• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネロリンのブログ一覧

2019年01月17日 イイね!

パーキングブレーキ、冬はかけてはいけない!それって雪国の常識?

パーキングブレーキ、冬はかけてはいけない!それって雪国の常識?
私が免許をとったのは約40年前。すでにその時から「冬はパーキングブレーキが凍結するのでかけてはいけない」という話はありました。



alt

ブレーキパッドがドラムやディスクに張り付くとか、運転席から後車輪のブレーキまで伸びてるワイヤーを保護してるパイプに水や雪が侵入し凍結するとワイヤーが動かなくなりパーキングブレーキを解除できなくなるとか。




alt

もっともらしい説ですがホントなのでしょうか。車の取説には「駐車中はパーキングブレーキをかけること」という記載はありますが、「冬はパーキングブレーキをかけないでください」なんて書いてないですし。(ホントに凍るのであれば取説に記載し注意を促すはず。)




alt

そこで「冬はパーキングブレーキをかけてはいけない」説をおおざっぱに検証してみました。

検証した期間は概ね30年間(1年のうち冬季を4か月とすると120か月)。
場所は−30℃にまで気温が下がる極寒の道東、豪雪の道央、雪が降っては溶けるの繰り返しの道南など、気候が異なる北海道の様々な地域。




alt

検証に用いた車は2ドアクーペ・セダン・SUV・ステーションワゴン・コンパクトカー・軽のバンなど。これらをスキー・登山・通勤に使用し、駐車するときは冬でも必ずパーキングブレーキをかけることにしました。

その結果・・・凍結してパーキングブレーキを解除できなくなったことは30年間1度も無し。

雑な検証ですが、一般的な使用では冬にパーキングブレーキをかけても支障はなさそうです。




alt
 
ところで現在私が冬季に乗ってる車はステージアとエクストレイル。2台ともATです。
AT車に乗ってる人の多くはPポジションだけで車を駐め、パーキングブレーキを使わないそうですね。
でも私は、このPだけで駐車しておくことに不安を感じます。




alt

傾斜のない道に駐めるのであればPポジションだけで車体を止めておくことができるでしょう。でもそのためにはシフトがしっかりPに入りロックがかかっていなければなりません。
Pに入れたつもりが実は入ってなかった、駐車中に何らかのショックでロックが外れた・・・そんな時は車が勝手に動き出して事故を起こす可能性がありますよね。

安全を考えると夏でも冬でもパーキングブレーキをかけたくなります。




alt

結局、冬季のパーキングブレーキ、「かける」「かけない」のどちらが望ましいのでしょうか。

・事故防止のため冬もパーキングブレーキをかけるべき(凍りつくかもしれませんが)。

・冬は凍りつくからパーキングブレーキをかけてはいけない(事故が発生する恐れがありますが)。

人それぞれ考え方が異なるでしょう。私が支持するのは前者。
冬でもPポジション+パーキングブレーキで2重の安全確保を心がけてます。
(って言うか、パーキングブレーキをかける癖がもうすっかり体に染みついていて、無意識のうちにかけてます。)




alt

凍り付いてもいい。安全第一。凍ったら凍ったで、その時はその時、です。
(30年間、凍ったことありませんが。)
Posted at 2019/01/17 20:26:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「1分で分かる江差(えさし)町 http://cvw.jp/b/2174617/42807831/
何シテル?   05/02 20:43
ネロリンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   123 45
67891011 12
13141516 171819
2021 2223242526
27 28293031  

愛車一覧

その他 わんこ ネロ (その他 わんこ)
2代目わんこのネロ。 嫁が動物管理センターでこのマスクを被った悪魔顔の犬に一目惚れして、 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
嫁の趣味車です。 さざなみグリル・RC40マフラー・itgエアクリーナー・HiLOキット ...
モトグッツィ V10 チェンタウロ モトグッツィ V10 チェンタウロ
山登りと自転車と愛犬の散歩とガーデニングで忙しくて、最近は乗れてません。
日産 ステージア 日産 ステージア
ダークブルーパールのAR-X FOURが納車されました。嫁の趣味車サーフブルーのローバー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation