
いや、全然大した話ではないのですが。
数日前に、寒くて洗車時に手がかじかんで仕方ないという複数のみん友さんの悲痛な叫びを目にしたもので、ちょっとご紹介をば。
と言っても、タイトル画像の通りで、普通の軍手とゴム手袋です笑
冬の洗車って、水で手がかじかむし、洗剤で手は荒れるしで良いことありませんw
かく言う僕も手荒れが酷くて、主婦じゃないのに手に主婦湿疹(またの名を進行性指掌角皮症)ができていたりする上に、顔は比較的オイリーなのにその他は乾燥気味という損な体質も相まって、冬の洗車はとにかく憂鬱です。
というわけで手袋を付けて洗車すれば問題ないんじゃね??という
浅はかな考えから、実践してみました。
ゴム手袋はドラッグストアで200円弱、軍手はコンビニで90円程度で入手しました(軍手はドラッグストアにも売ってますがまとめ売りで10組とかの販売なのでそんなにいらないw)。
洗車クラスタでは、これは冬の装備としてポピュラーなようですが、僕自身は初めて試してみました。
軍手をつけてからゴム手袋を付けるのは寒さ防止のためです。
その関係で、ゴム手袋は大きめのを選ぶのが吉ですね。
僕が選んだのはLサイズです。
軍手をつけてからはめるとピッタリでした。
男なのにというべきか、男だからというべきなのか、こういう密着感のあるゴム製品の装着と取り外しはお手の物ですwww
装着した感じはこんなん。
あ、そうそう。
シュアラスターの洗車スポンジを買ってみました(画像の黒いスポンジがそう)。
握りやすくていい感じです。
さて早速、結論を申しますと、
大正解!!
全く冷たくなくて、手がかじかむこともありません。
難点は、ゴム手袋の中に軍手を装用しているからか、掌を握るとか、指を曲げるといった動作がやりづらく、ずっと継続していると徐々に握力が失われることと、手指の感覚が無いため洗車時の微妙な凹凸の感知とか、スポンジやクロスが濡れてるのか??ということの感知ができないということぐらい。
まあ、冷たくないというメリットを考えれば取るにたらないことですな。
ちなみにスポンジやクロスが濡れているのか否かは、目視と重さによって見極めましたw
年末に洗車して以来の約1ヶ月ぶりの洗車でした。
目も当てられないドロッドロの汚れ具合だったのでいてもたってもいられず。
洗車後は見違える輝きを取り戻した我がNDロードスター。
真冬というのにとても快適に洗車を終えて、ゴム手袋と軍手を外してみると、手指がカサカサと乾燥していました。
これは軍手をはめていた影響でしょう。
部屋に戻って、ハンドクリームを塗り塗り。
冷たくないことに比べたら大したことではありません。
昨日、土曜日はとても天気が良くてお出かけびより。
しかも日差しが暖かく、気温も高め。
綺麗になったロードスターの幌を開け放って、オープンドライブを堪能してきました(^^)v
やっぱりドライブは綺麗なクルマで楽しむほうが、断然気持ちが良いですね。
Posted at 2017/01/30 01:14:32 | |
トラックバック(0) |
雑記・備忘録