• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カミール・ビンタのブログ一覧

2019年09月26日 イイね!

ZC33Sを選ぶまでの過程

クルマ買ったのに全然ブログ書いてないw

すでにお知らせしてますが、今月中旬にZC33S、スイフトスポーツが納車されました。

そんなわけで、なぜこのクルマを買ったか?
どんな経緯で選んだのか?
それを書いていきます。


理由は大きく2つあります。
今年の初めにND5RCを手放してからは週末出かける時はFD3Sを使ってました。(通勤はお下がりのHA1Wですが)
まー、NDに慣れちゃうとサーキット前提のFDは大変で(汗)

脚を諸事情で高橋啓介仕様(エレメントスポーツねw)からこのクルマを買った時に付いてきたハイパーマックスのスーパースポーツ3に交換しちゃったもんだから跳ねて跳ねてしかたない。
まあバネレートが20kgf/mmとかいうイカれた数値のSタイヤ前提の脚を使ってるんだから仕方ないんですけどね。

でも乗り心地はまだいい。
エアコン使えないのが死ねる・・・

一応エアコンは付いてるんですけど、Vマウントで冷えない上にガスを満タンにするとコンプレッサーのマグネットスイッチが入ったり切れたりを繰り返しちゃうので、それの保護のために半分程度しか入れられておらず真夏日ではまったく冷えない。
窓開けておいた方が涼しいレベルです。

通勤用のHA1Wを使えばいい話なんですけど、せっかく遊びに行くのに毎日通勤で使ってるクルマじゃあちょっと・・・
ってことでムリしてFD乗ってましたけど、夏がこうも暑いともう限界です(爆)


もう1つの理由はウチのDJ3FS。
ウチの親のクルマだけど、親戚の家に行く時なんかはオレが運転するわけです。
自分1人だけなら動力性能にまったく不満はないんですが、大人が3人も乗ると全然走りません。
これがまたえらいストレスで・・・
1.3じゃあ仕方ないんですけど、今後もこれが続くとなると萎える・・・


そんなわけでクルマを買おうと思いました!

条件は
・FDは手放さない(当たり前)ので、本体価格と維持費が安い
・遠出したいので車中泊もできる
・大人4人乗ってもだいじょーぶ!なくらいの動力性能
・まあまあカッコいいやつ
・まあまあ運転が楽しいやつ
・MT(一番重要)

それで考えたら候補が4つほど出てきました。
・BMEFSのアクセラスポーツ
・ZC32Sのスイフトスポーツ
・GK5のフィットRS
・GE8のフィットRS
・メガーヌ3RSw

第一候補はBMアクセラでした。
元々BMEFSのAT車には乗ってたのでどんなクルマかよーくわかります。
ATだと楽しさはそんなに感じられませんでしたが、これがMTになるだけですごく楽しくなるだろうな、と思ったのです。
しかしBMEFSは前期しか設定がない上にMTとなると絶望的。
1.5や2.2ディーゼルのMTはたくさん出てきますが、1.5だとあの車重では非力、2.2ディーゼルはトルクがすごすぎてシフトチェンジの楽しさが感じられないのでダメです。
よって却下。

ZC32Sは33が出てキャラが変わったこともあり一時中古相場が上がったと言われましたが、タマ数も多いので安く買えるのもたくさんあります。
なのでこれを選ぼうかとも思いましたが、排気量的に日本では1.6って中途半端(年間5000円しか違わないんだけどね)、33の方が形的に31や32よりも好みだし、33が並ぶと引け目に感じちゃうかな?と思ったので却下。

GE8は思った以上に動力性能と燃費が良かったのと、想像のはるか上を行く室内空間を持っているのでこれも真剣に考えました。
値段も安いし。
が!やっぱりZC32Sと同じで最新モデルと比べると引け目に感じちゃうのと、その最新モデルのGK5も今年フルモデルチェンジするので古さがより際立ってしまう。
それとボディ形状が全然スポーティーじゃない!
室内空間と引き換えにしてるのはよーくわかるけど、スイスポみたいなスポーティー差が全然感じられない。
これはGK5もそう。
エンジンは1.5のNAで132PSとNDロードスターを上回る上にレギュラーでOKとエンジンのホンダを象徴したようなシロモノで実際に運転してみるとかなり速いと感じますけど、いかんせんシフトストロークが長すぎてスポーティーさに欠ける。
で却下。

で、残ったのがメガーヌRSの3というまさかの結果w

メガーヌ4RSよりかは安いけど、さすがにFDを手放さないでとなると後期の程度良いものはちょっと手が出ない。
だけど中期(右ハンドルになって265PSになったやつ)なら200万以下でも十分狙える。
2年前の今頃、真剣にNDロードスターからの乗り換えを考えてわざわざ金沢の方まで行ってエニカに登録されてた車両を借りて2泊3日乗り回してきましたが、その時は使い勝手の悪さが非常に目立ってしまってNDから乗り換える事はありませんでした。
が!やはりあの唯一無二のフォルムは魅力的だし、走りには超絶的にシビれたのは紛れもない事実。
そして近所にはキャロルというメガーヌRS乗りの間では超有名なショップがあるんですが、結構おもしろいことやってる印象で自分も行ってみたいと感じたこともありガチで探し始めるようになりました。

いい感じなタマも出てきて1度見に行こうかと行動を起こそうとした時にある出来事がありました。
たまたまFK7のシビックハッチバックのMTに乗る機会があったのです。
最初はFK8との違いや1.5ターボの速さを確認したいと思ってたのですが、このクルマに装備されているブレーキサポートやACC(アダプティブクルーズコントロール)のすごさに関心はすっかりそっちへ移ってしまいました。
個人的にはブレーキサポートはどうでもいいんですけど、長距離走る時にACCがあるとすごくラクだろうな~と思いました。
普通のクルコンなら結構いろんなMT車にも付いててメガーヌ3にも付いてます。
しかしACCともなるとMTで設定があるのは自分が知る限りホンダのFK7とスズキのZC33Sだけです。
(スバルはブレーキサポートのアイサイトで一世を風靡しましたが、MT車には装備されていないという情けない有様です)

実際に使ってみるとめっちゃ快適!
絶対に欲しい機能ですわ、これ。

それとメガーヌRSを検討している予算でZC33Sなら新車がいけることにも気が付きました。
いくらエンジンなど重要な部分にはトラブルが起き難いといってもそこは6年落ちくらいのフランス車。
今後何が起きても不思議じゃないし、近い将来にタイベル&ウォポン交換が待っている上にダブルアクスルストラットのハブも距離乗るとガタが出やすくかなりの高額だと聞くので、そういうことを考えていったら同じ金額で買えてなおかつ新車、車検も3年付く、トラブルもほぼ起きないだろうし保障もある。
1,4のターボで下のトルクが鬼のようなのと維持費も安い。

あ、オレZC33Sにするわ・・・

こうして盆休み中ずーっと頭にあった悩みが解消し、ようやく購入するクルマを決めることができました。
以上!

次はボディカラーの話でもしようかな。
33のカラーも相当悩みました。
これにも1週間以上かかりましたしw
Posted at 2019/09/26 23:10:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今週富士で行われるHAASのテスト行きます! 下位チームとはいえそれでもF1マシンが走るところなんて鈴鹿行かなきゃ見れないわけで。こんな超貴重な機会を逃す手はない。」
何シテル?   08/04 22:26
カート大好き! カート人口もっと増やしたい。 関東のカート好きの人はお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425 262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

シングルホーン→ダブルホーン(プレミアムホーン取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 17:18:48
レギュレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/14 17:51:26
ついにホイール交換したぜぇ〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/19 22:53:38

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
2025.4.12納車。 免許取ってからずっとFD3Sを乗り続けてきましたが、心が折れ手 ...
スバル BRZ スバル BRZ
2023.4.7納車 元々狙ってたクルマが納期数年だったり抽選落ちたりしたので、現時点で ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年9月14日納車。 MTのセーフティパッケージっす。 970kgの車体に鬼トルク ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016.2.7納車 2014年のメディア対抗ロードスター耐久にて初めて実車を見た時から ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation