
先日のNDの車検で借りた代車はガソリンエンジンのDJデミオ13Sでした。
トランスミッションは、5速のマニュアル。
我が所属するみんカラグループ
「インテリジェント・ドライブ・マイスターズ(i-DMs)」のお友達の間では、代車やレンタカーを借りたらi-DMのステージとスコアをそれぞれ「3rdステージ・アベレージ5.0(可能なら5つ星)」で返却するという遊びがあります。
あくまで遊びなんですが、たまたま借りた車両がいきなり3rdステージで、その厳しい判定でバシバシと白ランプを点けられてしまう人にしてみれば迷惑な話?笑
まあそれでもスコアが出なければ勝手にステージは落ちるので構わないでしょう。
i-DM的には「ATよりもMTの方がスコアが出やすい」というのが定説ですので、個人的にはこの代車を借りられる数少ない機会にATのi-DMをまとまった時間、体験したかったんですがそうはならず、用意された車両はMT車でした。
ATを期待していたのに用意されたのがMTで出鼻を挫かれた感はありましたが、代車デミオでi-DMチャレンジを行いましたのでレポート(実際にはチャレンジ要素皆無だったけど)。

まずは代車を受け取って、スタート時のステージとアベレージスコアを記録。
と、言いつつ、すっかり忘れててディーラーを出て少し行ったところの信号待ちで撮影・記録。
2ndステージの3.8でした。
ここからアベレージスコアとステージを上げていくことになります。
代車を受け取った土曜日は、
長崎・西海の方へドライブに行きました。
クラッチの繋がる位置とエンジン回転の上昇・下降が普段乗ってるロードスターと違って、たまにギクシャクして白ランプをもらいつつも特に問題なく進行しました。
ブリッピングの時のエンジンの回転上昇の遅さ、付いて来なさに慣れなくて白ランプを貰うことが多かった気がします。
と言っても、車両に揺れはほぼ生じません。そんなレベルでも白ランプが点くということですね。
NDの時はこういうことはほぼ無いのですが、仕方がないかな、と。
ステアリング特性は素直なのでワインディングを走ってもライントレースが気持ちよく決まり、舵角一定がすんなりできるのでスムーズに青1→青2ができます。
まあ2ndステージですし幾分簡単です。
というか、ステアリング一定のライントレースの決まり感は足のへたった弊NDよりも格段に上の気持ち良さなので早く脚を替えた方が良い(何度目)。
ブレーキパッドも純正のはずですが、基本特性としてデミオのブレーキは何故か他のマツダ車よりも扱いやすい気がしており、青1→青2の停車もそう苦もなくできたと思います。
そんなこんなしながら、たまに4.8点とか4.9点も出しつつ(あら?w)、基本は5.0を出しながら長崎へ。
で、そろそろアベレージも上がってくるでしょ〜、という頃合いになっても、なかなかスコアが上がって来ません。
なぜなぜ。
i-DMのアベレージスコアは、現在を含めて10回分のドライビングサイクル(エンジンを始動してから停止するまで)毎の「今回のスコア」の平均により算出されます。
で、アベレージが4.8以上になると星を貰うことができ、アベレージ4.8以上が5連続で5つ星となります。
1stステージと2ndステージでは星を5つ集めると次のステージへアップします(隠しコマンドを入力してエクストラステージを開放していれば3rd→4th、4th→5thも同じ条件です)。
代車のデミオもアベレージが4.4→4.5→4.6→4.7と上がってくるのですが、なかなか4.8に上がりません。
というか、ほぼ5.0ばっかり出してるのでどこかのタイミングでいきなりアベレージが5.0になってもおかしくないのですが。
なんで〜??という感じ。
仮に僕が乗る前の一番新しいスコアをX(エックス)とすると、
(X+5.0*7+4.9+4.8)÷10<4.74
という不等式が成り立つことになりますよね。
ということはX<2.7ということになります。なるほど笑
(アベレージスコアは小数点第2位を四捨五入し小数点第1位まで表示)
そんな感じで、土曜日は2ndステージから3rdステージに上がれず。
日曜日は気を取り直して
平戸・生月へドライブしてきました。
その道中、ようやく3rdステージへアップ。

ですが、結局1つ目の星を貰ってから5つ目の星を貰うまで5回連続で「今回のスコア」は5.0だったんですが、アベレージは4.8のまま動かずでした。
ところで写真はすでに「3rdステージ」との表示になっており星も5つあるので分かりづらいのですが、2ndステージで星を5つ集めて3rdステージにステージアップした画面です。
これは分かりづらいのでどうにかしたほうが良いんじゃないかと思いますねマツダさん。
ほいで平戸や生月を普通にドライブ。
ステージがアップするとアベレージも一旦リセットされるため、まっさらの状態から始めることができます。
つまり自分とは無関係の低スコアwの影響はなく、すんなりアベレージ5.0、星5つをゲット。
白ランプが多いですが、ワインディング(生月サンセットウェイ)をいささか飛ばして走ったのでそこそこ白ランプを貰いました。
3rdステージになると2ndよりも判定は厳しくなりますが、普段から3rdステージだし普段からMTなので別にどうという訳もなく、あまり代わり映えしないi-DMチャレンジとなってしまいました。
代車のデミオが運転し易くて楽しかったというのもありますかね。
ガソリンのDJ、軽快でなかなか良いですよ。
ただ、帰りの道中にアベレージスコアの表示が消えてしまって「--」というような表示となり、「あら、これはまずいか?」と思ってエンジンを切ったら案の定5つ貯めた星が消えてしまいました。
しかし日曜日は夕方から飲み会のため帰らなければならず、残された時間もあまりありません。
マジかよ〜と思いながらエンジンを再始動してみると、表示が復帰。
「今回のスコア」が表示されるまで走ってからエンジンを切ってみると、星もちゃんと全数帰ってきました。
挙動が不安定で少しモヤっとしました。
そんな部分にチャレンジ要素はいりません笑
それで、車検から上がった弊NDを受け取りにディーラーへ向かった水曜日。
(車検は月曜日には終わってたけど業務で帰れなかったし火曜日はディーラーの定休日、水曜はスイスイ帰ろう水曜日ということで定時退社の日だったので水曜に支払いと受け取り。)
もちろん代車デミオさんとの最後のドライブも今回のスコア5.0、5つ星キープで返却だったんですが、ディーラーに到着後、エンディング画面の写真を撮ろうと思っていたのに何の気なしにスタート/ストップボタンを押してしまい、事態を呑み込み慌ててiPhoneのカメラを起動しようとするも運悪くロック画面を解除してしまい、画面を左スワイプしたところでカメラは起動せず(iPhoneはロック画面を左スワイプするとカメラが起動できる)、無情にもホーム画面が右に遷移するのみ。
くそ慌ててホーム画面からカメラアプリのアイコンをタップしてカメラを起動したものの、時すでに遅し。

マツダのブランドアイコンが消え入っていく瞬間を撮影しているアホとは僕のことです。
なんとも悲しい絵面。
なんか、最後にちゃんとオチがついちゃいました。