• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつND5RCのブログ一覧

2017年05月30日 イイね!

長崎西海ドライブ



先週の土曜日はなんだか久々にロードスターを動かした週末でした。
前日の飲み会の影響で起き出したらすでに日は高く昇っており、洗車は諦めてとりあえず出発。
最高の天気。
さて、どこへ行こうか。

そうしてロードスターのノーズを向けた先は、西彼杵半島、西海市。



尻久砂里の浜に来てみたら、時間が悪く、あいにくの干潮でした。
バーベキュースペースは最高の空の下で肉を焼く団体で賑わっており、海に目を転じると、ウェットスーツを身にまとってダイビングに興じる日本人と、水着で泳ぐアメリカ人・・・
寒くないのかな。

米軍関係者にも人気なんですよね、尻久砂里の浜は。

尻久砂里の読みと由来については当ブログでも何度かご紹介したことがありますが、良かったら調べてみてくださいね。

本当はもっと素晴らしい景観なんだけど、なんだけど・・・写真がイマイチだな笑



尻久砂里へアクセスする狭隘な道の途中でも、こんな景色が見れたので、思わずロードスターを止めました。
外海が穏やかです。



ちょっと目を横にやると、かつて炭鉱で栄えた池島が見えます。
確か映画があったよな。
池島の隣に見える島影は無人島だっけ?

写真を撮っていたら、米軍関係者のどでかいピックアップトラック(それも古い、車名は僕には判別不可)がやってきました。
クルマ通りはほぼ無いのですが、狭隘道路にクルマを止めて写真を撮っている迷惑な奴という自覚はありますのでw、「やべ、通れないかも」と慌ててクルマを動かそうかとしたら、ピックアップトラックはギリギリの隙間をクリアして行きました。
すごい車両感覚だなあと感心。しかも左ハンドルで、ですよ。



長崎サンセットロードを南下し、場所を移します。
バス停の名は、四谷河内。そんな地名だったんだ。
いつも通り過ぎてしまう場所も、こうしてクルマを止めてみると発見があります。
例えば、「さいかい交通」のフォントが面白いなとか笑
バス停のラベルが剥がれかかってるし、これ何回も上から貼り直してるな、とかww

角力灘はこの日も綺麗でした。



この後、道の駅「そとめ」で少し休憩してから踵を返して、大島大橋へ向かいました。

僕は橋が好きです。
特にこの大島大橋は、なんかカッコイイ。笑
あまり詳しくないのですが、斜張橋というのかな。

長崎の海岸線は島々が並ぶ島嶼風景を誇りますが、「△△大橋」と名のつく橋も多くあります。
多分、全部制覇してるんだけど。
今度改めて、ロードスターを入れて写真を撮りに巡ってみようかな。



ちょっと斜めにして動きを出してみるテスト。



洗車前なんだけど、とても艶っぽい。
NDロードスターのエクステリアは、このリフレクションと造形の美しさが何よりの魅力。
Posted at 2017/05/31 00:45:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年05月30日 イイね!

僕だけの黒ラベルを。

僕だけの黒ラベルを。シール、色んな商品に付いてますよね。
集めてハガキに貼って送ったら、絶対○○が貰えるとか、抽選で△△が当たる!とか。
普段はそういうのに興味が湧かなくて縁遠いのですが、今回、柄にもなく応募してみることにしました。

それが、サッポロビールの黒ラベル 40種から選べるビヤグラスプレゼントです。

特にサッポロ党というわけではないんですが、近年はサッポロばかり購入しており、黒ラベルは6缶パックを毎週少なくとも1パックは消費しているので、どうせならついでにシール集めてみようかな〜と思った次第です(週末しか飲まないんだけどな)。
しかもサッポロビールの上記キャンペーンサイトを見てみたら、なかなかカッコイイグラスがあって欲しくなっちゃって笑

6枚1口から応募できるんですが、4月の終わりから集め始めて5口(30枚)集まりました。

先ほどハガキを投函してきたんですが、最後までどのグラスに応募するか迷ってしまいました。
持ち前の優柔不断を遺憾なく発揮した次第でございます。

抽選で1万人に当たるそうですが、さて、どうなりますか。

ちなみに僕が応募したグラスは・・・内緒ですv

当たるといいな〜。
Posted at 2017/05/30 22:26:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記・備忘録 | 日記
2017年05月29日 イイね!

福岡のワインディングに行ったら色々と最高だった話

今日は福岡のワインディングに練習に行ったんですけどね。
このブログはその行き帰りの記事です。

朝は少し遅めに布団から出て、まずは洗車。
GW以来だから、結構汚れがこびりついていました。
ピカピカにして11時ごろ出発。

でもまずは腹ごしらえw
丸亀製麺で釜揚げうどんと鯵天を頂きました。

例によって国見峠を越えて伊万里へ、そこから唐津へ抜けてからは鹿家海岸をなぞるワインディングを流しました。
天気も良くて海も綺麗で最高。
日差しはあるけど気温は低めでオープンエアモータリングが最高に気持ち良かったです。
ここ数日は天気が良くて涼しいという気候が続いています。

二丈パーキングエリアで休憩しようとするも、満車。
というか駐車スペースに入りきらないクルマが溢れていました。
一般道にパーキングエリアがあるというのもここが初めての経験だったんですが、いつ来ても白い砂浜と青い海の織りなすフォトジェニックな景観が最高の場所です。
だけど今日は断念してロードスターを先に進めることにしました。
途中の写真エリア?で少し写真撮影。

去年の4月にもここで写真を撮ったんですけどね。



糸島の海は相変わらず綺麗です。



こんな海岸線をオープンカーでなぞるんですから、最高以外の感想が湧いて来ないのは当然ですよね。



まだ5月というのに、白い砂浜の海水浴場にはすでに海水浴?を楽しんでいる人たちが。
いいね、楽しそう。



糸島の青い海と新緑を楽しみながら気分良くロードスターを走らせました。



JR筑前深江駅に差し掛かった時に、ソウルレッドのNDとすれ違いました。
「お、あのボディ同色のAピラーは、さてはRFだな?」

見立て通りのRFには老夫婦が仲良さそうに乗っていて、屋根はクローズでしたが僕が手を振ると、車内からにこやかな笑顔で手を振り返してくれました。
ロードスターに乗ってて良かったと感じる瞬間ですね。


そんな感じの最高の気分で、ワインディングへ到着し、ひとしきり練習をして帰路につきました。
お腹が空いてたんで途中のファミレスにでも寄って・・・と思ってたんですが、満員。
飲食店で順番待ちをすることが耐えられない僕は、すぐさま店を後にして福岡都市高速へ乗って夕陽を眺めながらのハイウェイドライブに興じることにしました。

大満足のハイウェイドライブを終えて前原で一般道へスイッチ。
二丈の一般道を流していると、前からNDがやって来ました。
なんと、行きですれ違った老夫婦のRFでしたw
夕方ということもあり、今度はオープン。とても楽しそうに走っていました。
向こうも昼にすれ違ったあいつだって気づいてくれただろうか?

そんなこんなで上機嫌で田舎道を走ります。
でも、腹は空きます。

どうしようかと思いながら鹿家海岸を走っていると、前々から気になっているお店があったことに気づいて、立ち寄ってみることにしました。

それがこちら、ドライブイン夕陽。



店名の通り、シーニックな海岸線にポツリと佇む定食屋です。
明るいうちに写真を撮っておけば良かったんですが。腹が好きすぎてそれどころではなく。笑

メニューを一瞥。
ラーメン(伝統の味)伝統の味って何?550円がすごく気になるけど、今日は店頭の看板にもあったホルモン定食(1150円)を注文してみました。
当店で最も値の張るメニューです。

店構えからして1150円の定食を注文するのは、なかなか勇気がいる感じですが(失礼)、「飲食店で注文を迷った時は高いやつにしろ」との教えを守って。
その意味するところは、「迷って安いやつにしてもしも不味かったら“高いやつにしとけば良かった”と後悔するし、高いやつにして不味かったら“安いのはもっと不味かったはずだ”と納得できるだろうから高いやつを注文するのが正解」とのこと。
愚直に信じています笑

あまりの空腹に耐えかね、注文後に料理が出てくるまでに鍋でグツグツしていたおでんもつまんでみたのですが、これがまた美味かった。
厚揚げと卵を食べたんですが。
おでんのダシがすごく美味くて、厚揚げにはダシがしっかりしみこんでいてフワフワだし、卵は黄身がすごくシルキー。なんじゃこりゃ。
当然、定食にも期待が持てます。


それで出て来たのがこちら。



ボリューム満点。
冷奴に醤油をかけるときに気づいたんですが、宮島醤油じゃないですか。得点高い笑
慣れ親しんだ味です。

プリップリのホルモンがたっぷり、野菜と共に甘辛く炒めてあり、ご飯が進む。
とても美味しく頂けました。
食後にはコーヒーも出て来たし。
ただ、お茶どころ育ちの人間としてめちゃめちゃ緑色のお茶にだけは手がつけられませんでしたw

メニューも定食からご飯もの、麺類と豊富にあったので、しばらく通っても飽きなさそう。
たぶんこのレベルからして他のメニューも絶対美味いぞ、と思わせる思わぬ名店でした。
今まで入店しなかったのが悔やまれるな〜。
リピート確定です。


そんな感じで、ワインディング練習以外にも、とても充実した日曜日だったのでした。

楽しかった。


洗車後でピッカピカのNDと初夏を思わせる糸島の海岸の組み合わせはとても最高すぎて最高以外の感想が思い浮かばないですね。最高。
Posted at 2017/05/29 01:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年05月29日 イイね!

福岡の某ワインディングで練習してきました。

福岡の某ワインディングで練習してきました。今日は福岡の某ワインディングへ練習に行ってきました。

オフミとかで何度か行ってるところなんですが、勾配も急で難易度が高いので練習に最適と思って。
そういえば、今年に入ってから(1月以降)毎月2回は福岡へ足を運んでいます。
もう福岡都市高速何回走ったかなあ。

ワインディングまでのドライブは最高の気分で走ったし、写真もあるので別記事にしましょうかね。

午後2時半すぎぐらいに現地へ到着して、早速走行開始。

が、1本走ったところでiPhoneを確認すると、熱でボイコット寸前。高温の警告が出ていました。
普段はセンターコンソール上に置いてG-Bowlを動かしてるんですが、さすがに暑いだろうなと思って、助手席の足元(影になる)に置いてたんですが、ダメみたい。

走りに影響するのでエアコンはつけたくないですが、エアコンをオンして、仕方なく幌もクローズ。
エアコンは送風モードを足元+胸元に。
これでiPhoneも冷えるでしょう。
だけどオフミの本番とかは気になりますよね〜。

そんなこんなのワインディング練習。

1本目〜2本目はてんでダメダメでした。
丁寧に走ることを意識しすぎて、スコアが全然。
ペナルティ無しの段階でも先日のGWの九州プチオフでともンダンさんと走った時のスコアから登りも下りも10ポイント以上の差がありました。
これはどうしたことかと気合いを入れ直して走行しました。

丁寧に走るといっても、i-DMスコアは4.7がせいぜい。

そうこうしていたら、危ない目に遭いました。
ここのワインディングは全線イエローラインで追い越し時のはみ出し走行は禁止なんですが、あるストレートで対向車線のプジョーが僕が来ているというのに前走車を追い越そうとこちらの車線にはみ出してきたので急制動。
フルブレーキでABS作動、後からG-Bowlログを見たら1.1Gオーバーしていました。
こういう時、フルブレーキの練習してて良かったと思うよね。なるべく踏むようなシーンに遭遇したくはないですが。
プジョーはすれ違う時に「ごめん」って手を上げてったんだけど、いや、そんな軽いもんじゃないですよ〜。
左ハンドル車だったんできっと僕が来てるのが見えなかったんだろうけど、だったら尚更慎重になるべきなんじゃないのかな。

今日は割と交通量が多くて、なかなか前走車無しの回が取れなかったです。
特に登り。というか下りは折り返しで時間調整ができるので下りは全部前走車なしで走れたんだけど、登りは出たとこ勝負w
登りはなんか考えないといけないと思いつつ、前走車をやり過ごせるような退避エリアも無いしな〜。

4本目ぐらいの登りで、前には黒塗りのレクサスLS600hL、しかも筑豊ナンバーww
ちょっとこのワインディングにこんな高級車は似つかわしくないです。

頭の中には「試合を終えて家路へ向かうサッカー部員等。疲れからか、不幸にも黒塗りの高級車に追突してしまう。後輩をかばいすべての責任を負った三浦に対し、車の主、暴力団員谷岡に言い渡された示談の条件とは・・・。」がリフレインしていました()。

アッー!!となっては敵わないので、明らかにヤバそうな雰囲気をたたえたレクサスに付かず離れずの距離感で走りました。



今日は他にも災難があって。
途中の休憩で飲み物を買おうと思って自販機にお金を投入。
ミネラルウォーターのボタンを押したんですが、商品は出てこず。
お釣りだけが無情に出て来ました。
「え・・・。」

金は返ってこなくても良いからとりあえず故障報告して次回以降ちゃんと使えるようにしてもらおう!と思って、自販機に貼り付けられていたコ○・コーラウェストの電話番号へ電話。
そしたら、コールセンターの女性が平謝りで、なんと金額分のクオカードを郵送してくれるとのこと。
いや、別に120円ぐらいどうってことないんですが・・・。
でも水は飲みたかったので電話をつないだまま「ちなみにこれもう1回試して商品出てこなかったらどうなりますか?」って聞いたら、「お試しいただいてもしダメでしたら、その分を追加してクオカードをお送りします」との返答。
「あ、じゃあ試してみますね」とやったところ、クオカードの金額は見事に240円に増えました。

名前や住所、電話番号を伝える必要はありますが、自販機の故障で商品が出てこない時はコールセンターへ電話してみましょう()。

やれやれ・・・と思って渇きを潤すことは叶わずに出発しようとしていると、草野球チームの面々が僕がやられた自販機で飲み物を買おうとしているじゃないですか!!
ここは教えてあげないと!と思って車内から
「すみません!その自販機商品出てこないですよ!」って教えてあげたんですけど、時すでに遅し。
もう彼らはお金を投入して、ボタンを押していました・・・。

「あ〜あ・・・・」

ところが、
草野球の人「あの、水買えましたよ・・・。」


僕「なぜなの!!!!!!!!!」

僕がなんか悪いことしましたかね。
完全に僕、変な人じゃん。

気を取り直して練習再開。
すると、ここから何故か調子が上がって来て、ベストを更新しまくり。
あの難しいコースでi-DMスコアも4.9とか(ただし登り)。

水を買えなかったのが良かったのか悪かったのか分かりませんが、その後は何故か調子が良かったです。

最後は集中力が切れてしまいましたが、なんとなく掴めたものもありました。
この方向でやったら伸びそうな気がする〜。
また頑張ろうと思います。
Posted at 2017/05/29 01:05:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ND i-DMとG-Bowlの練習記録 | 日記
2017年05月22日 イイね!

日焼け止め使用のススメ

こんばんは。
ゴールデンウィークに帰省した際、妹から開口一番「黒くなりすぎ!」と言われました不肖たつです。

ロードスター、オープンカーにお乗りの皆様、日焼け止めは塗っていますか?
いや、すべての車種の窓ガラスがUVカットガラスとは限らないため、オープンカーオーナーの方でなくとも日焼け止めは塗ったほうがいいかもしれません。
少なくとも、オープンカーで日中に走る方にはマストだと思っています。

僕は日中に走り回る日は基本的に日焼け止めを塗っているんですが、それでも冒頭の妹のコメントのように、日焼けしています(油断して塗らなかったりした日の蓄積ですね)。

日光を浴びるのはとても気持ちの良いことですが、あまり浴びすぎると、今度は紫外線によるリスクが怖いです。
日光浴は体内でのビタミンDの生成に欠かすことができないなど、健康にプラスの側面があることは違いありませんが、紫外線を浴びすぎると、皮膚にマイナスの影響を与えます。

また、健康のための日光浴は木陰で1日に15分程度木漏れ日を浴びるだけで十分とも言われており、屋根の無い環境下で数時間走り続けるオープンドライブは紫外線過剰の環境と言えると思います。

というわけで僕はオープンカーに乗られている方には日焼け止めの使用をオススメします。



僕が現在使用している日焼け止めは、アネッサのエッセンスUVアクアブースターというやつで、汗などで落ちることなく、逆に「汗や水で紫外線をブロックする膜が強くなる」という「アクアブースター技術」というのが特徴のやつです(写真)。

これを常にバッグの中に忍ばせるようにしていますし、またロードスターの数少ない収納スペースにも、バッグ内のものとは別に日焼け止めを常備していたりしますw

アネッサの使用感は、さすが大手ブランド、定番ブランド商品だけあって伸ばしやすくベタベタしないし、なかなか良いです。
アクアブースターの効果はよく分かりませんが。
匂いはなんとなく女性の化粧品っぽい感じの匂いがするので、近くに女性がいるような感じになりますw

水で落ちにくいとあって、帰宅後のシャワーなどで水やお湯だけで落とそうとすると結構しつこ〜い感じがしますが、洗顔料を使えばスルリと落ちます。
これはパッケージ裏面の謳い文句の通りですね。
アネッサは代々「石鹸で洗っても落ちにくい」ということで一部で不評だったと聞いたことがありますが、最新の商品はしっかり改善されているようです。

ちなみに日焼け止めには「SPF50+」(エスピーエフごじゅうプラス)とか「PA++++」(ピーエーフォープラス)いう記載がありますが、これは日焼け止めの効果の強さを示しています。

まずSPFですが、これはSun Protection Factorの略で、紫外線を浴びて皮膚が赤く炎症を起こすまでの時間を何倍に伸ばすことができるかを示しています。
つまりSPF50+の場合だと、皮膚が炎症を起こすまでの時間が50倍以上に伸びることを示しており、極めて強力な効果があることが分かります。
ちなみに、生身の皮膚が紫外線を浴びてから炎症を起こすまでの時間は個人差がありますが、15分〜20分程度と言われています。

次にPAですが、これはProtection Grade of UV-Aの略であり、UV-A波に対する防御効果を示すものです。
紫外線(Ultraviolet rays; UV)には、A波、B波、C波があります。
中でもA波は地上に届く紫外線の95%を占めており、日焼けを引き起こすだけなく、表皮の奥の真皮まで到達し細胞を破壊するため、シワやたるみなどの肌の老化の原因となる紫外線だそうです。
PAに続く+の数が多いほどUV-Aをカットする効果が高く、PA++++は「UV-A防御効果が極めて高い」となります。
日本国内で販売されている商品ではPA++++が最大効果のようです。

ちなみに、SPFは主にUV-Bに対する防御効果の指標です。
UV-Bは肌表面に炎症を起こし、これを防ぐ生体の防御反応としてメラニン色素が作られることで色素沈着→シミになる原因とされています。


それで結局、日焼け止めはどれを選べばいいの?一番効果が強いやつ選んでおけばOK?と思うかもしれません。
しかし、効果が強い日焼け止めは割と高価な上に、皮膚に与える負担も大きいそうです。
ですので、その日の活動時間、天候、活動内容などから使い分けるのが推奨されています。
どピーカンの下で長時間活動する日用の最大効果のやつと、短時間活動・曇天の日用のちょっと効果控えめのやつなど2種類持っていればベターですかね。

と言っても正直、SPF50とか、PA++++とかは、晴天の日でも効果が強すぎる気がしています(あくまで僕の場合は)。

男性の方には大塚製薬が展開している男性用コスメディクスブランドの「UL・OS(ウルオス)」の日焼け止めがオススメです。
これは一般的な女性用よりも効果は控えめですが、僕にはちょうど良かったです。
今はお試しで買ったアネッサを使用していますが、これが無くなったらまたウルオスかな〜と思っています。
使用感も良いですし、女性用(何も日焼け止めは特段女性用というわけではないですがそんなイメージがありますよね)の日焼け止めを店舗で品定めしてレジに持っていくのに抵抗があるという男性の方は、ウルオスの商品でしたら男性コーナーに置いてるので購入のハードルも低いでしょう。
大塚製薬のホームページを確認してみたら、効果控えめの「SPF25 PA++」と、効果強めの「SPF50+ PA+++」の2種類から選べます。
ちなみに僕の経験では晴天のオープンドライブでもウルオスの「SPF25 PA++」で十分だったように記憶しています。

現在アネッサを使っているのは、有名ブランド商品がどんなもんか、SPF50+、PA++++がどんなもんかを試してみたかったという、ただそれだけの理由です。


そうそう。曇りの日は紫外線が弱いと思いがちですが、紫外線は雲を通り抜けて地上にしっかりと届いています(特にUV-A)。
定量的にどのくらいというのは色々あるようですが、晴天の日の8割〜5割程度は降り注いでいるようですので、曇りの日も日焼け止めは怠らないようにしましょう。

また、日焼け止めとは違いますが、サングラスの使用もお勧めします。
目から入る紫外線は皮膚と同様に目にも良くないだけでなく、疲労の原因となります。
スポーツ選手が日中の競技でサングラスを使用するのは、カッコつけるとか、眩しさを抑えるとかそれだけでなく、疲労の軽減効果を狙ったものなのです。
また、なんと驚くべきことに皮膚が紫外線に晒されなくても、目から紫外線が入ると皮膚におけるメラトニンの生成が活発化する(要は皮膚が黒くなる)そうなので、そうした観点からもサングラスを使用することはメリットがあります(特に美白に気を使われている女性)。

僕はサングラスにはタレックスの偏光サングラスを愛用していますが、長くなってきたので今日はこの辺で。
Posted at 2017/05/22 22:30:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記・備忘録 | 日記

プロフィール

「わず😎(兼生存報告)」
何シテル?   06/12 15:41
ソウルレッドのNDロードスターに乗って、i-DMとG-Bowlをお供にドライビング・スキルの向上に励んでいます。 マツダの第6世代商品群が大好きです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 12 3456
789 10111213
14151617181920
21 222324252627
28 29 3031   

リンク・クリップ

カップホルダーにフックを付けたらチョット便利になりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/27 21:03:20
マツダコネクトの御乱心 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/06 07:53:44
マツダコネクト プレイリストの作成方法(Mac版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 07:24:38

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスターをWeb先行予約で購入した方限定でプレゼントされるミニカーです。 なか ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに念願のロードスターを手に入れました。 ロードスターのことは一旦は諦めてたんですが ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2代目の愛車、ジェットブラックマイカのアクセラスポーツ15S/6MTです。 人馬一体を極 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
最初の愛車、アテンザスポーツ23S/6MTです。 中古で購入。 自分には速すぎるクルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation