日 7:57
おはようございます。

まねしすはいさんもご無事でしたか。安心しました。
札幌は震源に近かったからかなり激しく揺れたことでしょうね。

内陸地震だったので津波が来なかったのにはホッとしました。
もし胆振・日高地方に大津波が来てたら・・・背筋が凍ります。

今朝のニュースによると99%で停電が解消されたそうですね。
北見・東藻琴も通電したらしいです。
2018年9月8日 6:01
2枚目の写真、まるで日本の風景ではないような写真です。
一つの発電所の影響で全道がストップするというのはあまりにも
脆弱ですよね。経済界ではこれで原発の重要性が高まったといっていますが
逆ではないのかと思うのですが。

しばらくhべんな生活が続くと思いますがご自愛ください。

うちのチャコは地震や台風は怖がります。花火は全く平気ですが。
コメントへの返答
2018年9月8日 7:59
ご心配いただきありがとうございます。
2枚目の写真は衝撃的ですね。
地震前日の降雨のせいで地表近くの土の重量が増し、
強い揺れをきっかけとして同時多発的な山崩れが発生したそうですね。

地盤の問題もあるようです。
今回地震が起きた土地は火山灰など軟らかい堆積物でできていて非常に軟弱だったらしいし、
住宅の倒壊が発生した札幌市清田区里塚は、かつて沢が散在する湿地帯に火山灰を盛り土した住宅地で、比較的地盤が弱い土地だったそう。
関西空港の地盤沈下も、軟弱な地層の上に造成したことがそもそもの原因だし。
地盤、重要ですね。

泊原発が停止している中、新しい発電所が来春には共用を開始する予定だったとのこと。北電がリスク分散しようとしていた矢先の地震だったということです。
災害はいつやってくるか分からないですね~。
日頃の備え、危機管理が大事だということを再確認しました。

ネロは花火と雷でチビっちゃいます。w
2018年9月8日 18:57
こんばんは。
まずはネロリンさんがご無事で安心いたしました。
ある程度備えのできる台風よりも突然やってくる地震は本当に恐ろしいです。震災の被害地よりも広い範囲で停電になっているとの報道を見て、電力供給体制の脆弱さを知りました。
真冬でなかったのが不幸中の幸いでしたね。
コメントへの返答
2018年9月8日 19:31
こんばんは。
気にかけていただき、ありがとうございます。

私の住む地域では携帯、Wi-Fiが繋がりづらいということも無く、非常用電源でテレビを見ることもでき、情報をリアルタイムで入手できたのが幸いでした。

未曾有の停電については、教訓として今後に活かして欲しいですね。

道民は各々、真冬の停電に備え自衛手段を確保すべきと思います。
2018年9月9日 6:32
ご無事でなによりです!!
何より停電が長引くのはつらいですね💦
平和で平穏な日々が早く戻りますように(*^^*)
コメントへの返答
2018年9月9日 8:00
暖かいお心遣いありがとうございます。

停電に関してはほぼ解消に向かってます。
ですが、今日、仕事関係でまさかの事態が発生。
これは地震や停電とは無関係ですが・・・。

平和で平穏な日々はもう少し先になりそう。

プロフィール

「1分で分かる江差(えさし)町 http://cvw.jp/b/2174617/42807831/
何シテル?   05/02 20:43
ネロリンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 わんこ ネロ (その他 わんこ)
2代目わんこのネロ。 嫁が動物管理センターでこのマスクを被った悪魔顔の犬に一目惚れして、 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
嫁の趣味車です。 さざなみグリル・RC40マフラー・itgエアクリーナー・HiLOキット ...
モトグッツィ V10 チェンタウロ モトグッツィ V10 チェンタウロ
山登りと自転車と愛犬の散歩とガーデニングで忙しくて、最近は乗れてません。
日産 ステージア 日産 ステージア
ダークブルーパールのAR-X FOURが納車されました。嫁の趣味車サーフブルーのローバー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation