• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつND5RCのブログ一覧

2017年01月30日 イイね!

冬の洗車グッズご紹介

冬の洗車グッズご紹介いや、全然大した話ではないのですが。

数日前に、寒くて洗車時に手がかじかんで仕方ないという複数のみん友さんの悲痛な叫びを目にしたもので、ちょっとご紹介をば。

と言っても、タイトル画像の通りで、普通の軍手とゴム手袋です笑

冬の洗車って、水で手がかじかむし、洗剤で手は荒れるしで良いことありませんw
かく言う僕も手荒れが酷くて、主婦じゃないのに手に主婦湿疹(またの名を進行性指掌角皮症)ができていたりする上に、顔は比較的オイリーなのにその他は乾燥気味という損な体質も相まって、冬の洗車はとにかく憂鬱です。

というわけで手袋を付けて洗車すれば問題ないんじゃね??という浅はかな考えから、実践してみました。

ゴム手袋はドラッグストアで200円弱、軍手はコンビニで90円程度で入手しました(軍手はドラッグストアにも売ってますがまとめ売りで10組とかの販売なのでそんなにいらないw)。

洗車クラスタでは、これは冬の装備としてポピュラーなようですが、僕自身は初めて試してみました。

軍手をつけてからゴム手袋を付けるのは寒さ防止のためです。
その関係で、ゴム手袋は大きめのを選ぶのが吉ですね。
僕が選んだのはLサイズです。
軍手をつけてからはめるとピッタリでした。

男なのにというべきか、男だからというべきなのか、こういう密着感のあるゴム製品の装着と取り外しはお手の物ですwww




装着した感じはこんなん。
あ、そうそう。
シュアラスターの洗車スポンジを買ってみました(画像の黒いスポンジがそう)。
握りやすくていい感じです。


さて早速、結論を申しますと、大正解!!

全く冷たくなくて、手がかじかむこともありません。

難点は、ゴム手袋の中に軍手を装用しているからか、掌を握るとか、指を曲げるといった動作がやりづらく、ずっと継続していると徐々に握力が失われることと、手指の感覚が無いため洗車時の微妙な凹凸の感知とか、スポンジやクロスが濡れてるのか??ということの感知ができないということぐらい。
まあ、冷たくないというメリットを考えれば取るにたらないことですな。

ちなみにスポンジやクロスが濡れているのか否かは、目視と重さによって見極めましたw


年末に洗車して以来の約1ヶ月ぶりの洗車でした。
目も当てられないドロッドロの汚れ具合だったのでいてもたってもいられず。
洗車後は見違える輝きを取り戻した我がNDロードスター。

真冬というのにとても快適に洗車を終えて、ゴム手袋と軍手を外してみると、手指がカサカサと乾燥していました。
これは軍手をはめていた影響でしょう。
部屋に戻って、ハンドクリームを塗り塗り。
冷たくないことに比べたら大したことではありません。

昨日、土曜日はとても天気が良くてお出かけびより。
しかも日差しが暖かく、気温も高め。
綺麗になったロードスターの幌を開け放って、オープンドライブを堪能してきました(^^)v



やっぱりドライブは綺麗なクルマで楽しむほうが、断然気持ちが良いですね。
Posted at 2017/01/30 01:14:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記・備忘録
2017年01月24日 イイね!

プチオフ兼オフミの下見をしてきました。

プチオフ兼オフミの下見をしてきました。この記事は、i-DMプチオフについて書いています。

先日の日曜日、福岡のみん友さんで同じNDロードスターにお乗りの、むしゃさんとプチオフをしてきました。

事の発端は、今年に入って発足したみんカラのグループ、i-DMs(インテリジェント・ドライブ・マイスターズ)の九州メンバープチオフを2月に開催することになったこと。
九州域内メンバーの所在地から、プチオフ会場は福岡県内にしようと考えたはいいものの、土地勘もないため、むしゃさんにご案内をお願いしたというわけです。

むしゃさんとは、i-DMsが発足する以前からお友達登録させてもらっていましたが、お会いしたことは一度もありませんでした。
サーキット等でのスポーツ走行の経験が豊富な方で、運転もお上手なようでしたので、是非一度ご披露願いたいと思っていたわけなんですが、今回ようやくきっかけを掴んでお会いすることができました。

当日は、福岡県内某所wのファミレスに集合し、ランチを食べつつアイスブレイク。
その後コース候補地である某ワインディングwへ移動して、お互いのクルマに同乗し合ったりして、i-DMとG-Bowlアプリを使いながらお互いの運転を確認しました。





ちなみに、上は峠を登ってきた時の僕のi-DMスコアw
まあ最大で0.6G出ていたので大目に見てくださいm(_ _)m
高低差のあるヘアピンが続く、高難易度のワインディングです!笑

まずはむしゃさんの後ろについて走ったんですが、ライン取りからして全然違っていてとても勉強になりました。
自分が予想して走行してるラインと違う所を走られていて、クリッピングポイントの取り方も違うし、と思ってたら、コーナーの後半に差し掛かったところで「あー!そういうこと!?」ってなること多数…(^_^;)
聞けばこのコースはむしゃさんのホームコースで、数えきれないほど走ったとのこと。
各コーナーの走り方は熟知されているんです。
そのあとは見様見真似で同じラインをトレースしようとするのですが…見て真似できるほど、簡単じゃないですね笑
しかし、とても勉強になりました。
コーナーのライン取りとスムーズな走行は今の僕にとってとても大きな課題でもありますし、後ろについて徹底的に観察させてもらいました。

とても大きな違いだと感じた点を一つ挙げます。
むしゃさんは、登りのコーナーでのアクセルオンのタイミングが僕と比較して1テンポか、それ以上に早いです。
スポーツ走行経験者なら「ベテランと素人を比較して何を今更そんな当然のことを?」と思うでしょうが、僕はこれを目の当たりにして、「ああ、、運転が上手いってこういうことなんだ…」と思った次第。
別に暴走したわけじゃありませんよ?
0.3G〜0.4Gという、極めて常識的、良識的なペースで走ってこの違いです。
ショッキングです。
ショックを受けるとか身の程をわきまていないほどの実力差ではあるのですが、ショッキングです。


折しも先週末は、先々週末に続いてまたしても寒波が襲来しており、峠から北側は雪が積もっていて、まともに走れる状況ではなかったです(^_^;)
峠の北側はゆっくり慎重に走り、積雪の無い南側をオフミを想定しつつ重点的に走りました。
ペースは0.3G〜0.4G程度。

むしゃさんは、i-DM+G-Bowlアプリをどのように運転の練習に取り入れたらいいか、と戸惑いというか、実例を見て見たいという感じでいらしていて、実のところi-DMやG-Bowlアプリを使った練習はそんなにされてない(活用の仕方がよく分からない)とのことでした。

しかし、隣に同乗させてもらって運転を拝見したところ、i-DMランプはいい感じで青ランプが点灯していましたし、さすがのスムーズな走行でした。
むしゃさんのNDはパーティレース仕様のNR-Aで、僕のはノーマル仕様のSレザーパッケージ。
両グレード間の違いも確認してみたいねという話で、むしゃさんに僕のSレザーパッケージをドライブしてもらい、僕もNR-Aをドライブさせてもらいました(感激!)。

当然僕のNDのi-DMは3rdステージです。
で、むしゃさん、i-DMの練習はほとんどやってないとおっしゃるのですが、ワインディングで0.3G〜0.4Gのペースで走りながら、3rdステージで普通に青ランプが点灯しています。
特に、走行タイプ1青ランプの点灯頻度が高く、やはり運転操作が上手いことが僕の主観的評価wのみならず、i-DMによる客観的評価からもよく分かりました(^_^)

峠を一往復してみてのむしゃさんのi-DMスコアは4.5点(3rdステージ)くらい。
さすがです。
スポーツ走行経験者で、運転がお上手な人なら労せずして高スコアが出せるという実例を目の当たりにしました。

僕の運転にも同乗してもらい、見てもらいました。
とある下りのコーナーの手前のブレーキでむしゃさんがポツリと「ブレーキが上手いなあ…」と呟かれた時、内心とても嬉しかったですね!笑
ちなみにその時のコーナリングは左ヘアピンで青ランプ3連点灯で通過しました(^_^)v

初めてのワインディングということもあり、Gオーバーしたり、走行ラインを間違えたり、思うように青ランプが点かなかったり(白ランプが点いたり)もしましたが、走行後の帰り際や、むしゃさんのブログ、またそのコメント欄にて「想像以上に上手かった」とのお褒めの言葉を頂け、またそれと同時に、タッチ_さんが提唱されているi-DMとG-Bowlアプリを組み合わせた運転練習が間違ってなくて、ちゃんと運転が上手くなる!ということが確認できた気がして(いや、別にこれまで疑念があったわけではないですよw)、嬉しかったです。
奇しくも、i-DMとG-Bowlアプリを組み合わせて練習を初めてからちょうど約1年経ったわけですが、スポーツ走行を嗜んでおられる、むしゃさんの目から見てもそういう評価に値する運転を身につけることができる、ということが証明できた気がして、嬉しいという気持ちです。
とはいえ、僕の伸び代はまだまだあるので、もっと修行していきたいと思っています!




Posted at 2017/01/24 01:54:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-DMsオフミ | 日記
2017年01月08日 イイね!

新型CX-5を見てきました。

新型CX-5を見てきました。天神のソラリアプラザ1Fで新型CX-5(プロトタイプ)とロードスターRFが7日〜9日の期間で展示されるという情報をキャッチして、今日は福岡へ行ってきました!
ロードスターRFは既に試乗済みですので、今回の主目的は、もちろん新型CX-5です!

poyoyon2さん!
tailor1964さん!
新しいCX-5、カッコ良いですよ〜ww

早速、新型CX-5のリポートを!

と、その前に。
今日はちょと用事があって松浦まで足を伸ばしたので、お昼は道の駅「海のふるさと館」で、名物のブリ丼を頂きました。




大盛りですが、600円でこのクオリティは素晴らしい。
人気なのもうなずけます。
ここのブリ丼を頂くのは実は2度目なのですが、1度目はネタにしてなかった….かな?
ちなみに普通盛りは500円です。

お腹を満たしてから松浦を出発し、トコトコと下道ドライブで福岡を目指します。
小雨が降ったり止んだりのあいにくの天気のため、屋根は開けられず。
フラストレーションだ〜!

時間的余裕がある時はいつも、前原までは下道です。
旧二丈浜玉有料道路(現西九州道?)も乗らず、鹿家海岸を走ります。
海沿いのワインディングが楽しいのです。
今日は天気が悪くて少し残念でしたが。

前原からは西九州道に乗り、そのまま都市高速へ。
天神北ICで降りて、タワーパーキングへイン。
久しぶりの天神で、えっと…ここからソラリアってどっち方面だ?とか思いつつw
なんとか無事に会場に到着。
予想よりも多くの人がCX-5やロードスターRFを見物していました。

新型CX-5を中心に見ていたんですが、「見てあのクルマ!かっこいい!」って言いながら通り過ぎて行くご婦人や女の子が思いの外多かったです。
もちろん、足を止めてマジマジと見つめて行く人も。
なかにはCX-5であることを知っている女性もいましたよ。

しかも小さな子供が
「見て!ロードスターだ!」
って言ってるシーンにも遭遇。

やるじゃんマツダ!(^-^)

プロトタイプとはいえ、新型CX-5の実物を見るのは初めて。
新型CX-5、かなりカッコいいです。
彫りの深いフロントフェイスが精悍さを際立たせ、高級感を醸し出します。
グリル内部もピアノブラックのメッシュがカッコいい。
ディメンジョンが頭に入ってませんが、ちょっと長くなって、ちょっと低くなったのかな?
ノーズもやや、下がったような印象。

個人的に気に入ったのは、サイドの複雑な面構成で、とてもエロさを感じて何度も見入っていました。
写真撮ったけどこれは伝わないな〜…。

運転席や後部座席にも座ってみましたよ。
掛け心地がいいな〜というくらいの感想しか言えませんがw

内装は見違えるほど高級感があります。
これがマツダのクルマなのか〜という感じ。
これは良い。

ただ、噂には聞いてましたが、パワーウインドウのスイッチは、オートは運転席のみです。
全席オートなのはアテンザとロードスターwだけですね。

メーターのMIDはもちろんカラーTFT液晶。
そしてヘッズアップディスプレイは専用のスクリーン(コンバイナ?)がついに廃され、フロントガラス照射型に!

運転席に乗り込んだ時に見えなかったので、おや?と思いましたが、頭の位置を下げると見えました。

早速マツコネのコマンダーコントロールを駆使して自然に見えるように調整w
スタッフに教えてもらわずとも勝手は知ってますからね。

フロントガラス照射型のほうが焦点が遠くなるんだそうですが、なるほど確かに従来より遠く見える。
運転中、焦点を合わせる時間が短くなるので、良いですね。


で、デザインを見てて思ったのですが。

新型CX-5、一目でCX-5と分かるデザインなのですが。
なんか従来のCX-5とは少しイメージが違う?

新型はスタイリッシュだし、間違いなくカッコいいし、僕はこっちが好きだけど、現行のフォルムもかっこいいし。
好みが分かれるかな?という印象です。
無理やり言葉をひねり出すと、どっちかというとワイルド路線なのが現行で、アーバンスタイリッシュ路線が新型、という感じかな〜??

トンチンカンなことを言ってるかもしれませんが。

poyoyon2さんが、現行のほうがカッコいい!っておっしゃる気持ちがとてもよく分かりました。
これは悩みますよね。
…あれ、もうサインされたんでしたっけ?笑


そんなこんなで、カタログを頂いて会場を後にして、買い物して帰路につきました。
ソラリアじゃないですがw、大名でスニーカーを買ってきました。


帰りも鹿家海岸を通ります。
すっかり日が暮れて街灯も無く真っ暗ですが。
スイスイと気持ちよく。

で、またしても。
後ろで直線でオラついてたクルマがカーブ連続区間に入ったら、見えなくなってしまいました(°_°)w

2つ目か3つ目のコーナーぐらいまではコーナーの度に突き放されて、でも加速して追いかけてきて…という様子が見えてたんですが、どんどん離れていき…w

0.3G〜0.4Gくらいのペースだし、直線なんて全然速度出てないんですけどね。
僕も慣れてる道というわけじゃないし暗くて見えないからペース抑えてるし、車内でコブクロを口ずさみながらだしw
ちなみにコーナーはすべてブレーキ→ステアリングとi-DMの青ランプを繋げました(^-^)v

しかしほんと、i-DMで真面目に練習したら、運転は上手くなりますよ。
速くなりますよ。速くなると言ったら語弊があるかな…スムーズに走れるようになりますよ。

i-DMに取り組む前は、ワインディングを走るといえばとにかくスピード出してブレーキガツーンと踏んでギュッとハンドルを切って、体にかかる大きいGを楽しんでいただけ、という。
間違っても隣に人なんて乗せられませんでした。
だけど今はそれなりにGをかけても同乗者から不快と言われなくなったし、自分の体の負担も減ってるというのが感じられます。

それになにより、クルマとの一体感がとても気持ち良い!
人馬一体ってこういうことなんだ!という感じ。

みなさん、i-DM、マジでオススメですよ。
マツダ車に乗ってて活用しない手は無いですマジで。

…おっと、余談が長くなってしまったw


晩御飯は、帰る途中にある伊万里の「牧のうどん」で。

うどんといえば讃岐式のコシのあるうどん…だと思ってる方は度肝を抜かれます。


(ゴボウ天うどんに丸天トッピング)

コシって何?って感じのダルンダルンの柔らかいうどんです。
でもこれが美味いんです。
福岡県民のソウルフードと聞いたことが…真偽のほどは定かではありません。

そして隣にあるのが名物の「かしわめし」
これがまた美味いんだ〜。

ついつい食べ過ぎてしまいました。


脱線というか余談というか、そっちのほうがメインの話題より分量の多いブログとなってしまいました笑
Posted at 2017/01/08 22:41:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | マツダ

プロフィール

「わず😎(兼生存報告)」
何シテル?   06/12 15:41
ソウルレッドのNDロードスターに乗って、i-DMとG-Bowlをお供にドライビング・スキルの向上に励んでいます。 マツダの第6世代商品群が大好きです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
891011121314
15161718192021
2223 2425262728
29 3031    

リンク・クリップ

カップホルダーにフックを付けたらチョット便利になりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/27 21:03:20
マツダコネクトの御乱心 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/06 07:53:44
マツダコネクト プレイリストの作成方法(Mac版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 07:24:38

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスターをWeb先行予約で購入した方限定でプレゼントされるミニカーです。 なか ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに念願のロードスターを手に入れました。 ロードスターのことは一旦は諦めてたんですが ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2代目の愛車、ジェットブラックマイカのアクセラスポーツ15S/6MTです。 人馬一体を極 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
最初の愛車、アテンザスポーツ23S/6MTです。 中古で購入。 自分には速すぎるクルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation