• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月17日

王道ではないが

ちょいとマツダに用事があったのでマイチェンしたND5RCに試乗してみました。

大幅に改良が施されたRFと比べてあまり大きく取り上げられない1.5モデルですが乗ってみた感想でも。

まずすぐわかったのがステアリングの表皮が違います。
自分のマイチェン前の物と比べると個人的にはこっちの方が触れていて気持ちいい感じ。
それとメーターが少し変わってます。
RFと同じ物になったのかな?

あとはなんといってもテレスコとチルトの採用ですか。
今までマツダのピュアスポーツモデルには剛性確保や軽量化ということで見送られていた装備ですが、それがいよいよロードスターにも採用されました。

快適装備満載のクルマと違ってFDやロードスターの
「クルマが乗り手に合わせてくれるのではなく、乗り手がクルマに合わせる」
と、いった儀式めいた感覚が好きだったので正直微妙な気持ちにはなりましたが、物事はどんどん変わっていかなくてはいけないこともあるし、間口を広げる意味でも採用は正解だと思います。
ま、自分は背が低いのでこんなことを言えてるってのもありますけどね。
背が高い人にとっては死活問題ですからねw

そーいや、ブレーキサポートも付いたんだっけ。
ロードスターにとってはどーでもいい装備なので忘れてたwww

外観はホイールがガンメタからブラックになったくらいですかね。
正直ガンメタの方がカッコいいと思うんだけどなぁ~

脚は・・・変わったのか?
ND買ってすぐに車高調入れちゃったんでノーマルの脚をもう覚えていません(爆)
が!この適度にロールする感覚は前期と一緒です。
けしてサーキット向けではないんだけど、適度にロールすることによって加重移動がわかり易く、乗り手の運転の仕方に対してしっかりと「今のはうまくできました」、「今回のはダメダメ」と、クルマが教えてくれているようです。
タイヤとフェンダーのクリアランスさえ気にならなければ、サーキット行かないってことであれば交換する理由が見当たらないくらい素晴らしい仕上がりだと改めて思いました。


試乗が終わった後、「そーいやRFの方が大幅に変わったんだっけ」と、思ったので、RFにも乗ってみました。

RFもステアリングとメーターは1.5モデルと同じですね。
ミッションに関してはマイチェン前からRFと124スパイダーに関しては1.5モデルのスカイアクティブMTでは耐えられないと判断されてNCECのミッションを採用しているわけですが、不思議にも操作フィーリングはND5RCの物と結構似ているんです。
ただ、今回乗ったマイチェン後のはまだ走行距離が浅いってこともあってアタリがついていないのか、どーも引っかかりを感じます。
ま、でもこれは乗ってる内に良くなるんではないでしょーか。

あ、それと以外だったのが、異様にクラッチペダルが軽いw
ND5RCを最初に乗った時も「クラッチペダル軽いな~」って思いましたが、これはそれ以上に軽い!
帰りに自分のND乗った時に「重っ!」って思っちゃうくらいでしたwww

そんなマイチェン後のRFですが、一番の変更点のエンジン、上まで回せてないので馬力アップの恩恵は感じられませんでしたが、やっぱり下のトルクはあるなと感じました。
と、同時に、チューニングベースで考えたらかなりアリだな、と。
R魔のおーはらさんも86・BRZ以上に速くなりそうな予感がする、とブログで書いてましたが、自分も同じ感想です。
マイチェン前のエンジンでも吸排気やってECUチューンをすれば間違いなく200馬力以上は出ると思ってましたが、マイチェン後のエンジンは内部にも手を加えられてるそうなので、220馬力以上行くんじゃないの?と思わせてくれました。

マイチェン前のRF買った人からすると文句言いたくなるレベルですね。


んで、ようやく本題。
今回RF乗ってみて、「自分的にかなりアリ」と、思った事です。
タルガトップなので幌と比べると開放感が・・・という意見もありますが、そんなに違和感ないですよ。
幌モデル乗ってる人間が言うんだから間違いないw
車重も50~70キロ増くらいの1100キロなのでNCと同じ。
ND5RCのパワーに物足りなさを感じる人からすると良い選択肢になると思います。
ま、そういう人には124スパイダーって選択もありますけどね。
でも自分は124スパイダーもかなりカッコいいと思うんですが、NDロードスターの方がさらにカッコいいと思う人間なので、そういう意味でもRFはいいと思います。
それにイジる事を考えると、124スパイダーは排気量が1.4、ここにターボってのに対してRFは2リッターのNAなので後付けでターボなりスーチャーなり過給機を装着することでさらにパワーアップができる。
選択の幅が広いからそういう意味でもRFの方がいいですね。
値段もほぼ同じですし。

ただ・・・
ただね、RFも124スパイダーも自分にとってはND型ロードスターという括りで見ると「亜流」だと思うんですよ。
(けしてこの2台を批判するわけじゃないのであしからず)
現在のマツダ車はプラットホームからボディ、足回りにエンジン・ミッション、全てスカイアクティブテクノロジーと銘打っているわけですが、NCのミッションを採用しているRFや124スパイダーはフルスカイアクティブではないわけなんですね。
(まあ、124スパイダーはエンジンがフィアット製だし何よりアバルトだからフルスカイアクティブなわけがないんですが)
そういう意味でもこのRFは生粋のロードスターだとはあまり思えないのが正直なところです。

が!
そういう思いを抱いているわけですが、今回のRFはよくできてると思いました。

絶対にない事ですが。
たぶんない事ですが(爆)
自分がFD3Sを降りてクルマ1台体制にするとなってしまった場合、正直ND5RCで満足できるのかな?と思っちゃいます。
町乗りではまったく不満ないし、けして遅くはない。
数値以上に速いと感じるんですけど、山の上りでNCにまったくついていけなかった時には
「あ~、パワーねえなぁ~」
と、感じたのも事実です。

速いクルマについていけなくても、
「もう1台、FD3Sあるからパワー欲しい時はそっち乗るし」
って思えるから別に悔しいとも思いません。
しかし、これがND5RC1台だけになってしまったら・・・
そう考えると今までの自分からすると、モアパワーを欲してしまうかもしれません。

そういう状況に陥った時、そんな自分の要求に応えてくれるのがRFってクルマなのかな~と思ってしまったわけです。

ロードスターとしての王道から外れるクルマではあると思うんですけど、「マジでこれいいな・・・」と、真剣に思ってしまいました。
ブログ一覧 | クルマレビュー | 日記
Posted at 2018/09/18 00:21:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴10年!
Mr.ぶるーさん

静岡〜山梨峠巡り
hit99さん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

いざ、乗り込むと!
shinD5さん

この記事へのコメント

2018年9月18日 10:30
ジョリちゃんの試乗インプレはいつも参考になりますな!

新型RFのエンジンが1.5幌車の方に搭載されたら乗り換えたくなっちゃうかも(^^;;

見た目も幌車の方が好み

1.5幌車もECUチューンすれば、結構パワー上がった感あるよ(^^)それでももうちょい欲しいなと思うことありますが、、、

FD3S降りて、新型RFいっちゃいますか!?笑
コメントへの返答
2018年9月18日 17:22
自動車ライターの真似事が趣味ですのでそれなりの内容を伴うように書いてますw


幌車に2.0のエンジンを!という声はよく聞こえてくるけど、これもロードスターというクルマから考えると王道から外れるのよ。
開発陣は間違いなくND型ロードスターというクルマを考えると1.5がベストだとしているので。
それにそうしたらミッションだってスカイアクティブではなくなってしまうからね。

ちなみにNCロードスターは最初から2リッターのエンジンを載せる事を前提としているから、NCが2リッターだからダメって事はないのでここんトコは間違えないようにね。

ロードスターにロータリーを載せないのもロードスターのキャラではないから。
それにそれをメーカーがやったら「RX-7はどうなるの?」ってことになりかねないからね。
それをしたい人は自身の責任でやってくださいってことだね。

ま、そういう事情を考えてもぶっちゃけオレも幌車に2.0のエンジンがちょっと欲しくなっちゃってるのは事実だけどねw

ECUやればさらなるパワーアップが望めるのは確かなんだけど、あくまでECUチューンというのはそのエンジンや吸排気などが持つ潜在能力を引き出す事しかできない。
やっぱり単純に馬力出すということでは排気量アップが一番なのよ。

FDは手放さないね。
ロードスターはまだ新車で買えるけど、セブンももう手に入れるのが困難だから。
思い入れもNDよりあるしね。
将来のビジョンの1つとして考えてます。
2018年9月18日 14:55
あらあらそんなに良い感じですか😍🎵


やがてはFDからロードと考えてます・・・

まだまだですけど・・・
コメントへの返答
2018年9月18日 17:28
NDロードスターは世界一のスポーツカーメ-カーであるマツダが作ったクルマなので本当に素晴らしいクルマですよ。

セブンからロードスターって良い選択だと思います。
結構FDからNDに乗り換えも多いみたいですしね。

myセブンはパワーからしたらあの燃費ならむしろ満足いくレベルだと思ってるんですが、それでもND5RCが普通の町乗りでリッター12くらい、高速巡航ならリッター20キロ走るのを見ると、最近のガス代高騰もあっていろいろ考えるところがあります。
サーキット走らないのであればこれだけのパワーはいらないですからね。
そういうことを考えていくと今回のRFってクルマは将来的に候補に挙がってる感じです。

2台持ちすれば問題解決ですよw

プロフィール

「小松さんからいただいたサイン。ただね、他の人のサインでも思うことなんだけど、上下どっちかがまったくわからん(爆) ポストカードのサインとまったく違うしw」
何シテル?   08/08 23:21
カート大好き! カート人口もっと増やしたい。 関東のカート好きの人はお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

シングルホーン→ダブルホーン(プレミアムホーン取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 17:18:48
レギュレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/14 17:51:26
ついにホイール交換したぜぇ〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/19 22:53:38

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
2025.4.12納車。 免許取ってからずっとFD3Sを乗り続けてきましたが、心が折れ手 ...
スバル BRZ スバル BRZ
2023.4.7納車 元々狙ってたクルマが納期数年だったり抽選落ちたりしたので、現時点で ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年9月14日納車。 MTのセーフティパッケージっす。 970kgの車体に鬼トルク ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016.2.7納車 2014年のメディア対抗ロードスター耐久にて初めて実車を見た時から ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation