• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネロリンのブログ一覧

2015年12月06日 イイね!

かもい岳スキー場で今シーズン初滑り

かもい岳スキー場で今シーズン初滑り雪不足で北海道のスキー場はおしなべてオープン延期中。そんな中、本日オープンした歌志内市の「かもい岳スキー場」で今シーズン初滑りをしてきました。




このスキー場、下調べではゲレンデがEAST とWESTに分かれていて、どちらも滑り応えのあるコースばかり、かなり評判がいいらしい。
しかし、今日オープンするのはEASTの第一ゲレンデのみ。リフトも第一ペアリフトの1本のみの運行。少し残念ですが、本日のみ一日券1,000円(普段は3,000円)、これは行くっきゃないでしょ!道央自動車道砂川サービスエリアのスマートICから道道1027号砂川歌志内線を通って向かいました。




かもい岳スキーは競技スキーのメッカらしく、今日も「かもい岳レーシングチーム」(アルペン競技スキー選手養成のためのスキー学校)が練習に励んでましたね。センターハウスの1階にはチューンナップもできる本格的なスキーショップがあったりと、ここが競技志向が強いスキー場であることがうかがえます。




今シーズンも積極的に応募しますよ。当選したことはありませんが・・・。




ゲレンデベースから。まだまだ雪が少ないですね。




ゲレンデトップからの第一ゲレンデ。ここは中級者向けの急~やや緩い傾斜のコース。今日はところどころブッシュが出てました。




昼食はセンターハウスのレストランでごくごく普通のカレー。道民向けローカルスキー場なので、レストランのメニューに期待しても無駄です。




ゲレンデの中間あたりで事故があったようです。




ほどなくして救急車も到着。その瞬間を目撃していないのでどんな事故だったか分かりません。大事に至らないことを祈るのみです。




天気イマイチ、雪不足でコースのほとんどが閉鎖。分かってはいたけど、ちょっとがっかりでした。もっとジャンジャン雪降ってくれ~。
Posted at 2015/12/06 18:38:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2015年04月26日 イイね!

藻琴山で山スキー ~キャンプ場から往復~

藻琴山で山スキー ~キャンプ場から往復~前回の藻琴山登山では滑るところがほとんど無かったので(滑降というより単なる下山だった)、道路も開通したことだし、大斜面を求めてリベンジしてきました。


この日はコイツに起こされました。最近は概ね朝4時半頃に目覚めるようで(早すぎ!)、私の体の上に乗ってきてはしつこく顔をなめ回します。辛抱できなくなって起きてしまうのですが、それがいけないのですね。「飼い主の顔をなめる」→「寝ていた飼い主が起きる」→「散歩に連れて行ってもらえる」という行動と結果が、コイツの頭の中で強固に結びついて習慣化してしまったようです。ペロペロなめられても決して起きずにひたすら無視し、コイツが諦めてから起きるようにすればいいのでしょうが・・・難しいんですよね、かなりしつこいから。


チャチャっと散歩を済ませて出発です。ちゃっかり運転席に座ってますが今日はお留守番です。


キャンプ場の駐車場にはしっかり除雪が入って、周囲は雪壁になってました。稜線が白く輝いています。晴れて気温がかなり上がるという予報。


嫁はシール、私はツボ。ワカンは必要なさそうですが、一応持参しました。


歩き始めは樹林帯です。残雪期のこの時期は木の枝があちこちに散らばっているので、スキーでの下りでは注意が必要です。


今回嫁はいつもとは異なるシールを使用したのですが、イマイチ調子が良くないみたい。


途中から板を担いで稜線を目指しましたが・・・結局私が二人分の板(4本)をザックにくくりつけて登るはめに。


藻琴山山頂やこれから滑る予定のすり鉢(ボウル)が見えてきました。


稜線はハイマツが出ていたり、ところどころ土が出ているところもあり。やや風が強い。数組の登山者とすれ違った。


屏風岩と屈斜路湖、遠くに阿寒の山並み。


山頂手前の凸にとうちゃこ。斜里岳がキレイ!今回、藻琴山のピークは踏みませんでした。


さあ滑降開始です。


少し尾根を進んでから、すり鉢に向けてドロップ。


気持ちイイ~!やっぱり山スキーはこうでなきゃ。


あっという間に登山口に戻ってきました。


留守番をしてくれてたので(感謝!)、近くの河原で飛ばせてやりました。
Posted at 2015/04/29 13:17:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2015年03月08日 イイね!

国設桂沢スキー場に行ってきました。

国設桂沢スキー場に行ってきました。積雪は80cm。今シーズンは降雪が少なかったのでCLOSEも早まるかな。


天気は晴れ、気温5℃。ゲレンデの状況はしまり雪~ざらめ雪といったところですね。


今日は感謝デーということで、シーズン券購入者・リフト券購入者はガラポン抽選に参加できました。私は参加賞(?)のお菓子が当たりました。


パドルクラブ主催の2015-2016モデルスキーの試乗会も催されてました。もちろん、張り切って参加。


この日の試乗で最も気に入ったのは 「STOCKLI LASER SL」 という板(上の画像の真ん中の水色の板)。私好みのフィーリングの板でした。重量感・オートマチック感がなく操作性がよい、今日のような湿った雪質でもよく走るし良く切れる、軽快なのに安定感も高い。凄い板です。価格も凄いですが・・・。


3時間券を使い切ってから帰宅しました。
Posted at 2015/03/08 14:56:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2015年01月18日 イイね!

桂沢国設スキー場(平成27年1月18日)

桂沢国設スキー場(平成27年1月18日)北海道ロコスキー場巡り、今回は三笠市にある桂沢国設スキー場です。TOKYO FMの名車ソムリエを聴きながら、凍結路を安全運転で向かいました。ところで、今日の名車ソムリエは日産チェリークーペX1でしたね。ちなみに私の最初の愛車はダークグリーンのチェリーX1 4ドアセダン。現在所有しているMINIと同じBMC式(イシゴニス式)のFFだったのですね。最初の愛車と同じレイアウトの車に今でも乗ってるなんて、何とも言えぬ感慨があります。


このスキー場も初めて訪れるスキー場です。リフトはフード無しペア800mが1本ですが、降り口が2カ所あります。なだらかな斜面だけを滑りたければ最初の駅で降車、急斜面も滑りたければ最初の駅はスルーします。ちっぽなスキー場ですが非圧雪の部分もかなりあり、滑り応えがあります。


コースマップには「白亜の谷」の記載とともに、アンモナイトのレプリカが鎮座してました。この桂沢付近の白亜系の地層からはアンモナイトが産出し、三笠市立博物館のアンモナイト化石の所蔵量は日本一だそうです。


ゲレンデ上部から。美唄国設スキー場と同様、山と山に挟まれた谷沿いの北斜面にあるので、上質なパウダースノーが楽しめます。


おっと危ない!直前に乗車していた女の子が中間駅で降車に失敗。ステージ手前の安全ネットに落下しました。リフトは緊急停止し、スキー場スタッフが連携して迅速に救助を実施。女の子にケガはなかったようです。良かった!


3時間券で非圧雪の斜面ばかり13本滑って帰宅しました。





Posted at 2015/01/18 20:28:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2015年01月17日 イイね!

北海道グリーンランドホワイトパークスキー場(平成27年1月17日)

北海道グリーンランドホワイトパークスキー場(平成27年1月17日)朝から雪降り。新雪を求めて北海道グリーンランドホワイトパークスキー場に行ってきました。

初めて来るスキー場です。リフトはフード無しが2本、急斜面のコースもある広い一つのバーンと林間コースで構成されている小規模のスキー場で、ファミリースキー場といったおもむきですね。隣接している遊園地には、高速道路からも目立つ大きな観覧車やジェットコースターもあります(もちろん冬季は閉鎖されています)。


センターロッジ。レストランや休憩所があります。センターロッジ以外にも無料休憩所がありました。JAF割引(1割引)で4時間券を購入。


ゲレンデ上部から。断続的に雪が降り、視界は良くありません。晴れていれば石狩平野を望むことが出来るらしいのですが、観覧車やジェットコースターがぼんやり見えるだけ。それにしても、土曜日なのに空いてますね。4つのコースはどれも距離が短かいのですが、この日はどのコースも圧雪されてなく、おかげで新雪を楽しめました。


もちろんスタンプラリーキャンペーンのスタンプも忘れずに押印。これで3コのスタンプゲット!今年はリフト・ゴンドラ・ロープウエイ1年間無料乗車券が当たる予定になってます(笑)。


25本滑って帰宅しました。



Posted at 2015/01/17 20:28:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「1分で分かる江差(えさし)町 http://cvw.jp/b/2174617/42807831/
何シテル?   05/02 20:43
ネロリンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

その他 わんこ ネロ (その他 わんこ)
2代目わんこのネロ。 嫁が動物管理センターでこのマスクを被った悪魔顔の犬に一目惚れして、 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
嫁の趣味車です。 さざなみグリル・RC40マフラー・itgエアクリーナー・HiLOキット ...
モトグッツィ V10 チェンタウロ モトグッツィ V10 チェンタウロ
山登りと自転車と愛犬の散歩とガーデニングで忙しくて、最近は乗れてません。
日産 ステージア 日産 ステージア
ダークブルーパールのAR-X FOURが納車されました。嫁の趣味車サーフブルーのローバー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation