
iPhone7を買いました。
ちなみに皆さんはiPhoneを発音する際「アイフォン」と発音しますか、それとも「アイフォーン」と伸ばしますか。
僕は気持ちちょっと伸ばす派です。
なんでって、AppleのCMでも「そう、iPhone(アイフォーン)ならね」って言ってるから、伸ばすのが正解なんでしょって思うからです。
僕が気持ち伸ばして発音してたら「何それ、アイフォンでしょww」って僕のことをバカにしてきた友達に対して上記を力説したら呆れられました。心外だなぁ。
まあそれはともかく、今月の初旬にiPhone7を購入しました。
マットブラックの128GBにしました。
iPhone6はスペースグレイを使用していて気に入っていたんですけど。
(Product)REDもいいな!と思ったんですが、ディスプレイの縁は黒が良かったので却下。
ジェットブラックは垂涎ものでしたが、傷が入りやすいようで、カバーを付けずに裸で使いたい僕としては却下せざるを得ませんでした。
iPhone7からはアンテナのいわゆる「Dライン」が無くなっています。
アンテナ技術の向上によるものか、Dの直線部分に当たる箇所は上部も下部も無くされています。
iPhone6と比べたら分かりやすいですよね、Dライン。
これはこれでデザイン上のアクセントに上手く仕立てていますが(そこがAppleって上手いなと思います)、無いなら無い方がシンプルでいいですねww
ところで少しiPhoneやAppleの動向を気にかけていらっしゃる方なら、なぜこのタイミングで?と思うと思います。
なぜなら、iPhone7sだか、iPhone8だか、名前は未定らしいですがこの9月に新機種が出ることは確定事項ですから、もうちょっと待って新機種にした方が・・・というのも一理あると思います。
ですが今年はiPhone10周年?とかで、Appleもかなり力が入っているらしく、まだ噂レベルでしかありませんが、ホームボタンが無くなるとか、全面ディスプレイになるとか、とにかく新機能が目白押しのようです。
そしてそれに伴ってのことか分かりませんが、端末代金も大幅アップとの予想。
うーむ。
もともと最新のデバイスに飛びつくタイプではないし、新機能・新技術ってそんなに信頼性高そうじゃないしw、それに一応iPhoneもMacも気に入っていて基本的にApple製品は好きではあるけど、ぶっちゃけそんなにロイヤルティが高いわけでもないしww
その反面、iPhone7を早期導入したい理由はあったわけです。
それが以下の2点で、すなわち
1. G-Bowl専用機を持ちたい。
2. Apple Payを使いたい。
そういうわけで、従来利用してきたドコモのiPhone6の24ヶ月間の月々サポートが終了したタイミングで機種変更してiPhone7を手に入れ、従来使用してきたiPhone6は下取りに出さずにG-Bowl専用機として手元に置くことにしました。
ちなみにキャリアはドコモのままです。
G-Bowl専用機となったiPhone6は、
もっきーさんのご紹介で知った「0SIM」で運用しています。
それでは以下、iPhone7を早期導入したかった理由を順に説明します。
1. G-Bowl専用機を持ちたい。
これまでは電話、スマートフォンとして利用中のiPhone6にG-Bowlアプリをインストールして使用してきました。
しかしいくつか弊害がありました。
そうです、G-Bowlアプリを起動中は、ほぼG-Bowlアプリを使うためにしか使うことができないということ。
ロードスターに乗るときは基本的に(誰かと移動する時以外は)毎回G-Bowlアプリを起動しているので、ロードスターに乗っている時間=アプリを使用している時間です。
しかし一方で、一応wスマートフォンなので、電話としての機能もありますし、LINEなども使用します。
しかし電話やLINEを使用するには一度アプリでの計測を終了する必要がある。
(もちろん電話やLINEは停車中の使用または電話はBluetoothによりマツダコネクトを介した使用です。)
そもそもBluetoothでマツダコネクトに接続しちゃうと、iPhone本体スピーカーから音声出力ができなくなります。
無音になるか、マツコネを利用して車体のスピーカーから出力するとタイムラグが生じるため実際のG変動と音階の変化がずれてしまってめっちゃ気持ち悪いか、です。
これは大変不都合です。
また、計測中に電話がかかってきたりすると、電話を取れないばかりか着信を無視して走り続けたとしてもG変動の音が聞こえなくなり、スコア読み上げとGオーバー警告音しか聞こえなくなります(もしかしたらブレーキ判定の音声も聞こえるかもです。試してませんが)。
また、停車してとりあえず電話に出ると、こちら側にしか聞こえないかどうか分かりませんが、Gオーバー警告音がずっと鳴り続けますw
練習中ならまだしもオフミの本番などでこれが起こると嫌だな〜ってことで、専用機が欲しかったわけです。
あとは、G-Bowl使ってるとハイドラが使えないし、これって案外オフミの時などに不便です。
2. Apple Payを使いたい。
FeliCaを利用した電子決済ができるスマートフォンなんて国産Androidにいくらでもあるだろという声が聞こえてきそうですが、僕はiPhoneで電子決済したいのです!笑
だってiPhoneを使い出したら国産のAndroidに戻るなんて選択肢は考えられなくなったので。
つまり僕にとって最善で唯一のソリューションはiPhoneがFeliCaに対応することであり、iPhone7がそれを実現した以上、導入する以外の選択肢は無いわけです。
とにかく日々の支払いをキャッシュレス化したい!という気持ちが日に日に強くなってきていました。
自動払い以外で個人的に支払いの回数と金額が一番多いのはガソリン代なんですがw、これは数年前に完全にクレジットカード払いにしてキャッシュレス化は済んでいます。
次に、金額はそうでもないものの、回数が多いのがコンビニなどでの少額の支払いです。
これに毎回毎回、財布から小銭やお札を出してお釣りを受け取って・・・という手間と時間のロスが勿体無いなと。
クレジットカードを出したとしても、意外に時間がかかります。
それにコンビニの利便性に与らない生活なんて最早あり得ないわけだし。
で、調べてみるとApple PayはQUICPayやiD、Suicaが利用でき、決済できるお店も飲食店やドラッグストアなど含めて結構多い。
コンビニはローソン、セブンイレブン、ファミリーマートなど大手は当然どこも対応しているし。
というわけで、Apple Payを一刻も早く利用できる環境を整えたい!ということがiPhone7導入のもう一つの理由でした。
実際にiPhone7に機種変更してみてイイなと思うのは以下。
もちろん従来使ってきたiPhone6をG-Bowl専用機にしたので、G-Bowlアプリ使用時の快適性はぐんと上がりましたが、それ以外の点を列挙してみます。
1. Apple Payが快適すぎる。
人類はみな電子決済に移行すべきです。
そのぐらい快適で便利なのがApple Pay
ちょっとこれはまた別立てでブログ書きます。
2. 動作が速い。
2年使ったiPhone6よりも動作が軽快です。
進化したチップの恩恵はあるようです。
細いことですが、ストレス軽減に確実な効果。
3. Touch IDが爆速すぎて困るレベル
Touch IDが爆速です。
ホームボタンの指紋認証のあれです。
ホームボタンに触れた瞬間にロック解除されてしまいます。
これまでスリープ時(ディスプレイ消灯時)はホームボタンを
一瞬触れて通知や時間を確認していましたが、
それができなくなるぐらい速くてストレスフリーです。
4. Raise to wakeが便利
これまでホームボタンを押してディスプレイを点灯させて
いましたが、上記の通りそれは今後できないというか、
それをしようとするとロック解除されてしまいます。
しかし持ち上げたり、手前に傾ける動作をiPhoneが検知して
画面を点灯するRaise to wake機能のおかげで、ホームボタンを
触る必要がないことに気づきました。これは結構便利です。
iPhone6s以降の機種で搭載されているようです。
5. 写真が綺麗
Appleは予てから「世界で一番利用されているカメラはiPhoneである」
と主張してきました。
そしてその主張に基づき、iPhoneのカメラ機能を強化すれば最も
多くのカメラユーザーに恩恵が及ぶとの考え方でカメラ機能の強化
に力を入れてきました。
iPhoneが綺麗な写真を撮れることは結構広く知られていますよね。
今までのiPhoneも十分に綺麗な写真が撮れていましたが、
iPhone7になってさらに写真が綺麗になりました。

はい、マジックアワーもこの通り。

空を見上げたら雲が綺麗だった。そんな時もポケットからおもむろにiPhoneを取り出してパシャッ、この通り。
何も考えずにシャッターボタンを押すだけでこんな写真が撮れるので最高だと思います。
そうそう、今回の機種変更の際に、機種変更した人に限り、そのタイミングでだけ、タブレットをプレゼントしてくれるというキャンペーン?をやっていました(いつもやってんだろうけど)。
iPad(32GBモデル)やiPad mini 4も大丈夫とのこと。
条件は月額税込2,700円のプランに2年間加入すること・・・。
つまり総額65,000円です。
「月額2,700円でタブレットか〜」と、結構悩みました。
G-Bowlアプリ機がもう一台増えるから、プチオフでも悩み無用だな、とか一瞬頭を過ぎりましたw
だけど、自分がタブレットを持ち歩いて外出するというのがどうも想像できなくて。
部屋でネットサーフィンと言っても、iPhoneで足りないならMacがあるし・・・みたいな。
それでまあ、結局今回は見送りましたが、担当のお姉さんが結構しつこく食い下がってきていたので、結構なインセンティブがあるんでしょうねw