• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネロリンのブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

ワンコのガス抜き

ワンコのガス抜き平日は朝から夕方まで一人でお留守番のうちのワンコ。
昼間は窓から外の様子をうかがうことぐらいしか出来ず、
きっとストレスたまってるんだろうなあ。




ハア~ア!ヒマすぎる・・・




ネロはドライブが大好き。、
休日はできるだけ車に乗せてやってます。
行き先は専ら近くの河川敷。
ここでの自由な散歩+オヤツが特にお気に入りのようです。




あっ!




待ちやがれ!!




ワシが先や!!!

飼い主より前を歩きたがります。






「ネロ~!」と叫んだり口笛を吹いて、戻ってきたらオヤツのジャーキーを与える。
それを繰り返していたら、大概は急いで戻って来るようになりましたね。
(たまに姿が見えなくなって焦りますが・・・)



雪が降ると河川敷に進入できなくなるので、
それまでのお楽しみです。
Posted at 2015/10/31 10:55:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワンコ | ペット
2015年10月19日 イイね!

庭のリフォーム

庭のリフォームけっして庭仕事が嫌いというわけではありません。
むしろ好きな方です。
庭に植わってる植物のほとんどは、私自身が穴を掘って植えたものです。
宿根草も多くはポット蒔きで種から育ててから庭に定植しています。




でも最近は、天気がいい休日は登山や自転車優先で庭仕事の時間はありません。
天気が悪い休日は外に出て庭仕事をする気になりません。
平日は仕事やワンコの散歩やローラー台やらで忙しい。




てなわけで、庭や通路がだんだん荒れてきて困っていたので、本格的な冬がやってくる前に、プロにリフォームしてもらうことにしました。




近くのリフォーム会社と相談して、石貼り面積をなるべく広くとり、歩きやすく管理がしやすいようにしました。




今植わっている木はそのまま残してもらい、植栽スペースをレンガで仕切って、メリハリをつけました。




玄関アプローチも工事。




マンホールに塗装したいな。




ローメンテの庭になって満足です。




アーチは完全には固定せずに、とりあえず脚元にレンガブロックを置いて動かないようにしました。




私の住む地域は、北海道の中でも極めて冬の寒さが厳しく、雪も多くない地域です。
このようにキレイに石貼りしたりレンガを積んでも、冬季に地中深くまで冷やされて、
来年の春には凍上現象で凸凹になっているかも。

春までは様子見といったところですね。
Posted at 2015/10/27 20:51:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年10月17日 イイね!

ワンコと一緒にハイキング~藻琴山~

ワンコと一緒にハイキング~藻琴山~春夏秋冬、頻繁に訪れている藻琴山。標高はジャスト1000m。今回は愛犬と一緒に登りました。




ワンコとの登山にはいろいろと留意しなければならないことがあります。

ワンコが苦手の登山者も少なからずいます。なるべく訪れる人が少ない曜日・時間帯を選んで人気が無い静かな山を登るのがいいでしょう。
コースを選ぶ際は、鎖場やハシゴ、危険な岩場が無いことをあらかじめ確認します。
暑さに弱いワンコが熱中症にならないよう、日差しが厳しい夏は避けてます。
もちろん本格的な冬山・沢登りには連れて行きません。




今の愛犬ネロはリードにつないで登山をしています。
前のワンコはノーリードでもつかず離れずで着いてきたのですが、今のワンコは鉄砲玉なので・・・。
リードは沢登り用のシットハーネスに結んでいます。こうすれば両手が空くので楽に歩けます。普段の散歩でもリードに長いシュリンゲをつけて腰に巻いてます。




藻琴山は手軽に登れて人気がある山です。
ルートは2つ。一つはハイランド小清水から尾根通しに素晴らしい景色を堪能できるコース。
もう一つは銀嶺荘からの短いルート。
多くの登山者は展望が良く変化に富んだ前者のルートで登ります。
今回はワンコを連れているので、登山者が少ない、後者の山小屋からのルートで登ることにしました。






いつものエクストレイルで銀嶺荘まで。林道は一部、雨で深く削れていました。




ワンコのリードをハーネスにつないで出発。




9合目






あっという間に頂上に到着。ハイキングというより、散歩ですね。




おにぎりくれよ!




下り。一人の登山者とすれ違いました。
今回の登山では、すれ違った人はみんな犬好きで、お互い嫌な思いをしなくてホッとしました。




銀嶺荘にはバイオトイレあり。キレイで嫌な匂いもありません。山ガールもこのトイレなら納得ですね。




バイオトイレは使用後撹拌をする必要があるのですが、ここまでは電気が来ていません。そこで登場するのがこの車輪がついていない自転車。人力で撹拌します。




トイレは使用しなかったのですが、試しに跨がって漕いでみました。ネロも興味津々。




美味しい水(銀冷水)をボトルに汲んで帰宅しました。
Posted at 2015/10/24 10:12:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 登山 | 日記

プロフィール

「1分で分かる江差(えさし)町 http://cvw.jp/b/2174617/42807831/
何シテル?   05/02 20:43
ネロリンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
45678910
111213141516 17
18 192021222324
252627282930 31

愛車一覧

その他 わんこ ネロ (その他 わんこ)
2代目わんこのネロ。 嫁が動物管理センターでこのマスクを被った悪魔顔の犬に一目惚れして、 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
嫁の趣味車です。 さざなみグリル・RC40マフラー・itgエアクリーナー・HiLOキット ...
モトグッツィ V10 チェンタウロ モトグッツィ V10 チェンタウロ
山登りと自転車と愛犬の散歩とガーデニングで忙しくて、最近は乗れてません。
日産 ステージア 日産 ステージア
ダークブルーパールのAR-X FOURが納車されました。嫁の趣味車サーフブルーのローバー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation