• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネロリンのブログ一覧

2018年07月23日 イイね!

置いてけぼりは嫌だよ!2(熱中症編)

置いてけぼりは嫌だよ!2(熱中症編)ネットにかわいそうなワンコに関する記事がありました。
猛暑の車内に放置された6匹のワンコが熱中症で死亡したと。

夏季に空調を切った車内に動物を閉じ込めたらどんな結果になるか・・・。
想像力が欠如しているんでしょうか。
悲しくなります。


alt

人間とワンコでは温度の感じ方が異なってるよ。

人間が「暑いなあ」と感じているとき、ワンコは「暑くて死んじゃう!」だし、
人間が「暑くて死んじゃう!」だったら、ワンコは「もうダメ!死ぬ~サヨナラ」なんだ。




alt
 
車外の気温が31℃の時、車内の気温は10分で40℃、1時間で60℃。

車外の気温が29℃の車内に閉じ込められたワンコの50%が
平均48分で死亡というデータもあるよ。

絶対に!絶対に!!
置き去りにしないでね!!!

alt
car-moby.jp

車の冷却システムに例えると、ワンコの場合、全身を巡る血液が冷却水



alt


皮膚などがラジエーターの役目を果たしているんだ。



alt


alt
koinuno-heya.com

車の水温センサーに相当するものは脳の中の体温調節中枢(前視床下部-視索前野)にあるよ。



alt

ワンコの平熱は37.5~39.2℃。
これより高い温度をセンサーが感知すると体温調節システムのスイッチがオン!

自動で車のラジエーターファンが回ったり止まったり、オートエアコンが動いたり止まったりするのと同じだね。



alt
koinuno-heya.com

センサーが「暑い!」と感じたら、脳は身体にいろいろな指令を出して冷却水(血液)を冷やそうとするよ。

冷却水(血液)の多くを体表面に移動させ、ラジエーター(皮膚など)からの放熱を促したりして、ワンコの体温が上がりすぎないようにするんだ。



alt
日本経済新聞

ワンコも人間と同様、気化熱を利用して身体を冷やす冷却システムもあるけど、

そもそもワンコの汗腺(エクリン腺)は鼻や肉球だけで皮膚にはないので、

残念ながら発汗による体温調節はほとんどできないんだ。

だからワンコは体温を下げるのがとても苦手。



alt

汗腺(エクリン腺)がある鼻は濡れてて冷たかったりするよ。



alt

暑いとき、ワンコは仰向けになって腹をさらしたり、冷たい床に腹を押し付けてるよ。

太い血管が脚の付け根や脇の下にあるので、
ここを冷やすと冷却水(血液)を効率的に冷やすことができるんだ。



alt

逆に寒いときは腹が露出しないよう体を丸くして冷えすぎないようにしてるよ。



alt

舌もラジエーターだよ。ハーハーと口で呼吸するのも放熱の役目があるんだ。



alt
koinuno-heya.com

ワンコの脳の中にもラジエーター(頸動脈奇網、海綿静脈洞)があって、大事な脳がグラグラ煮えないように守ってるよ。

ワンコの脳の限界温度は42℃で45分、43℃で15分程度。
これ以上の熱負荷はとても危険。

体に備わってる冷却システムでは対応できなくなって、
いよいよオーバーヒートしちゃうよ



alt


alt

車と同様、冷却水の量にも気をつけてね。
発汗や排尿で失われた分の水分補給が出来ないと、冷却水が少なくなってオーバーヒートしやすくなるよ。



alt
car-moby.jp

オーバーヒートが続くと、車だとエンジンの回転が不安定になって最終的には焼き付いて止まっちゃうんだよね?

ワンコだと全身の細胞が熱でだんだん死んでいって、

多臓器不全となり、

最後は心臓が止まっちゃうよ。


車は修理で直るけど、

心臓が止まったワンコはもう治らないよ!



alt

暑い車内にワンコを放置すると、体温が上がりすぎて、

ワンコは簡単にオーバーヒートするよ。

だから車内に置いてけぼりは絶対NG!

「少し窓を開けて放置」もダメ!絶対!



alt

そこんとこヨロシク!

Posted at 2018/07/23 20:04:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワンコ | 日記
2018年07月20日 イイね!

土用丑の日・・・丑の日なんだから牛でいいんじゃね?

土用丑の日・・・丑の日なんだから牛でいいんじゃね?ウナギは絶滅が危惧されてるからね~。

ウナギにこだわらなくてもイイかも。

牛肉は栄養価が高く夏バテや熱中症の予防にイイよ。



alt

ところで最近は「土用のたれめし」が販売されてるそうですが


ウナギのタレだけご飯にかけて食べる・・・そんなの若い頃、とっくにやってましたよ!

ウナギが高価で買えないことを悲観して

うなだれながら食べるので、


「うなだれ丼」って勝手に名付けてね。(笑)



alt

それはともかく丑の日の今日は牧場で牛を見学。



alt

江差(えさし)町のとなりの上の国(かみのくに)町の牧場。



alt

上の国町の夷王山(いおうざん)キャンプ場近くの「北海道夜明けの塔」



alt

塔のてっぺんまでは行けませんが中腹までなら昇れます。



alt

眼下には上の国町と江差町。



alt

振り返ると風車群。



alt





alt

ファッショナブルな蜘蛛。
アカオニグモ(未成熟の雌)かな。



alt

こちらもファッショナブル。野良ニンジンにつくアカスジカメムシ。

いやはや交尾中でしたか。お取り込み中のところすみません。(笑) 



alt
  
ネロももう14歳で初老。でも走りたいときには走ります。
Posted at 2018/07/20 19:01:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2018年07月18日 イイね!

猛暑?何それ?オホーツク地方は寒いんですけど・・・。

猛暑?何それ?オホーツク地方は寒いんですけど・・・。いつもの能取半島一周サイクリング





ジャージ1枚じゃ涼しいね。













下りは 涼しいを通り越して寒いよ。





・・・・









お昼は道の駅の前にある蕎麦屋で。











道の駅の流氷ソフトで身体が劇冷え。7月なのに寒すぎ。20℃いってないのでは?









職場へのお土産はコレ。「ゴールデンカムイ」って何?





ちょっと観光も。







博物館でなく本物の方です。





ここで臭い飯を食ってたあの頃が懐かしい。(笑)





・・・・








ここでそば殻枕を購入して帰宅。
Posted at 2018/07/18 20:18:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2018年07月11日 イイね!

置いてけぼりは嫌だよ!

置いてけぼりは嫌だよ!災害が発生したら、まずは自分自身の安全確保。
飼い主が無事で無ければペットを守ることが出来ませんからね。

そして避難が必要なときは、原則、ペットを同行しての避難(同行避難)が重要です。



alt

もしもの時は連れてってね。ボク一人じゃ逃げられないよ。



alt

迷子になったらもう会えなくなるよ。



alt

alt

こんなのは奇跡だよ!




alt

最近では同伴避難ができる避難所もあるみたい。心強いワン。



alt

alt

alt

エクストレイルだったら車中泊もできるね。



alt

ご飯や飲用水・薬も必要だからね。常備しといてね。



alt

日頃からの健康管理もヨロシクね。




alt

alt

いつも一緒だからね♪



alt

環境省のパンフレット1

http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h2309a.html



alt

環境省のパンフレット2

https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h2909a.html



alt

ペット災害対策推進協会ってのがあるんだ~。
全国各地の獣医師会等と連携して、一時預かり施設の紹介、支援物資の提供等の活動をしているんだね。
頼もしいワン。


https://doubutsukyuen.org/


alt

alt

「同行避難」、忘れないでね!
Posted at 2018/07/11 20:05:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ワンコ | ペット
2018年06月26日 イイね!

親孝行ドライブ~登別・室蘭~

親孝行ドライブ~登別・室蘭~母・弟との道南ドライブ、3日目です。



alt

朝霧に包まれた山上のホテルを出発、まずは洞爺湖へ下りました。



alt

alt

alt

洞爺湖周辺をしばらく散策してからオロフレ峠を越えて一路「登別クマ牧場」へ。



alt

alt

alt

初めて北海道の地を踏んだ40年前、母は父と共にこのクマ牧場を訪れたらしい。
その母の思い出の地に再び足を運ぶこととしました。



alt

alt

運が良ければクマのぬいぐるみと一緒に乗車できます。



alt

そういえば夕張のスキー場でもゴンドラに「メロン熊」が乗ってたことがあるな。



alt

根室だったら「アンドレザ・ジャイアントパンダ」が乗ってるのかなあ。
乗ってれば面白いけど大きすぎて乗らないよね。
いやそもそも根室管内にゴンドラがあるスキー場やロープウエイは無いかも?




alt

これで餌のトバをクマ山の頂上まで運んでます。
残念ながら乗車中は空っぽのモノしか確認できず。



alt

alt

alt

グーグー寝ている3頭の子熊。全く動かないのでぬいぐるみかと。



alt

母熊の名前が「ベッキー」とか子熊が「ショウヘイ」とか。



alt

alt

alt

観光客が投げ入れる餌(一袋100円)が欲しくて、クマは様々な仕草で気をひいてました。



alt

基本形 座って手を振る 右手を振るクマが多い(クマも右利きが多いのか)



alt

「こっちに投げて。頼むから。お願い!」





alt

立ち上がって両手を広げて猛烈アピール。
「なんで投げてくれないんだよお!」





alt

「俺はここにいるぞお。」🙋🏻‍
(注:ホントは雌熊です。)




alt

alt

アヒルのレースも。



alt

alt

母に40年前の様子を訪ねると
「40年前はロープウエイは無かった。」
(。-`ω´-)キッパリ!! 

それはないっしょ!




alt

どうやら記憶がかなりあやふやなようですが(汗)、思い出の地を再び訪れることが出来て母も満足そうでした。



alt

alt

alt

alt

登別から室蘭に移動し、弟がゼヒ行ってみたいという「地球岬」へ。



alt

alt

alt

alt

alt

賑わってました。



alt

alt

白鳥大橋を経て道央自動車に進入。八雲方面へ。



alt

alt

alt

alt

豊浦噴火湾ハイウェイオアシス近くのELFIN(エルフィン)でソフトクリームタイム。
コーヒー牛乳味に舌鼓を打ってから江差へ。




alt

alt

江差の私の住まいから望む日没。
江差で沈みゆく夕陽を見ていると、西方浄土、幸せは西方にあるんだなあ~、とシミジミとした気持ちになりますね。(笑)




alt

この日のドライブルート。

翌日は母と弟だけで江差&函館観光、函館泊。
翌々日に自宅がある横浜へ。

ちなみに函館観光の内容は次のとおり。
 ・五稜郭タワー
 ・教会群(ハリストス教会など)
 ・金森倉庫
 ・トラピスチヌ修道院
 ・恵山道の駅
 ・外人墓地
 ・函館山山頂から夜景見学
 ・朝市でウニ丼

母も北海道に来るのはこれが最後かも。
運良く全日程まあまあの天気だったし、美味しいモノをたくさん食べることが出来たので、いい想い出が出来たのではないかと思います。
Posted at 2018/07/02 19:46:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「1分で分かる江差(えさし)町 http://cvw.jp/b/2174617/42807831/
何シテル?   05/02 20:43
ネロリンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 わんこ ネロ (その他 わんこ)
2代目わんこのネロ。 嫁が動物管理センターでこのマスクを被った悪魔顔の犬に一目惚れして、 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
嫁の趣味車です。 さざなみグリル・RC40マフラー・itgエアクリーナー・HiLOキット ...
モトグッツィ V10 チェンタウロ モトグッツィ V10 チェンタウロ
山登りと自転車と愛犬の散歩とガーデニングで忙しくて、最近は乗れてません。
日産 ステージア 日産 ステージア
ダークブルーパールのAR-X FOURが納車されました。嫁の趣味車サーフブルーのローバー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation