• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カミール・ビンタのブログ一覧

2018年10月29日 イイね!

WAKO'S RECS

最初に言っておきます。
動画はありません
写真もありませんw

HA1Wがそろそろオイル交換かな?と思ったので(テキトー)柴崎タイヤへ行ってみようかな~と考えていたところ、「そういえば柴崎タイヤでRECSの施工できるんだっけ」と思ったのでオイル交換前に施工しました。

ウチのHA1Wの走行距離は約10万km。
オイル交換もマメにやってない。

思い返せば5年ほど前、当時ウチにあった12カローラに施工したことがあります。
「オイル交換?何それ?」って感じのどーでもいいクルマだったので、施工してみたらまー白煙が出るわ出るわ。
ドンでもない量の明らかに有毒そうな白煙がモクモク出てきました。
その後、エンジンの調子が良くなったので、今回も効果はあると確信していました。

しばらく時間がかかると思ったので周辺をプラプラしてたもんで今回どのくらいの白煙が出ていたのかは自分の目では確認していませんが、聞いた話だと相当量が出た模様ですw


その効果ですが、まずアイドリング時の音が明らかに静かになりました。
走らせてみてですが、加速は少し良くなった?という感じ。
正直プラシーボな気もします。
ま、本当に加速が良くなったとしてもその程度の効果と言えるでしょう。

結果としてはやってみて正解でした。
この後にフューエルワン(ピットワークのF-ZEROでも可w)を入れるともっと効果があるようですが、個人的にはこれよりも値は張るが今度は進化剤を試してみたいところです。

進化剤はFDにはエンジン・ミッションに何度か施工するくらい信頼しているケミカルですが、なにぶんお高いのでFD以外のレシプロ車には施工したことがありません。
構造上ロータリーエンジンよりもレシプロエンジンの方が効果を見込めるし、非力な軽自動車での方が排気量の大きいクルマよりも体感できるそうですよ。


そんなわけでお疲れのクルマにはワコーズのRECSを施工してエンジン内部をキレイにした後に進化剤のコンボが自分的にはオススメです。
Posted at 2018/10/29 17:16:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@聖也@thirdsunday さん ソニーは長くても4年とかで結構叩かれてますね。Xperia 1シリーズとか触れてみるとなかなか良さげな感じもするんですが、いかんせん他社の同性能と比べると高すぎる上に品質ってウリも今回の文鎮化によって完全に地に落ちましたからね。」
何シテル?   10/08 15:41
カート大好き! カート人口もっと増やしたい。 関東のカート好きの人はお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 12345 6
7891011 1213
14 151617181920
2122 23 24252627
28 29 30 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

シングルホーン→ダブルホーン(プレミアムホーン取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 17:18:48
レギュレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/14 17:51:26
ついにホイール交換したぜぇ〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/19 22:53:38

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
2025.4.12納車。 免許取ってからずっとFD3Sを乗り続けてきましたが、心が折れ手 ...
スバル BRZ スバル BRZ
2023.4.7納車 元々狙ってたクルマが納期数年だったり抽選落ちたりしたので、現時点で ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年9月14日納車。 MTのセーフティパッケージっす。 970kgの車体に鬼トルク ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016.2.7納車 2014年のメディア対抗ロードスター耐久にて初めて実車を見た時から ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation