ブログ書くのが遅くなりましたが、前日の土曜日に福島県まで行ってきました。
なにしに言ったかというとジェームス郡山店までスーパーGTドライバーのトークショーを観に行ってきました。
まあ、わざわざ福島まで・・・って気もしなくもないが、去年走った磐梯山ゴールドラインや磐梯吾妻レークラインが思った以上によかったのでそこをもう1度ドライブに行きたかったし、前回寄れなかった野口英世大先生の記念館にも行ってみたかったからちょうど良い機会だと思ったのででかけることにしました。
まあ、結果から話すと野口英世大先生の記念館には行けませんでしたけど(爆)
起きるのが遅くて現地に着いたのが9時。
んで磐梯山ゴールドライン、磐梯吾妻レークライン、そして前回途中までしか行けなかった磐梯吾妻スカイラインと走ってきたら12時半。
そろそろ猪苗代を出発しないと郡山でのイベントに間に合わないと思ったのでそのまま出発し、イベント終了後にもう1度戻ってきましたた17時半で閉館してたので間に合わなかった、とw
まー、仕方ないw
福島は大変良いところです。
近いうちにまたドライブがてら観光に行こうと思ってるので、その時こそは大先生の記念館に行ってみようと思います。
そんなわけでイベントの内容でも。
今回のトークショーにはDENSO SARDの平手晃平選手とTAISAN SARDの山田真之介選手がきました。
実はワタクシ、平手選手のファンでしてね~
それもあってわざわざ福島まで行ったというわけです。
3月の合同テストの時にサインはもらったんですが、色紙の向きを間違えるというヘマをやらかしたのでそのリベンジを兼ねて。
トークショーは想像以上に面白くてかなり楽しめました。
色んなイベントに出ていることもあってか平手選手はかなりトーク慣れしてましたね。
そしてMCのオネーチャンもかなりトークうまい。
正直ビックリでした。
そして同じくらいビックリしたのが山田選手。
すげえ緊張しててトークが全然かみ合ってねえw
まあ、まだ若いしあまりイベント慣れしてないから仕方ないね。
だけどやはり若さか、トークが進むにつれ、平手選手やMCのオネーチャンにイジられまくっているうちにだんだん良い反応ができるようになってきましたよw
今後の成長に期待です!(何の?w)
さて、こういうトークショーでは質問コーナーがあるのはお約束ですね。
絶対あると思ってたので事前に質問を考えておき真っ先に手を挙げましたw
自分が聞いた質問は敬愛してやまないFSWに関する事。
「1コーナーでは何mでブレーキングをおこなうか?」
「100Rでの速度はどのくらいか?」
です。
よく中継ではホームストレートで300km出たとかどーとかそういうのはよく聞きますが、その他の場所ではどのくらいの速度が出ているかってあまりわからないんですよ。
富士を走ってる人間としてはそういうところがすごく気になるわけです。
GT300では100m看板くらいでブレーキングするそうです。
もうこの段階でビックリですw
自分のFDは大体240~250kmくらい(タイヤと上手い人次第では260kmくらいは出ると思う)出ますが、どんなに頑張っても150mくらいが限界です。
パワー的にはGT300とそこまで大差ないと思いますがブレーキは全然敵いませんな。
500に至っては予選でのフルアタック時は100m切るくらいだそうです。
もう次元が違いすぎますw
300kmくらい出てるのに100mでブレーキかけて止まるとか想像がつきません。
カーボンブレーキってすげえなぁ~と。
その後に100Rの話題になるのですが平手選手に
「100Rではどのくらいの速度ですか?」
と、逆に聞かれるw
自分は頑張っても140~150kmくらいなんですが、GT500だと200kmは出ているそうです。
100Rは富士でもっともGがかかるコーナーです。
140~150kmくらいでも相当のGがかかりますから、200kmオーバーなんて気がおかしくなりそうです。
しかもイン巻きしたらすぐ壁、外側は広いけど意外と止まらないから壁に刺さりやすいとも言われるので自分はこれ以上は頑張らないようにしますw
それとAコーナー(コカコーラコーナー)も200kmくらいで突っ込むそうです。
想像しただけでゾっとします。
Aコーナーは富士で一番怖いと思ってるコーナーです(平手選手も一番怖いと言ってました)。
イン巻きしたらもれなく壁とお友達になれるステキなコーナーですからね。
余談ですがAコーナーって正式名称はコカコーラコーナーなんですが、古い人間は結構な人がいまだにAコーナーって言います。
自分が走り出した頃はすでにコカコーラコーナーでしたが周りの影響で自分もAコーナーって言っちゃうんですけど、平手選手もAコーナーって言ってた時はちょっと嬉しくなっちゃったぞ(爆)
んで、トークショーの後はビンゴ大会。
SARDが39号車だった頃のキャップをゲット。
最近帽子結構買ってるのでこんなにいらないんですがw
ビンゴカードは500円で販売してたんですけど基本的にハズレがなく、みんな何かしらの物がもらえるのはなかなか良い試みだと思いました。
自分は何もゲットできないと思ってただけにね。
そして最後にサイン会。
前回の時の色紙が1枚余ってたので山田選手にはそこにサインを書いてもらい、平手選手にはこの日買ったばかりのキャップにサインしてもらいました。
これ、つばがフラットのタイプです。
ぶっちゃけ言うとフラットタイプ好きじゃないんですよねwww
全然似合わないから。
本当は通常タイプのを買おうと思ったのだが、販売員の人に「このキャップのフラットタイプはここでしか買えないし(のちにジェームスでならどこでも買えると知るw)平手さんはフラットタイプの方がお気に入りなんですよ♪」とか言われてしまったのでこっちを買ってしまったw
帰宅後、鏡の前で被ってみた。
が!
やはり自分には似合わない・・・
と、まあこんな1日でしたよ、っと。
イベントは楽しかったし福島の自然に触れる事もできたので充実した1日を過ごせました。
震災からもう6年。
すでに被害を受けていない人間達からすると過去の出来事のように思われてしまっています。
しかしまだ福島は震災の傷から全然癒えてないと思うのですよ。
いや、震災からはほぼ復興しているのかもしれないけれど、原発の風評被害には大勢が苦しめられている。
正直な話、自分は震災は自然災害だからある程度仕方ないと思っている。
だけど原発は人間達が良い思いをしたいがために作った物だ。
そしてそれが大きな事故をもたらした。
完全な人災です。
これが原因で住み慣れた土地を離れなくてはいけなくなった人達がいるし、命を絶った人までいる。
それが本当に悔しいし、すさまじい憤りを感じる。
そんな時に自分が何をすることができるか?
そんな大層な事じゃなくていいと思うんだ。
普通に遊びに行って、観光に行って福島を楽しめばいいとオレは思う。
今回のイベントも福島を盛り上げる!といった趣旨もあったようなのですばらしい事だと思う。
TAISAN SARDも本社を福島に移すみたいですし、今後もどんどん人が集まるようなイベントを開いていってほしいと願っています。
なんか最後にすげえマジメな事を書いてしまったが、とりあえず今後も福島には遊びに(走りに?w)行きますよ!って事ですw
非常に長くなりましたがこの日の感想を一言でまとめると、
自分にはフラットキャップは似合わない