
その名も!!
・・・その名も・・・え〜っと・・・
戦隊名は特にないんですけど、ポップでカラフルなラベリングのミル付き透明容器に入った調味料が我が家のキッチンには鎮座まします。
ペッパー(胡椒)もラインナップにはあるんですが、GABAN先輩が先にいたのでペッパー警部は欠席です。
邪魔をしないで〜。
はい。

塩はヒマラヤピンクソルト。
毎朝のベーコンエッグ他、ほぼ毎日登板のやつ。
なんか美味しい。だけど雰囲気に騙されてる気もする。
しかし、よくあるペカペカと開け閉めする粉末の食塩パウダー白い粉に比べると、梅雨から夏にかけての高湿度で固まった塩で蓋が閉まらなくなりますます中身が固まるというお決まりのバグも起きないのでそれだけでも結構メリットありと感じています。
ちなみにタイトル画像の時は空になりかけでしたが新しいの買いました。
買った後で、ミルのフタ部分をリムーブすると中身をリフィルでき、リキャップすればリセットできるということに気づきました。遅。

辣です辣。かっこいい漢字ですよね、辣。ラー。
麻辣(マーラー)ペッパーです。
麻は山椒の痺れる辛さ、辣は唐辛子の痺れる辛さ、らしいです。
どっちも痺れとるやないかい!辛辣なツッコミありがとうございます。
veni, veni, creator spiritus!はマーラー交響曲第8番ですが、こちらの麻辣ペッパーは中華系他ピリ辛料理の味付けをするのが十八番です。
こじつけは下手ですが、味はガチです。美味いです。
ミルをゴリゴリっと回して任意の料理にパラパラっと振り掛けるだけで、マジ商品名の「スパイスアップ」の意味を理解しますマジ。もはやこれは天啓。
例えば、市販の麻婆豆腐の素で作った麻婆豆腐にこいつをオンすると、お手軽本格中華の出来上がりです。
お手軽本格というパラドックスに頭を抱えている正直者のアナタには、現代社会は生きづらいことでしょう。適当であれ。

クローズアップを撮ってないのですが、一番奥の緑っぽいのは、イタリアンハーブです。
これは洋風料理にはなんでもこいって感じ。
肉料理、スープ、ハンバーグの下味、ベーコンエッグもいけます。
これをパラパラっとやるだけで、なんとなくそれとなくイイカンジの雰囲気が漂ってイイです。それとなく漂わせるのはやましい気持ちだけではないとの学びがあって素晴らしい。
よく分からなことを言っていますが、とにかく想像以上に万能選手で、そつなくこなします。
卵と野菜のスープをこれと醤油で仕上げたときは、その可能性にアレしました。アレってなんだ。
そんなわけで、こんな風な調味料を我が家ではラインナップしているのですが、お気に入りの調味料があると自炊も楽しくできますねという趣旨のブログでした。
お気に入りというのは、味もそうですが、パッケージとか容器とか、そういうのも大事よね〜ということで。
ここにご紹介したのは膨大なラインナップのほんの一部。
カルディに色々とありますので皆さんも気になるスパイスを手にとって見てみてはどうでしょうか。
では。
#お家時間
#PRではない
Posted at 2020/06/20 04:18:38 | |
トラックバック(0) |
雑記・備忘録 | 暮らし/家族