• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつND5RCのブログ一覧

2017年01月24日 イイね!

プチオフ兼オフミの下見をしてきました。

プチオフ兼オフミの下見をしてきました。この記事は、i-DMプチオフについて書いています。

先日の日曜日、福岡のみん友さんで同じNDロードスターにお乗りの、むしゃさんとプチオフをしてきました。

事の発端は、今年に入って発足したみんカラのグループ、i-DMs(インテリジェント・ドライブ・マイスターズ)の九州メンバープチオフを2月に開催することになったこと。
九州域内メンバーの所在地から、プチオフ会場は福岡県内にしようと考えたはいいものの、土地勘もないため、むしゃさんにご案内をお願いしたというわけです。

むしゃさんとは、i-DMsが発足する以前からお友達登録させてもらっていましたが、お会いしたことは一度もありませんでした。
サーキット等でのスポーツ走行の経験が豊富な方で、運転もお上手なようでしたので、是非一度ご披露願いたいと思っていたわけなんですが、今回ようやくきっかけを掴んでお会いすることができました。

当日は、福岡県内某所wのファミレスに集合し、ランチを食べつつアイスブレイク。
その後コース候補地である某ワインディングwへ移動して、お互いのクルマに同乗し合ったりして、i-DMとG-Bowlアプリを使いながらお互いの運転を確認しました。





ちなみに、上は峠を登ってきた時の僕のi-DMスコアw
まあ最大で0.6G出ていたので大目に見てくださいm(_ _)m
高低差のあるヘアピンが続く、高難易度のワインディングです!笑

まずはむしゃさんの後ろについて走ったんですが、ライン取りからして全然違っていてとても勉強になりました。
自分が予想して走行してるラインと違う所を走られていて、クリッピングポイントの取り方も違うし、と思ってたら、コーナーの後半に差し掛かったところで「あー!そういうこと!?」ってなること多数…(^_^;)
聞けばこのコースはむしゃさんのホームコースで、数えきれないほど走ったとのこと。
各コーナーの走り方は熟知されているんです。
そのあとは見様見真似で同じラインをトレースしようとするのですが…見て真似できるほど、簡単じゃないですね笑
しかし、とても勉強になりました。
コーナーのライン取りとスムーズな走行は今の僕にとってとても大きな課題でもありますし、後ろについて徹底的に観察させてもらいました。

とても大きな違いだと感じた点を一つ挙げます。
むしゃさんは、登りのコーナーでのアクセルオンのタイミングが僕と比較して1テンポか、それ以上に早いです。
スポーツ走行経験者なら「ベテランと素人を比較して何を今更そんな当然のことを?」と思うでしょうが、僕はこれを目の当たりにして、「ああ、、運転が上手いってこういうことなんだ…」と思った次第。
別に暴走したわけじゃありませんよ?
0.3G〜0.4Gという、極めて常識的、良識的なペースで走ってこの違いです。
ショッキングです。
ショックを受けるとか身の程をわきまていないほどの実力差ではあるのですが、ショッキングです。


折しも先週末は、先々週末に続いてまたしても寒波が襲来しており、峠から北側は雪が積もっていて、まともに走れる状況ではなかったです(^_^;)
峠の北側はゆっくり慎重に走り、積雪の無い南側をオフミを想定しつつ重点的に走りました。
ペースは0.3G〜0.4G程度。

むしゃさんは、i-DM+G-Bowlアプリをどのように運転の練習に取り入れたらいいか、と戸惑いというか、実例を見て見たいという感じでいらしていて、実のところi-DMやG-Bowlアプリを使った練習はそんなにされてない(活用の仕方がよく分からない)とのことでした。

しかし、隣に同乗させてもらって運転を拝見したところ、i-DMランプはいい感じで青ランプが点灯していましたし、さすがのスムーズな走行でした。
むしゃさんのNDはパーティレース仕様のNR-Aで、僕のはノーマル仕様のSレザーパッケージ。
両グレード間の違いも確認してみたいねという話で、むしゃさんに僕のSレザーパッケージをドライブしてもらい、僕もNR-Aをドライブさせてもらいました(感激!)。

当然僕のNDのi-DMは3rdステージです。
で、むしゃさん、i-DMの練習はほとんどやってないとおっしゃるのですが、ワインディングで0.3G〜0.4Gのペースで走りながら、3rdステージで普通に青ランプが点灯しています。
特に、走行タイプ1青ランプの点灯頻度が高く、やはり運転操作が上手いことが僕の主観的評価wのみならず、i-DMによる客観的評価からもよく分かりました(^_^)

峠を一往復してみてのむしゃさんのi-DMスコアは4.5点(3rdステージ)くらい。
さすがです。
スポーツ走行経験者で、運転がお上手な人なら労せずして高スコアが出せるという実例を目の当たりにしました。

僕の運転にも同乗してもらい、見てもらいました。
とある下りのコーナーの手前のブレーキでむしゃさんがポツリと「ブレーキが上手いなあ…」と呟かれた時、内心とても嬉しかったですね!笑
ちなみにその時のコーナリングは左ヘアピンで青ランプ3連点灯で通過しました(^_^)v

初めてのワインディングということもあり、Gオーバーしたり、走行ラインを間違えたり、思うように青ランプが点かなかったり(白ランプが点いたり)もしましたが、走行後の帰り際や、むしゃさんのブログ、またそのコメント欄にて「想像以上に上手かった」とのお褒めの言葉を頂け、またそれと同時に、タッチ_さんが提唱されているi-DMとG-Bowlアプリを組み合わせた運転練習が間違ってなくて、ちゃんと運転が上手くなる!ということが確認できた気がして(いや、別にこれまで疑念があったわけではないですよw)、嬉しかったです。
奇しくも、i-DMとG-Bowlアプリを組み合わせて練習を初めてからちょうど約1年経ったわけですが、スポーツ走行を嗜んでおられる、むしゃさんの目から見てもそういう評価に値する運転を身につけることができる、ということが証明できた気がして、嬉しいという気持ちです。
とはいえ、僕の伸び代はまだまだあるので、もっと修行していきたいと思っています!




Posted at 2017/01/24 01:54:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-DMsオフミ | 日記

プロフィール

「わず😎(兼生存報告)」
何シテル?   06/12 15:41
ソウルレッドのNDロードスターに乗って、i-DMとG-Bowlをお供にドライビング・スキルの向上に励んでいます。 マツダの第6世代商品群が大好きです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
891011121314
15161718192021
2223 2425262728
29 3031    

リンク・クリップ

カップホルダーにフックを付けたらチョット便利になりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/27 21:03:20
マツダコネクトの御乱心 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/06 07:53:44
マツダコネクト プレイリストの作成方法(Mac版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 07:24:38

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスターをWeb先行予約で購入した方限定でプレゼントされるミニカーです。 なか ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに念願のロードスターを手に入れました。 ロードスターのことは一旦は諦めてたんですが ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2代目の愛車、ジェットブラックマイカのアクセラスポーツ15S/6MTです。 人馬一体を極 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
最初の愛車、アテンザスポーツ23S/6MTです。 中古で購入。 自分には速すぎるクルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation