• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつND5RCのブログ一覧

2020年08月31日 イイね!

さよならi-DM

さよならi-DMさて、どっかで見たことあるタイトル。
でも、実は事情はこちらこちら、あとこちらの方々とはちょっと違っているのですが・・・

i-DMと付き合い始めたのがBMアクセラを購入した2014年の春でした。
それから数えるとまる6年と半年を数えます。
アクセラは新車購入後1年でNDロードスターに乗り換えてしまいましたが、それから5年。

先日、僕は愛車のNDロードスターを手放す決意をしました。

みんカラグループi-DMsのメンバーにはお伝えしておりましたが、明日、9月1日付で東京に赴任することとなり、大好きな佐世保の地を離れなければならなくなったからです。

NDを手放すことについては、とっても逡巡しました。
今でもやっぱりどうにかして手放さないという選択肢を選ぶことはできなかったんだろうかと考えることがあります。

初めて所有したオープンカーで、初めて所有したスポーツカーで、初めて所有したFR車で。
もちろんそういう要素も自分にとっては重要なんだけれども、言ってみれば割とシンボリックな意味といえばそう言えなくもない。

より重要だったのは、このNDロードスターというクルマが、たくさんの仲間との出会いとその後の親交を育む切っ掛けとなってくれたこと。
この小さなライトウェイトオープンスポーツカーを所有して、i-DMなんていうマツダのオタクな仕組みにハマってしまったばっかりに、期せずして運転技能の習熟に励むこととなり、そしてその過程でお互いに切磋琢磨する日本中のたくさんの仲間と知り合い、濃密な時間を過ごし、得難い経験をさせてもらいました。

そうやって、月並みな言葉ですが、NDロードスターは僕にとってかけがえのない存在となって行きました。

明日付の赴任に関連して、色々なことを考えて、また決断を下してきました。
一つ一つの決断が僕にとっては重かったし、結構精神的にもナイーブになっている時期がありました。

余談ですが、先日、ロードスターの売却代金が銀行口座に入ってきた日、総走行距離11万kmに迫る車体の代金としてはかなり高額でありながら、猛烈な虚しさを覚えたことを強く記憶しています。

僕の中でロードスターというのは金銭的価値に代えられないくらいの大きな存在だったのだということを、改めて認識させられました。

そんなかけがえのない存在のロードスターでしたが、2人で生きていくことに決めたので、手放すことを決意しました。

今は一旦、ロードスターは手放してしまいましたが、僕はまた近い将来、i-DMの搭載されたマツダ車を購入して、i-DMsに復帰するつもりでいます。
その時、またメンバーの皆さんと再会できることを期待しています。


P.S.
i-DMsステッカーと日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞記念オーナメントを貼り付けたウインドブロッカーだけは、売却前に取り外して思い出として手元にとっています。
NDロードスター ウインドブロッカー
もちろん純正の新品のウインドブロッカーを付けて引き渡したので、ウインドブロッカー無し車両という訳ではないですよ笑

<追記>
新しくブログを始めてみました。
NDとの生活を振り返って記憶を整理・保存しつつNDの魅力を改めて発信していけたらと思っての試みです。
»ラブロド
良かったら覗いてやってください。
Posted at 2020/08/31 22:51:57 | コメント(28) | トラックバック(0) | NDロードスターSLP | クルマ
2020年07月05日 イイね!

新顔参上、レインボーペッパー

新顔参上、レインボーペッパーポップな書体とカラーリングのラベルの透明ミル付き容器に入った「スパイスアップ」シリーズで構成された我が家の調味料戦隊に新しく仲間が加わりました。
レインボーペッパーです。
宇宙刑事GABAN先輩のペッパーが空になったので入れ替え。

レインボーということなので虹のような七色の胡椒なのかというとそうではなくて、ブラックペッパー、ホワイトペッパー、ピンクペッパー、グリーンペッパーの4色です。

なんと、看板に偽りあり。

だけどミルで挽いて料理にパラパラっとやると、普通の胡椒とは違う華やかな香りが漂って堪らないです。
これは売り文句通り。
この華やかさをもって「レインボー」の名を冠しているのでしょうか。

そういうことにしておきましょう。




さてさて、我が家のGABAN先輩はブラックペッパーだけになっちゃいました。
これも早晩、スパイスアップシリーズのブラックペッパーに取って代わられてしまいそうですね。
Posted at 2020/07/05 01:50:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 買いました | グルメ/料理
2020年06月30日 イイね!

鶏肉と茄子とキノコのトマト煮が簡単なのに激しく旨かったので一人暮らしズボラ男子は全員トマト缶を買えという神のお告げをしたためます。

鶏肉と茄子とキノコのトマト煮が簡単なのに激しく旨かったので一人暮らしズボラ男子は全員トマト缶を買えという神のお告げをしたためます。言いたいことはタイトルに全部書きました。

終わり。


とりあえず、適当な肉と野菜などの具材をオリーブオイルとニンニクで軽く炒めてからトマト缶をブチ込むと、なんでも激しく旨くなります。
これはズボラ男子にとって革命的ソリューションレボリューションです。
トマト缶とかスーパーやカルディで1缶だいたい100円未満ぐらいで売ってるし、なんの手間もかからずに料理が旨くなるので実質無料。

トマト缶を入れた時に適当な量のコンソメパウダーを入れることを忘れなければ、だいたいなんとかなります。

今日は鶏肉の他には茄子と新玉ねぎ、ピーマン、しめじを投入しました。

皆さんも是非に。

さっき食べ終わったんですが、書いてたらまた食べたくなってきた。






完成のテンションによりパセリ振りすぎた。
Posted at 2020/06/30 21:49:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 酒と食事 | グルメ/料理
2020年06月27日 イイね!

散歩しました。

散歩しました。橋桁を下から見上げるのが好きです。

三角形は三角形ゆえに強度が高いのであります。
このトートロジーは何かを説明しているのでしょうか。

どうでもいいのですが、トートロジーといえばトライボロジーを想起しますね(同意を求める仕草)。

散歩しました。

久しぶりにしたら楽しかったです。

といって、5月末のことなんで、もう1ヶ月もすぎてるんですけどね。


このような大型車、ロードスターに乗っている普段なら、視界は遮られるし動きは緩慢だしなので、できればお目にかかりたくないものですが(申し訳ない)、歩いているときに目にすると「おや、意外とカッコいいかも」と思ったりします。
なんせ、今日はロードスターに乗っていないのだ。
写真をクリックしたらいつも通りFlickrに飛ぶので、そこで大きいサイズの写真を見てみてください。
全体としてのフォルムもイカしているし、ディテールもかっちょいいですよ。


新緑の季節が終わって、緑の色が濃くなりだし、空気に湿り気を帯びた土の匂いが混ざり出す、そんな季節が結構好きだったりします。




石垣の壁にびっしり生えた苔が立派だな〜と思って撮った1枚。


お賽銭を投げ入れて、お参りしました。
一体どれだけの人がこの鈴緒を握り、願掛けをしたことでしょう。


この時期の緑は、新緑の爽やかさとも違って、力強さを感じていいですよね。
力強さを感じさせる枝ぶりの木を写真に収めました。


近隣だけじゃなく、向かいの丘の住宅街に住む人たちも含めて、昔から信仰されてきたんだと思います。
多分、家から見えるもんね。
玄関を開けて出かける時、部屋の窓を開けた時、そこに手を合わせる対象が見えるって、結構すごいことかもしれない。








鳥居の脇の店舗は改装中でした。


よく見てみると、我々i-DMs的に違う意味で馴染みが深い「碁盤」の上に鉢が置いてあることに気づきました。




歩いていたらPAOを発見。
可愛いな〜と思いながら写真を撮りましたが、この日はロードスターの写真を撮ってないことに気づき、ロードスターが嫉妬していやしないかとヒヤヒヤしつつ、駐車場のロードスターの元へ戻りました。

でも、久しぶりの散歩は楽しかったです。
Posted at 2020/06/27 16:30:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記・備忘録 | 旅行/地域
2020年06月25日 イイね!

【昨年2月のことだけど】ながさきサンセットロードを南端から北上するドライブを企てた。

【昨年2月のことだけど】ながさきサンセットロードを南端から北上するドライブを企てた。雨の湿度が鬱陶しい季節なので、楽しかった日のことを思い出しながらブログを書いてみようと思います。
と、昨年2月のことをブログにする口実をサラッと述べまして。

長崎県は海岸の総延長が全国一長いです。
これはもちろん、その県域に大小様々な島嶼を含んでいるという事情もあるのですが、「本土側」の土地もリアス式海岸の入り組んだ地形をしていることも理由として挙げる事ができます。
そんな長崎県、言わずもがな日本の西の端に位置しておりますから、サンセットの時間はとてもグッドな景色が見られる事がオッフンしばしば、あります。

ですので、長崎県下には南は野母崎から北は生月の大バエ灯台まで、西側の海岸を走るロードが「ながさきサンセットロード」なんていう名前が付けられていて、僕はこのロードをドライブするのが大好きなのです。

昨年の2月、確か新居探しとか色々ある程度方を付けて束の間の自由な日を見つけて、この大好きなながさきサンセットロードを、南端の野母崎から北端の生月大バエまで一気通貫に走ろうと思って出かけたのです(この企画自体は初めてではないのですが)。

佐世保から野母崎への移動は高速を使ってバビュンと。
下道はこの後好き放題走れますので、そのための時間を確保するためですね。


昼飯はこちら、レストラン凪。
野母崎の個人的に好きなレストランです。


ここへは幾度か来たことがありますが、頼むのはいつも決まって「地魚のポワレ アサリソース」です。
これが旨いんだ。1200円+消費税。


最初にポタージュスープとサラダが出て来ます。
このポタージュスープも結構お気に入り。美味しいです。


サラダとスープを食べ終わった頃に、メインのポワレが運ばれて来ます。
この日の魚は尾長グロでした。なかなかのマニアックな魚種ですねw
長崎など九州では、メジナのことをクロと呼びます。
尾長グロはそのメジナの中でも、釣り味が優れていて、磯釣りの人気ターゲットです。
釣りフリークの間では「オナガ」と呼ばれることが多いです。
もちろん食味も良いんですよ〜。

この日のポワレも、皮がパリパリ、身はふっくらジューシーで、濃厚なアサリのソースがとても旨く、最高でした。
このソースどうやって作ってるんでしょうか。
おそらく大量のアサリとバターと、塩と、それから、何だろう。
材料は意外に(?)シンプルだけど手間をかけてるとか、そんな感じのような気がする。


食後はデザートとコーヒー。自家製プリンだったかな?

美味しい料理とデザートでお腹と心を満たした後は、早速ドライブ開始。
まずは野母崎半島の先端の方を目指します。
スタート地点は地味なので割愛してw、少し戻った砂浜の近傍でロードスターの写真をパチリ。

ROADSTER

よく晴れた快晴の日で、最高でした。

ROADSTER

ROADSTER

よく晴れていて冬の澄んだ空気がよく分かる天気でした。
空も海も青が綺麗でずっと見入っていられるほど。
渚とロードスターの相性は、もはや運命の必然と言って差し支えないでしょう。

ROADSTER
少し進んで、軍艦島を背景に撮影。
野母崎の沖合には端島、いわゆる軍艦島があります。
その昔、炭鉱で栄えた島です。


女神大橋
野母崎はお気に入りスポットなのでうかうかしていたら全然進みません。
というわけで移動。女神大橋です。長崎港のシンボルマーク。
橋はやっぱり斜張橋が好きです。
造形が美しいこともさることながら、そのスケール感もまたイイ。
建築工学的なことはひとっかけらも知らない僕なのでアレですが、長大な橋に斜張橋が用いられるのは恐らくそのような大質量の橋をかけることにおいて、この形式が有利性があるからなのでしょう。
見た目の美しさに加えてそのような実利も備えている点も見逃せないですよね。

ROADSTER
ズンズン突き進みます。
道の駅そとめを通り過ぎたあたりの車寄せで外海の海をバックに。
ながさきサンセットロードの中でも、とりわけここから北の道が大のお気に入りなんですよね。

ROADSTER
しかしまあ、海をバックにしたソウルレッドのロードスターの映えること映えること。

時間が限られているので、先を急ぎます。
なんせ2月、冬は日が短い。あっという間に太陽は沈んでしまいます。

ROADSTER
大島を通り過ぎた辺りでどちゃエモのフォトが撮れてしまいました。
最高。
なんかこの印象的な感じが絵画みたい。とか言っては自画自賛が過ぎますか。
だけどこれは僕のロードスターを大好きな気持ちの絶妙な場所をくすぐってきます。
もはや自家中毒。

ROADSTER

ROADSTER
普段見ることの少ないこのような少し斜め上からのアングルも大好きです。
この日は洗車をしてから出かけたんだったか、記憶がイマイチ曖昧なんですが、それにしても車体が綺麗です。
傾いた太陽のオレンジがかった光線がつるんとしたボディを照らし、魅惑的な曲線を描きだし、随所に心をくすぐるリフレクションが、そしてそれは緻密で綿密な計算のもと仕込まれたものが、現れている。そしてそれが、これ以上ないほどに印象的に、ドラマチックに眼前に鎮座している。
静物でありながら、鼓動が聞こえてくるかのような。
それこそが魂動デザインのエッセンス。
お前それ、自分の心臓の音じゃね?なんて無粋なことは言いっこなしです。
最低限のラインで、プロポーションの良さと巧みなリフレクションで魅せるNDのデザインは、やはり素晴らしい。
そして車室内に目を転じると(オープンカー乗りの常識的には車室内も「外装」なんですけど、ここは便宜上、車室内ということにしておきましょう)、こざっぱりとしたシンプルなデザインであまり主張しないことに気づきます。
この絶妙なバランス、明らかに仕組まれたものです。
そしてさらに言うと、オーナーになってドライバーズシートに身を預けると気づくのですが、社外から少し離れて見たら小ざっぱりしてシンプルだったインテリアのデザインが、近くで見るとオーナーの所有欲をくすぐる絶妙な具合のディテールの仕上げが施されていて、小ざっぱりだけどともすれば貧相・おもちゃ感の出るようなものでもなければ、ディテールにこだわり過ぎていてインテリアが主役なのかエクステリアが主役なのか分からない、なんてことにもならない、見事と言えるいい塩梅に整えられていると思うのです。


ROADSTER

対岸に大島造船所の巨大なクレーンと、大島大橋が見えます。
しかし太陽がかなり傾いてますね。
ここから生月の大バエまで1.5時間〜2時間くらいかかるかなぁ。
日没に間に合うのでしょうか。

ROADSTER

・・・で、結局間に合わなかったの図。

生月どころか、平戸にすら間に合わず。
鹿町のウインドファームの麓にたどり着くだけでやっとでした。
無計画ドライブの完敗ですね。

ROADSTER

ROADSTER

しかしまあ、最後は冬の夕暮れのなかなかエモな九十九島の景色を収めることができましたし、ランチはめっちゃ旨くてドライブ自体も非常に楽しかったので、結果オーライですかね。
Posted at 2020/06/25 22:46:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「わず😎(兼生存報告)」
何シテル?   06/12 15:41
ソウルレッドのNDロードスターに乗って、i-DMとG-Bowlをお供にドライビング・スキルの向上に励んでいます。 マツダの第6世代商品群が大好きです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

カップホルダーにフックを付けたらチョット便利になりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/27 21:03:20
マツダコネクトの御乱心 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/06 07:53:44
マツダコネクト プレイリストの作成方法(Mac版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 07:24:38

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスターをWeb先行予約で購入した方限定でプレゼントされるミニカーです。 なか ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに念願のロードスターを手に入れました。 ロードスターのことは一旦は諦めてたんですが ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2代目の愛車、ジェットブラックマイカのアクセラスポーツ15S/6MTです。 人馬一体を極 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
最初の愛車、アテンザスポーツ23S/6MTです。 中古で購入。 自分には速すぎるクルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation