2015年12月13日
無事終了。
今回はアマさんちのAD GT キットを取り付けたのでその構造変更(これのせいで苦労したともいうw)とそのついでに2名乗車にしたのが大きなポイントでしょうか。
前FDから数えてリアシートに人乗せた事など2回しかないのでついでに構造変更しようとw
さーて、時間できたら内張りとリアシートの完全撤去もしよっと♪
Posted at 2015/12/13 22:10:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年12月07日
今回はアウディのS1です。
よくCMしてますね、最小の猛獣ってやつ。
最近出たのかと思ったらもう1年くらい前だったw
3ドアと5ドアのスポーツバックってのがありますが乗ったのはスポーツバックの方です。
このクルマ、アウディでは2代目のTT以来久々のMTなんですよね。
しかもMTしか設定がない。
流行のDCTがないのは20キロの重量増とバランスが悪くなるからだそうで、今後もMTしか設定しないそうな。
意外とアツいぞアウディ!
しかも驚きなのはリアの足回り。
ベースになってるA1はリアがトーションビームなんですが、S1はアウディお得意のクワトロ(バジーナはいらない)になってるってこともあって4リンクに変更されてます。
6MTは親であるVWにもゴルフやポロで設定あるからそれを使ってるんでしょうけど、足回りを変更してるのはS1だけ。
このクルマのためだけにここまでやるのはすごいですね。
(まあクワトロを採用するために仕方なく4リンクにしたんじゃねーかって気はしますけどね。天下のトヨタ様もE14系カローラのAWDとかでは独立懸架に変更してるし ボソッ)
エンジンは奇しくもライバル(だとオレは思ってる)F56ミニのJCWと同じ231PS。
パワー自体は驚きを感じないけど、車体が小さいだけに速いとは感じます。
車重はJCWより100キロ重いので体感的にはJCWの方が速く感じるけど見劣りするとは思わない。
下のトルクも十分ある。
クラッチだけで簡単に発進できるし、かといって上が回らないかといえばそんな事もない。
十分気持ちいい加速をしてくれるしね。
AWDだからトラクションのかかりはいいね。
最近のFFも進化を感じるけど、やはりAWDの鬼のようなトラクションを体感すると霞んじゃうよね。
AWDだけど軽快感あってスッと曲がってくれるし。
足元のペダル配置ですけど左足を置くスペースは狭いッス。
まあ左ハンドル車ベースだから仕方ないんだけどね。
どっかのジュリエッタとかいう駄作車とは違ってそこまで窮屈とまでは感じないです。
アクセルはケチって今まで通りの吊り下げ式です。
これは一貫してオルガン式を採用するBMWグループの車両と比べると明らかに見劣りするね。
FD2のタイプRや魂動デザイン以降のマツダ車、F30の3シリーズとか運転するとオルガン式の素晴らしさがよくわかるだけにこれは明らかにミニの方が優れてるといえる。
でもかなり以外だったのはこのクルマ、ヒール&トゥがすごくやりやすい。
初めて運転しても違和感なくできました。
ステアリングも重さも軽すぎず重すぎずでちょうどいい。
足は思ったほど硬くはない。
F56のクーパーSの方が硬いかな。
個人的にはもうちょっと硬めがいいんだけど、フニャフニャなんか全然してないしこれはこれでいいと思った。
デメリットとしてはやっぱ高いw
ミニと同じくプレミアムBセグで軽く400オーバーですからね。
ここでやっぱりVABというクルマがどうしても脳裏を過ぎっちゃうのよねw
だけどF56のJCWよりかはお買い得感はある。
こっちの方が多少高いけど、このクルマはAWDだからね。
ぶっちゃけ走らせてどっちが速いかといえばおそらくJCWの方が速いと思う。
足回りの味付けが明らかにJCWの方がスポーツ走行を意識してるから。
運転の楽しさでもJCWかな。
でもS1も十分楽しいと思った。
少なくともランサーやインプよりかは遥かに楽しい。
総評
気になってるならオススメ。
だけど同じ価格帯でVABもJCWも買えるからこのクルマ選ぶメリットはそこまで感じない。
普通によくできてて良いクルマなんだけど、JCWと比べると個性がちょっと薄いかな。
Posted at 2015/12/07 23:57:55 | |
トラックバック(0) |
クルマレビュー | 日記
2015年12月06日
そもそもレビューをブログで書いたことがあるかも思い出せませんが(爆)
結構前ですがF56(これ型式じゃなくてBMW内でのコードネームね)ミニの最強モデル、JCW(ジョン・クーパー・ワークス)に乗る機会がありました。
元々ミニにはそんな関心はありませんでした。
R56のJCWをTC1000で見かけた時に「お!ミニなのに結構すごそうね」と思ったくらい。
でも現行型のF56のクーパーSを運転させてもらってビックリ!
想像以上にスポーツなんです。
ステアリングの重さ、脚の味付け、エンジンのフィーリング、どれもかなりいい!
セッティングの問題なんだけど、正直全体的な味付けはBMアクセラよりも自分の好みに合ってると思いました。
まあ、普通の人間ならBMアクセラの方が向いてるとは思います。
オレみたいにスポーツ走行大好き人間ならクーパーSですけどね。
そんなわけで興味あったのでF56のJCWにも乗ってみましたが、これが想像以上に良いデキでこれまたビックリ!
ミッションはATだったので面白くないだろうとは思ってましたが、ATでも十分楽しいんです。
最近流行のDCTではなく、トルコンATですけど変速も早くて十分スポーツ走行できます。
スポーツモードにするとエンジンと電スロの制御が変わるんですけど、アクセル抜いた時にパンパンとアフターファイアします。
最強モデルって事で意図的にアフるようにしてるみたいですね。
こういうガキっぽいの、好きですw
エンジンスペック的には231PSなのでシングルタービンのFD3S乗ってる自分からしたら大した事ないパワーですけど、運転してて「速いな」とは思います。
普通の人なら十分過ぎるスペックです。
それに町乗りも苦痛なく乗る事を考えると、このくらいまでのパワーがちょうどいいです。
これ以上はサーキット行かないと意味ないです。
足もクーパーSよりさらに引き締められててかなりオレ好み。
メガーヌやFK2?つったっけ?今度出るシビックのタイプR、これらのような凝ったストラットではないけど、今の電子制御は優秀ですからトルクステアもそんなに感じない。
デメリットとしてはやっぱ高いね。
MTで約400万、ATだと415万すよ。
プレミアムBセグで400万オーバーは・・・
ぶっちゃけさらに高スペックなVAB型のWRX STIが買えちゃいますからね。
それと値段の割には日本車で高いグレードに標準装備される物がOPってのも割高感がある。
総評
かなりいい!
気になってる人は1度乗るべき。
だけど高い!
お買い得感ならVAB!
でも正直ランサーとかインプレッサって速いしコスパ最強なのはよくわかるんだけど、運転してて全然面白くないのよ。
ボディもデカいし・・・
その点ミニは運転してて面白いね!
FF車でこんなに面白いのはすごいと思う。
クルマってスペックじゃないのよ。
スペックだけで見たらVABだけど、一番大切なのは運転してて楽しいかどうかだから。
そういうことまで考えると価格帯が同じでもJCWを選ぶ価値は大いにあると思います。
それにショップレベルのチューニングカーではなく、メーカーが仕上げたチューニングカーだと考えれば値段も妥当かとは思えます。
だけど高いもんは高いね、うん!w
Posted at 2015/12/06 20:09:29 | |
トラックバック(0) |
クルマレビュー | 日記