• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カミール・ビンタのブログ一覧

2015年04月23日 イイね!

必要なんです

必要なんですもしかしてあまり金が貯まらないのはプロテイン代に消えてるからじゃ?とふと思ったりw

今日も2つ買って諭吉が一人消えました。


でもプロテインは絶対必要なのよ!
「なんで2つも買うのか?」
って言われても状況によって使い分けるから。

トレーニング直後は素早く吸収される物が理想なのでウィダーのリカバリーパワープロテインを。

就寝前などは寝てる間もゆっくり吸収される物が理想なので、これまたウィダーのマッスルフィットプロテインを使用しています。

なんでウィダーかというと、スーパーGTにスポンサードしてるからw

ってのもありますが、リカバリーパワープロテインは人工甘味料使ってないんですよね。
今ではカロリーオフなどと書かれてる物には必ず入っているスクラロースやアスパルテーム、アセスルファム。
これって脳を誤魔化して甘いと誤認させてるんですよね。
みんなカロリーオフだからって飲んでるけど、多くの学者が警鐘を鳴らしてます。
こんなの入ってるダイエットコーラ飲むくらいなら砂糖たっぷりの普通のコーラ飲みますね、自分は。
その分、運動しますから。

余談ですけど、テニスの錦織圭もリカバリーパワープロテイン飲んでるみたいッスよ。


ただ、今販売されてるプロテインで人工甘味料使ってない物はほとんどないです。
どれもマズいと言われていたプロテインを美味しくしようとする事に必死ですからね。

だからマッスルフィットプロテインも仕方なく使ってましたが、たまたまKentaiってとこのプロテインを見たらこれは人工甘味料使ってないんです!

ならこれ使うしかないだろ!
って事で買ってみました。

値段も意外と安いので助かります。

あとは極度にマズくなければいいのだがw
Posted at 2015/04/23 21:13:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月22日 イイね!

GJマツダ

GJマツダ昨日、マツダからお知らせが届いた。
マツダコネクトの無償アップグレードのお知らせだ。

実はこのマツダコネクト、以前から少しづつバージョンアップしていて、ウチも何かの度に更新をしてもらっていた。
劇的には変わらないけど、不満点を少し改良しているような感じ。

でも今回は大幅な改良だ。

ナビのソフトを海外製から日本製にするとの事だ。


マツダコネクトはBMアクセラから導入されたが、ナビのソフトは海外メーカーでした。
っても外車メーカーでは普通に導入されてる会社の物だからけして粗悪品って事じゃない。
日本製カーナビの性能が高すぎるから駄作だと酷評されたんだろうね。

でも、実際は使いにくいとの声が圧倒的で、現に自分もそう思ってる一人だ。
フリーズも何度か経験あるしね。


んで、DJデミオからナビのソフトが日本製になったというのでそりゃあもうくやしー!状態なわけですよw

でもまあ、今後のマツダはマイチェンとか関係なく、良い物をすぐに導入する方針になったから仕方ないとは思っていたけど、BMアクセラのユーザーからの声にもしっかり応えてくれた。


これには本当にビックリしました。
今まででは考えられなかった事じゃないかな?
メーカーが費用を出してまでこんな事するなんて。

トヨタじゃぜってーありえない事ですwww


やっぱりマツダは素晴らしい自動車メーカーだと言う事を感じた。
しっかりとユーザー目線に立ってるね。

こういうことをやってくれるともうハッキリいってマツダ車以外は買う気が起きなくなる。
それくらい素晴らしい対応だと思う。


どっかのHなメーカーなんかGD1のCVTで発生する発進時のジャダーがヒドすぎる問題をユーザーにほとんど周知せず、ディーラーでメンテやってる人にだけこっそり教えて対策してる。
FD2タイプRの前期型に至ってはマニュアルミッションの謎の3速ギア抜けという症状に対し、これまたほぼ何もせず。
保証期間内でその症状が確認できた車両のみ無償修理(正確には技研に持ち込んでも原因不明なので後期型の部品に全とっかえというお粗末さ)を受け付けたが、保証切れの人にはまったく何もなし。

一番ヒトいのはSなメーカーか。
ちょうど00年くらいの車両、HA12SとかMC11Sなど、オルタネーターのベルトがVベルトのやつ。
ベルトが滑って発電不良を起こす。
これはメーカーもしっかり認識していてVからリブに対策したプーリーまで出しているにも関わらず、無償で交換どころか平気で金を取る始末。

こんなのがザラにあります。
もうありえねー状態です。


こういうのがまかり通ってるだけに今回のマツダの対応、別に走行するのに問題があるわけではない部分の改良をすでに購入したユーザーに対して行ってくれる事に関して非常にありがたく感じます。


そんなわけで、自分は今後もマツダ車を選び続けるつもりです。
走りが良い、スタイルが良い、その上値段が安い、それに加えて対応までよけりゃ買わない理由がないでしょ?
Posted at 2015/04/23 00:42:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月21日 イイね!

クルマの不思議

ふと思った。
型式もそうだけど、エンジンも言い方バラバラだな、って。

1NZは「わんえぬぜっと」

1JZは「わんじぇいぜっと」

1ZZは「わんぜっとぜっと」

2JZは「つーじぇいぜっと」

2ZZは「つーぜっとぜっと」

でも3Sはみんな「さんえす」って言うよね。

4AGも「よんえーじー」って。


どっちが正しいの?
ってふと思ったw


おそらくですけど、個人的には1も「わん」ではなく「いち」と発音するのが製造業的には正しいのかな~って思います。

なので言いやすいけど「つーじぇい」じゃなくて「にーじぇい」っていうべきなのかな?


型式も分かれるね。

トヨタやマツダ、ニッサン、スズキ、ダイハツ等とホンダ、スバルなどで分かれる。

トヨタやニッサンでは
JZA80なら「じぇいぜっとえーはちまる」
BNR32なら「びーえぬあーるさんにー」
FD3Sなら「えふでーさんえす」
などと呼ぶ。

だけどホンダ車などでは
EK9なら「いーけーないん」
DC5なら「でーしーふぁいぶ」
って言い方する人多いね。

ヨタやニッサンならこの言い方でいいだろうけど、ホンダでは本当に迷ってるます。
オレはEK9なら「いーけーきゅう」
DC5なら「でーしーご」
っていうようにしてます。
こっちも上記の理由と同じで個人的には正しいと思うし、なにより言いやすいw


ホンダの製造現場では何て言ってるんだろう?
すげー気になるw

PS
ちなみに「D」は「B」と混同しやすいのでプロの方は多くが「でー」って言いますね。
なのでオレもFD3Sなら「えふでーさんえす」って呼んでます。
ショップとかの人が「えふでぃーさんえす」とか言ってるの聞くと個人的には微妙に感じますねw
Posted at 2015/04/22 00:19:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月13日 イイね!

常に変化を求める

最近、筋肥大のスピードが落ちてきた気がしてきたので今までとはトレーニングを変える事にした。

今までは20~25分のランニング後、1セット10回(もちろんギリギリ10回できるくらいの負荷で)を2連続して行い、その後は次のマシンへ。
これを2順する感じで行ってきました。

1セット後のインターバルはどのくらい取るのがベストか?
インターバルの時間によっても肉体の性質が変わってくるみたいなので色々調べてました。

んで、2順するような感じではなく、1つのマシンで一気に4セットやる方がいいかも?
と、思ってそれをやってみました。

セット間のインターバルは1分~1分半。
それでやってみたら、ものすげーキツかったです。

セット数は以前と変わらず4セットだけど、3セット目くらいからかなりキツくなってきて、4セット目が終わる頃はもうクタクタ。
同じセット数やってるのにも関わらずかなり限界まで肉体を追い込めてるので、こっちの方が効率がいいと思えた。


その証拠に上腕三頭筋と広背筋がその日の夜から筋肉痛で、1日経った今でも筋肉痛が続いてます。
広背筋は負荷を上げたからってのも理由の1つだと思うが、上腕三頭筋に至っては特に負荷を変えていないので、このやり方があってるのだと思えるようになった。


この時思ったのは、常に変化や改善を考えなければいけないということ。
ずっと同じ事をやってたのではいけないということだ。

オレ、昔から1つの事を気に入るとそればっかで、新しい事をやろうとした事があんまりなかった。

昔やってたFPSのコールオブデューティーでも、いい感じのポジションを見つけていい感じに敵をブチ殺しまくれた時に味を占めて、ずーっとそこに居座るようになっちゃった。
相手もバカじゃないからすぐ対策されてやられるのに、それでもどうしても調子良かった時の事を思い出しちゃってなかなか他の場所に行くということができなかった。


まあ、これは極端な例えだが、他の事でも思い当たるフシはいくつかある。


「この人、すげ~な~」って思う人は、どんなジャンルの人でも常にレベルアップ、スキルアップに励み、常に変化を求め、鍛錬を欠かしてないんですよね。


ちょっと前、驚いたのがJupiterのギターのHIZAKIがツイッターでつぶやいた言葉。
この人、ギターテクが超絶で日本でもこんなにうまい人はいないだろ!ってレベルなんですが、その人がツイッターで
「ギターうまくなるために練習しよう」
って言ってたんです。

この一言に大変衝撃を受けました。
こんなすげー人なのに今よりもっとうまくなろう!って気持ちを持ってるんだ!、と。
だからこんなにギターうまいんだな、って。


やっぱり一流を呼ばれる人はそれなりの行動をとっている。
だから一流なんだな。


オレのその精神を少しでいいから見習うようにしよう。
常にどうしたらいいか考え、いろんな事に挑戦する気持ちを持つようにしよう。


と、思った今日この頃。
Posted at 2015/04/13 23:33:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月12日 イイね!

S660、試乗しました

感想・・・







































































まあ、感じ方は人それぞれですよw
Posted at 2015/04/12 00:19:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ア•ホーナーからメキースに変わってさっそく良い方向になった。メキース、有能だな。そして新フロアぶっつけ本番で結果出した角田。すごい。日本人ドライバー歴代最強だと改めて感じた。」
何シテル?   07/27 14:17
カート大好き! カート人口もっと増やしたい。 関東のカート好きの人はお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
5678910 11
12 131415161718
1920 21 22 232425
2627282930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

シングルホーン→ダブルホーン(プレミアムホーン取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 17:18:48
レギュレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/14 17:51:26
ついにホイール交換したぜぇ〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/19 22:53:38

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
2025.4.12納車。 免許取ってからずっとFD3Sを乗り続けてきましたが、心が折れ手 ...
スバル BRZ スバル BRZ
2023.4.7納車 元々狙ってたクルマが納期数年だったり抽選落ちたりしたので、現時点で ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年9月14日納車。 MTのセーフティパッケージっす。 970kgの車体に鬼トルク ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016.2.7納車 2014年のメディア対抗ロードスター耐久にて初めて実車を見た時から ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation