
天神のソラリアプラザ1Fで新型CX-5(プロトタイプ)とロードスターRFが7日〜9日の期間で展示されるという情報をキャッチして、今日は福岡へ行ってきました!
ロードスターRFは既に
試乗済みですので、今回の主目的は、もちろん新型CX-5です!
poyoyon2さん!
tailor1964さん!
新しいCX-5、カッコ良いですよ〜ww
早速、新型CX-5のリポートを!
と、その前に。
今日はちょと用事があって松浦まで足を伸ばしたので、お昼は道の駅「海のふるさと館」で、名物のブリ丼を頂きました。
大盛りですが、600円でこのクオリティは素晴らしい。
人気なのもうなずけます。
ここのブリ丼を頂くのは実は2度目なのですが、1度目はネタにしてなかった….かな?
ちなみに普通盛りは500円です。
お腹を満たしてから松浦を出発し、トコトコと下道ドライブで福岡を目指します。
小雨が降ったり止んだりのあいにくの天気のため、屋根は開けられず。
フラストレーションだ〜!
時間的余裕がある時はいつも、前原までは下道です。
旧二丈浜玉有料道路(現西九州道?)も乗らず、鹿家海岸を走ります。
海沿いのワインディングが楽しいのです。
今日は天気が悪くて少し残念でしたが。
前原からは西九州道に乗り、そのまま都市高速へ。
天神北ICで降りて、タワーパーキングへイン。
久しぶりの天神で、えっと…ここからソラリアってどっち方面だ?とか思いつつw
なんとか無事に会場に到着。
予想よりも多くの人がCX-5やロードスターRFを見物していました。
新型CX-5を中心に見ていたんですが、「見てあのクルマ!かっこいい!」って言いながら通り過ぎて行くご婦人や女の子が思いの外多かったです。
もちろん、足を止めてマジマジと見つめて行く人も。
なかにはCX-5であることを知っている女性もいましたよ。
しかも小さな子供が
「見て!ロードスターだ!」
って言ってるシーンにも遭遇。
やるじゃんマツダ!(^-^)
プロトタイプとはいえ、新型CX-5の実物を見るのは初めて。
新型CX-5、かなりカッコいいです。
彫りの深いフロントフェイスが精悍さを際立たせ、高級感を醸し出します。
グリル内部もピアノブラックのメッシュがカッコいい。
ディメンジョンが頭に入ってませんが、ちょっと長くなって、ちょっと低くなったのかな?
ノーズもやや、下がったような印象。
個人的に気に入ったのは、サイドの複雑な面構成で、とてもエロさを感じて何度も見入っていました。
写真撮ったけどこれは伝わないな〜…。
運転席や後部座席にも座ってみましたよ。
掛け心地がいいな〜というくらいの感想しか言えませんがw
内装は見違えるほど高級感があります。
これがマツダのクルマなのか〜という感じ。
これは良い。
ただ、噂には聞いてましたが、パワーウインドウのスイッチは、オートは運転席のみです。
全席オートなのはアテンザとロードスターwだけですね。
メーターのMIDはもちろんカラーTFT液晶。
そしてヘッズアップディスプレイは専用のスクリーン(コンバイナ?)がついに廃され、フロントガラス照射型に!
運転席に乗り込んだ時に見えなかったので、おや?と思いましたが、頭の位置を下げると見えました。
早速マツコネのコマンダーコントロールを駆使して自然に見えるように調整w
スタッフに教えてもらわずとも勝手は知ってますからね。
フロントガラス照射型のほうが焦点が遠くなるんだそうですが、なるほど確かに従来より遠く見える。
運転中、焦点を合わせる時間が短くなるので、良いですね。
で、デザインを見てて思ったのですが。
新型CX-5、一目でCX-5と分かるデザインなのですが。
なんか従来のCX-5とは少しイメージが違う?
新型はスタイリッシュだし、間違いなくカッコいいし、僕はこっちが好きだけど、現行のフォルムもかっこいいし。
好みが分かれるかな?という印象です。
無理やり言葉をひねり出すと、どっちかというとワイルド路線なのが現行で、アーバンスタイリッシュ路線が新型、という感じかな〜??
トンチンカンなことを言ってるかもしれませんが。
poyoyon2さんが、現行のほうがカッコいい!っておっしゃる気持ちがとてもよく分かりました。
これは悩みますよね。
…あれ、もうサインされたんでしたっけ?笑
そんなこんなで、カタログを頂いて会場を後にして、買い物して帰路につきました。
ソラリアじゃないですがw、大名でスニーカーを買ってきました。
帰りも鹿家海岸を通ります。
すっかり日が暮れて街灯も無く真っ暗ですが。
スイスイと気持ちよく。
で、またしても。
後ろで直線でオラついてたクルマがカーブ連続区間に入ったら、見えなくなってしまいました(°_°)w
2つ目か3つ目のコーナーぐらいまではコーナーの度に突き放されて、でも加速して追いかけてきて…という様子が見えてたんですが、どんどん離れていき…w
0.3G〜0.4Gくらいのペースだし、直線なんて全然速度出てないんですけどね。
僕も慣れてる道というわけじゃないし暗くて見えないからペース抑えてるし、車内でコブクロを口ずさみながらだしw
ちなみにコーナーはすべてブレーキ→ステアリングとi-DMの青ランプを繋げました(^-^)v
しかしほんと、i-DMで真面目に練習したら、運転は上手くなりますよ。
速くなりますよ。速くなると言ったら語弊があるかな…スムーズに走れるようになりますよ。
i-DMに取り組む前は、ワインディングを走るといえばとにかくスピード出してブレーキガツーンと踏んでギュッとハンドルを切って、体にかかる大きいGを楽しんでいただけ、という。
間違っても隣に人なんて乗せられませんでした。
だけど今はそれなりにGをかけても同乗者から不快と言われなくなったし、自分の体の負担も減ってるというのが感じられます。
それになにより、クルマとの一体感がとても気持ち良い!
人馬一体ってこういうことなんだ!という感じ。
みなさん、i-DM、マジでオススメですよ。
マツダ車に乗ってて活用しない手は無いですマジで。
…おっと、余談が長くなってしまったw
晩御飯は、帰る途中にある伊万里の「牧のうどん」で。
うどんといえば讃岐式のコシのあるうどん…だと思ってる方は度肝を抜かれます。

(ゴボウ天うどんに丸天トッピング)
コシって何?って感じのダルンダルンの柔らかいうどんです。
でもこれが美味いんです。
福岡県民のソウルフードと聞いたことが…真偽のほどは定かではありません。
そして隣にあるのが名物の「かしわめし」
これがまた美味いんだ〜。
ついつい食べ過ぎてしまいました。
脱線というか余談というか、そっちのほうがメインの話題より分量の多いブログとなってしまいました笑