• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2017年2月12日

トリップメーターゼロ戻り不良修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内

1
まずはいつものようにメーターを取り外しました。ちょっと久しぶりなのでフードを引き抜く方向が手前方向だったか、上方向だったかで迷いましたが、ネット検索でつめが置く方向に向いて生えているのを確認し、手前に引き、無事割れることなく取り外せました。難関のスピードメーターケーブルはずしも手間取りましたが、何とか取り外せました。
2
メーターASSY取り外し後、黒いつめを押して手前の透明カバーとメーターを分けました。
3
スピードメーターは赤矢印の場所のねじを解けば外れます。180キロSWのねじが無いのはご愛嬌ということで・・・(笑)。
4
スピードメーターのみを取り外し、ねじを2本解いてトリップメーターを取り出しました。
5
トリップメーターのリセット機構は、2つのアクションから成り立っています。ロッドを押していくと、まずはメーターの駆動を担当しているギアユニットが下に下がります。
6
さらに押し込むと裏側の数字を戻すバーがメーターの間に入っていき、メーターの数字のダイヤルの横についているカム状の形を押します。このカムはゼロが一番低くなるようになっているので、押し込んでいくとカムがバーに押されて回り、ゼロになる仕組みです。今回はこのバーとカムの間の摩擦が大きくなり、押しても滑ってくれなくなってゼロに戻らなくなっていました。
7
バーのカムと触れる部分に紛体潤滑剤をスプレーで塗布しました。文字盤に直接スプレーがかかると良くなさそうだったので、適当に紙を挟んでマスキングしてやりました。
8
ついでにスピードメーター各部のギア駆動部にも紛体潤滑剤を少し塗っておきました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

マグネットクラッチ・シム調整

難易度:

フューエルカバーのメンテ

難易度:

エアコンパイピング修理その①

難易度: ★★★

ボンネット塗装剥離②と鏡面磨き①

難易度:

スピードメーターのメンテナンス

難易度: ★★

メーターフード修理+追加メーターカバー取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation