• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月07日

今日のクルマレビュー

今回はアウディのS1です。

よくCMしてますね、最小の猛獣ってやつ。
最近出たのかと思ったらもう1年くらい前だったw


3ドアと5ドアのスポーツバックってのがありますが乗ったのはスポーツバックの方です。

このクルマ、アウディでは2代目のTT以来久々のMTなんですよね。
しかもMTしか設定がない。
流行のDCTがないのは20キロの重量増とバランスが悪くなるからだそうで、今後もMTしか設定しないそうな。
意外とアツいぞアウディ!

しかも驚きなのはリアの足回り。
ベースになってるA1はリアがトーションビームなんですが、S1はアウディお得意のクワトロ(バジーナはいらない)になってるってこともあって4リンクに変更されてます。
6MTは親であるVWにもゴルフやポロで設定あるからそれを使ってるんでしょうけど、足回りを変更してるのはS1だけ。
このクルマのためだけにここまでやるのはすごいですね。

(まあクワトロを採用するために仕方なく4リンクにしたんじゃねーかって気はしますけどね。天下のトヨタ様もE14系カローラのAWDとかでは独立懸架に変更してるし ボソッ)


エンジンは奇しくもライバル(だとオレは思ってる)F56ミニのJCWと同じ231PS。
パワー自体は驚きを感じないけど、車体が小さいだけに速いとは感じます。
車重はJCWより100キロ重いので体感的にはJCWの方が速く感じるけど見劣りするとは思わない。
下のトルクも十分ある。
クラッチだけで簡単に発進できるし、かといって上が回らないかといえばそんな事もない。
十分気持ちいい加速をしてくれるしね。


AWDだからトラクションのかかりはいいね。
最近のFFも進化を感じるけど、やはりAWDの鬼のようなトラクションを体感すると霞んじゃうよね。
AWDだけど軽快感あってスッと曲がってくれるし。

足元のペダル配置ですけど左足を置くスペースは狭いッス。
まあ左ハンドル車ベースだから仕方ないんだけどね。
どっかのジュリエッタとかいう駄作車とは違ってそこまで窮屈とまでは感じないです。

アクセルはケチって今まで通りの吊り下げ式です。
これは一貫してオルガン式を採用するBMWグループの車両と比べると明らかに見劣りするね。
FD2のタイプRや魂動デザイン以降のマツダ車、F30の3シリーズとか運転するとオルガン式の素晴らしさがよくわかるだけにこれは明らかにミニの方が優れてるといえる。

でもかなり以外だったのはこのクルマ、ヒール&トゥがすごくやりやすい。
初めて運転しても違和感なくできました。
ステアリングも重さも軽すぎず重すぎずでちょうどいい。

足は思ったほど硬くはない。
F56のクーパーSの方が硬いかな。
個人的にはもうちょっと硬めがいいんだけど、フニャフニャなんか全然してないしこれはこれでいいと思った。


デメリットとしてはやっぱ高いw
ミニと同じくプレミアムBセグで軽く400オーバーですからね。
ここでやっぱりVABというクルマがどうしても脳裏を過ぎっちゃうのよねw

だけどF56のJCWよりかはお買い得感はある。
こっちの方が多少高いけど、このクルマはAWDだからね。

ぶっちゃけ走らせてどっちが速いかといえばおそらくJCWの方が速いと思う。
足回りの味付けが明らかにJCWの方がスポーツ走行を意識してるから。

運転の楽しさでもJCWかな。
でもS1も十分楽しいと思った。
少なくともランサーやインプよりかは遥かに楽しい。


総評
気になってるならオススメ。
だけど同じ価格帯でVABもJCWも買えるからこのクルマ選ぶメリットはそこまで感じない。
普通によくできてて良いクルマなんだけど、JCWと比べると個性がちょっと薄いかな。
ブログ一覧 | クルマレビュー | 日記
Posted at 2015/12/07 23:57:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

夏の感謝祭でスバルオリジナルCro ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2015年12月12日 16:06
こんにちは~・・・。

長文にもかかわらずイイネいただきありがとうございました。

あれくらい長いとほぼ読んではくれないだろうと勝手に思っており、短文にまとめるのに慣れていないというか、くどいっと言うか書きすぎですよね。

と、こちらを訪れてみたら、割と長い分を書かれているので、な座がうれしくなって少し読みました。

アウディやBMWのレポート興味深く読ませていただきました・・・。

私は20代の頃はラリーやサーキットなどにもよく行って走っていましたが、も、30年以上の前のことになります。

機械系のエンジニアで、飛行機と車が好きで、目下のところは自分専用の車を設計して車検を通して、世界にたった1台の車を公道でころがすことが夢ですね・・・笑。

可能ならノルドシュライフェを7分以下で走れるような車にしたところです。

そう言うと殆ど誰も相手にしてくれませんが・・・・笑。

2m×2m×4mのプラノミラ的な3次元加工機も作り、カーボンフレームやボディーの母型を削り出せるところには来ていて、次は直径2mのオートクレーブ釜を作ろうとしています。すでに直径1mの窯は友人のところで稼働しました。

エンジンは何にしようか?色々と考えるのですが、7分を切るためにはと考えると450馬力で車重を700kg以下と言う超ライトウエイトなラディカルのようなスペックで達成したいと思ったりします。

ラディカルのデザインは好みではなく、往年のフェラーリP4的な美しさが欲しいです・・・・笑。

まあ・・・・そんな夢見る初老の私です。


機械が有ったらまたBlog等覗いてみてください。

それでは・・・・また、よろしく。
コメントへの返答
2015年12月13日 21:56
初めまして。
まさかコメントいただくとは思っていなかったので驚きましたw

足回りフェチなのでこういう解説はすごく好きでよく見ちゃうんですw

素人の自分ですがこのキングピンオフセットなる言葉に興味を持ったのはメガーヌ3のRSからでした。

元々ダブルウィッシュボーン信者だった自分ですが、フランス車の足回りを見た時に「なんだ、400万以上する割には軽自動車と同じ足回りか」とバカにしていました。

そんな時にプジョーのRCZを試乗して路面に吸い付くように走る事に大変感銘を受けました。

そして同じフランス車で当時FF最速と呼ばれたメガーヌRSにも乗ってみたらこれまた驚いてしまって・・・

当時は乗っていたFD2のシビックタイプRよりもすごいFF車はないと思っていたのですが、少し動かした瞬間に「ああ、これはシビックじゃあ勝てないわ」と、w

FFであれだけのビッグパワーなのにトルクステアをあまり感じさせない足回りに興味を持ちまして、そこで色々素人なりに勉強していってキングピン軸の重要性を知ったわけであります。


自分も語りだすと止まらないタイプなので自然とブログの内容は長文になりますねw
それだけに気持ちはよく分かります。

また何かを書かれた時は拝見させていただきますね。

プロフィール

「小松さんからいただいたサイン。ただね、他の人のサインでも思うことなんだけど、上下どっちかがまったくわからん(爆) ポストカードのサインとまったく違うしw」
何シテル?   08/08 23:21
カート大好き! カート人口もっと増やしたい。 関東のカート好きの人はお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

シングルホーン→ダブルホーン(プレミアムホーン取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 17:18:48
レギュレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/14 17:51:26
ついにホイール交換したぜぇ〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/19 22:53:38

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
2025.4.12納車。 免許取ってからずっとFD3Sを乗り続けてきましたが、心が折れ手 ...
スバル BRZ スバル BRZ
2023.4.7納車 元々狙ってたクルマが納期数年だったり抽選落ちたりしたので、現時点で ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年9月14日納車。 MTのセーフティパッケージっす。 970kgの車体に鬼トルク ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016.2.7納車 2014年のメディア対抗ロードスター耐久にて初めて実車を見た時から ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation