• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネロリンのブログ一覧

2014年09月22日 イイね!

紅葉の平山

紅葉の平山稚内在住の友人と山登りをしました。今回は北大雪の名峰平山です。気温は低いですが予報は晴れ。今年の大雪の紅葉は素晴らしいという噂でしたので、楽しみです。


旭川紋別自動車道沿いの「道の駅しらたき」で待ち合わせして、今は閉鎖されている北大雪スキー場方面へ。かなりいい状態の林道を走ると登山口駐車場に着きます。駐車場から、目指す稜線が望めました。いい感じで色づいているようです。駐車場にはすでに数台の乗用車と一台のツアーバスが駐まっていました。


案内図。平山山頂の標高は1711m→1771m。


登山ポストで入山届けを済ませてから歩き始めます。私たちより前に12人が入山しているようでした。


沢沿いの登山道から樹林越しに見えた滝。紅葉の中を流れ落ちる滝は風情を感じさせます。


歩き始めてしばらくすると雨模様になり、怪しい雰囲気に。カッパを着てさらに歩き進むと、ツアー登山者とすれ違いました。リーダーによると、稜線まで行ったけどミゾレ交じりの雨と風が強いので下山を決めたとのこと。登山客の安全を考えると、それもやむを得ない決断でしょう。私たちは天候が回復すると予想して登り続けることにしました。


稜線に近づくにつれ晴れ間が広がってきました。稜線からの大雪山の山並みが楽しみで気がはやります。


表大雪の山並み。素晴らしい眺め。前日の降雪でかなりの範囲が冠雪していました。


北大雪の山並み。左から小槍・大槍そして北大雪の主峰ニセイカウシュッペ。ニセイカの東にそびえる岩山はアンギラス。


ニセイチャロマップ岳・武利岳・武華山の山並み。


残念ながら姿は確認できませんでしたが、ナキウサが冬に備えて食したと思われる残骸がいたるところにありました。


その名のとおり平らな平山を往復してから、比麻良山方面へ。


コケモモ


ニセイカ分岐(比麻奈山)への登り。


ニセイカ分岐を通過して比麻良山へ。


比麻良山に到着、あとは来た道を戻ります。山頂では帯広から一人で来たという女性と会いました。


紅葉した樹林帯を快調に下っていきます。登りは雨でしたが、下りは概ね晴れていたので、紅葉を楽しみながら下山しました。


ウラシマツツジも綺麗。


雪渓が残る時期に来たことはないのですが、たぶんここが「一の雪渓」でしょう。

不安定な天候で登りは雨、風も冷たかったのですが、稜線に出る頃には雨は止み、冠雪した表大雪やニセイカを一望することが出来たばかりか、樹林帯の紅葉も素晴らしくて大満足の山行でした。今度は花が咲き乱れる季節に訪れてみたいものです。
Posted at 2014/10/05 14:44:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山 | 日記

プロフィール

「1分で分かる江差(えさし)町 http://cvw.jp/b/2174617/42807831/
何シテル?   05/02 20:43
ネロリンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21 222324252627
282930    

愛車一覧

その他 わんこ ネロ (その他 わんこ)
2代目わんこのネロ。 嫁が動物管理センターでこのマスクを被った悪魔顔の犬に一目惚れして、 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
嫁の趣味車です。 さざなみグリル・RC40マフラー・itgエアクリーナー・HiLOキット ...
モトグッツィ V10 チェンタウロ モトグッツィ V10 チェンタウロ
山登りと自転車と愛犬の散歩とガーデニングで忙しくて、最近は乗れてません。
日産 ステージア 日産 ステージア
ダークブルーパールのAR-X FOURが納車されました。嫁の趣味車サーフブルーのローバー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation