2023年08月11日
主治医のいる工場が夏休みに入る前の土曜日(明日)には何かしらの連絡あるかな?
という感じでいますが、、、明日は隠れ家で暑い中環境破壊号達の動態保存のためのお勤めを行おうかと。
で、話戻って白いアレ。
クラッチ交換した記憶があるのはミッションオーバーホールした2004年11月の話。
足周りブッシュを1800のものに交換したのも2004年6月の話。
ショックアブソーバーとバネを1800のものに交換したのは2005年12月。
そういや、前後スタビは交換したかは伝票はぐって調べるの面倒だから・・・よーわからんがスタビブッシュは交換した。(w
確かスタビも排気量によって太さが異なったような記憶があるけど、今付いているのはおそらく前後とも1500用。
ここ数年クラッチとショックのヘタリは気になるところ。
コレ交換となると片方でもユキチが20人は飛んで行きそうな感じ。
ショックを交換となるんだったら、、、スタビも交換しようかなぁ?
てか、部品あるのか?(汗)
Posted at 2023/08/11 22:01:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年08月06日
鈴鹿の夏。
そう、鈴鹿8時間耐久レースのある季節。
そして、、、今日開催されていたと知ったのは19時。
ここ数週間土日も繁忙すぎで昨夜からグッタリ眠りの一日・・・
今回もTV放映見逃したなぁ・・・(涙)
Posted at 2023/08/06 21:25:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年08月05日
今日のつぶやきに書きましたが・・・
白いアレ、30歳の高額納税車。
今日から12ヶ月点検のため主治医集団のいるいつものディーラー工場に入院。
今回の整備担当者もいつものように他の予約整備車両の合間に対応してもらう形で勉強がてらじっくり劣化不良箇所を調べてもらい、緊急性を有するか、予防保全した方が良いのかを層別して連絡もらうようにしている。
ま、サラりと書いてしまっているけど、コレってかなりヘビーな作業なんですよ。
何せ今の主力の整備士さん達にとって、整備士として駆け出しの頃にはもう販売していない車を紙の整備書やオンラインサービスマニュアルがあれば確認しつつ作業出来るけど、おそらくもう無いと思う。
大先輩(大御所さん)に聞きながら整備となると、その大御所さんもスケジュールが合わなかったりとかで中々相談できなかったりしてるかと。
そうなってくると余計工数が増えそれに比例して工賃も・・・となると整備士さんもちょっと心苦しいようで、途中の連絡をもらったときの声のトーンが・・・
イチお客としては、点検整備費用が安価に抑えられるならうれしいけど、そういう実態をお勤め先の現場でも肌で感じてきてるので時々余計なことかもしれないけど
「時間かかってもいいからじっくり調べて、その分かかった工賃はキッチリ請求してください」旨の一言を添えて点検整備のお願いをしている。
でだ。たまに高額納税車を長く乗っていると「修理代かかるのでは?」とか「車検代とかたかいやろ?」と聞かれる。
そのときはやや適当に話をはぐらかせるような事を言うんだけど、本音はね・・・
年々、手広く広げてきた趣味や自己教養(知識)の拡充一環で広げてきたサブスクをその都度段階的に縮小して浮いたその費用を維持費に回してるんだなぁ、、、
1例を挙げると、、、
実は21世紀になって数年目に体を壊してSE業を廃業し現在の仕事に配置転換してもらったんだけど、そのときずっとやってきた仕事内容の知識を維持したかったのでMicrosoft developer network(MSDN)の最小サブスクを契約していた。
まぁ、天下のMSさんのサブスクなので年会費も相応に”お高い”んだけど(約10ユキチさん位)、当時の年収ベースであまり余裕は無いに近かったけど年会費捻出してた。
でもね。白いアレは成人式をむかえる前に予防保全と通常消耗品交換が諸々重なり、その後も予防保全交換が暫く見込まれることになったので、このサブスクを解約して毎年の年会費と時々買いそろえていた付帯専門書購入費用の積み立て金を白いアレの維持費の方に回すようにして”年度収支の赤字回避”したし。
趣味の方面ではオーディオと写真の方も縮小。模型に至っては一時凍結して白いアレや環境破壊号やバッタ号等の維持の一部DIY化の為に隠れ家の環境整備に費用を回したりとお金の使い道をあれこれと。
あ、なんで今頃(今更)こんなネタ出すかって?
ちょっと暴言吐くけど、最近webや紙面上で”自称自動車ライター”っぽい方のちょい古めの車の維持のネタをちょくちょく見かけるけど、毎回(維持費について)違和感がね。
どれだけの母数の調査を行ったか知らないけど、とにかく違和感が。
ま、私のような実例ネタの記事は殆ど見かけない(SNSでオーナーさんが発信しているのは除く)し、レアケースだけど白いアレと同じ頃合いに発売されたややマイナー車を購入したいという人からこういう話を聞かれたりするので点検整備に出したのもあって備忘録がてら書いておこうと思って。
リアル私を知る人も感じ取ってはいたかもしれないけど、白いアレを看取る覚悟を決めたときから、限りある自分で融通できる財源のうちかなりのウエイトを白いアレの維持費に回してるのです。
だから、高額納税車を維持するということはとても大変なことなので安易な気持ちで買ってみようとは思わないで・・・ほしいです。 ハイ。
また、車はいつでも人を殺せる乗り物です。
キッチリ整備をお願いせずに高額納税車を乗り回そうと思うのは<以下自主規制>と同じです。
ド素人が高額納税車を乗り回すなら事故を起こさないよう専門業者に定期的にキッチリ整備にだせる財源は必ず必要です。
(もらい事故以外は運転技量も関係してくるけどね)
・・・あ、何が言いたいかって? 白いアレも古いから毎回維持費捻出が大変ってことかな?
(いつものオチ無し)
Posted at 2023/08/06 00:23:24 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年07月30日
本当は今日は本来の私の”引きこもり”する気満々だったんだけど、昨日のカミさん車のアクセサリー増設電源がダッシュパネル裏からズレ落ちてきたのと、ヘッドライトの黄ばみが気になってきたので汚れ落とし(コチラは2~3ヶ月に1度市販クリーナー&簡易コーディング材入りケミカル用品で掃除してる)をクソ暑い正午前から隠れ家で段取りして・・・予定を2時間押しで完了。
でだ。青空駐車場においているカミさん車は程よく温まっているので隠れ家で作業する前にボディを冷やさないと・・・<お察しください>になってしまうので隠れ家内で送風機MAXで強制空冷(爆)
その間に白いアレで軽食と隠れ家消耗品の補充の買い物へ。
いつもの流れで買い出ししている途中、いつも目の前を通るパチ屋に黒いSVXが普通に駐まってるのを見たけど、あんまし気にならず。(え?
そうは言いながら、今日はたまたま気付いたんだけどね。
気付いたついでに何気に
「そういや、パチ屋で普通にSVX駐まってるのとその近くのディスカウントドラックコスモスに普通に買い物に来ている2002後期や確かY32のクラッシック(セダン)とその並びのホムセンに普通に買い物?に来ている70(多分コロナ)MK2と、普通にハローディやコスモスやナフコやトライアルやLAMUや業務スーパーに買い物に出かけてる白いアレ、いったいどれがレアな目撃になるんだろう???」
と思ったり。
私の目撃情報の多いエリアは普通にちょい懐かしめの車が普通に生活の足で使われているだけにどうなんでしょうね?
一通り買い出し済ませて作業して、片付けして、ついでに来月は白いアレの年次点検入院があるので車載工具を最小限にしたりと入院準備。
流石に入院する工場までの道のりでパンクしたらテンパーで応急処置出来ればいいでしょ?(www
なのでジャッキも標準パンタのみ、レンチも標準車載のみ、一応作業用合皮手袋は入れておけばいっか。
そんな感じで休みは終わり・・・疲労を残したまま明日から月末月初の繁忙仕事や。体力保たないだろうなぁ・・・
Posted at 2023/07/30 17:01:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年07月29日
今日、無事にカミさんの車は退院。
バリッっとエアコンのガス漏れはとまったそうで、(エバボやら何やら交換して数日間動作確認してガス漏れチェックしたそうです)コレで暫くは大丈夫・・・と思いたい。(苦笑)
何せ酷暑。コンデンサの放熱が追いつかず、信号停車中やアイドリング中はコンデンサ冷却用ファンでは追いつかないような感じもあると。
で、よぉ~くカミさんの車を見ると・・・どうもコンデンサの裏にすぐラヂエータ様が鎮座していて、その後ろに冷却ファンがあるレイアウトのようで、、、
コレってコンデンサとラヂエータのファンは共用???
まぁ、軽自動車の限られたスペースだとあり得る話なのかな?
とまぁ、酷暑でなければコンプレッサーのリビルト品以外はバリもんなのでよく冷える(ハズ)
でだ。カミさん車を引き取りに行く前に代車のフレアクロスオーバー君を車内清掃してまた綺麗なぞうきんで水拭き&乾いた綺麗なぞうきんでから拭き、外装はいつもの洗車コース&仕上げはM印のケミカルで♪
時間の制約上ギリギリまで清掃して、、、個人的には仕上がりにはやや納得いかず。水垢がどうしても残ってるのが気になる子なのです。
流石に代車君に磨きを入れるわけにもいかないので、できる限りの洗車でお礼。
で、最後は燃料満タン返し♪
カミさん車で御用達のセルフGSで満タン給油をセレクトして給油ガンが止まるまで握る。
・・・最近の軽自動車は小食なのね~と思いつつ値段を見ると中々の数字。まぁ、それでも近隣相場より安いからいっか。(注:修羅の國より本土の方が安いんだけどね)
んで、工場に向かおうとエンジン始動して燃料計見ると・・・あれ???1メモリ消えてる。給油装置は一応油面センサー(?)か何かで給油時の燃料タンクから溢れないよう安全装置が働くような事を聞いた覚えがあり、セルフ給油は基本自動給油停止が働いた時点で給油完了だったかと。(確証なし)
ま、、、まぁ、一応満タン給油したと言うことで、工場に到着して返却。またいつか会えるといいね♪というような感じででお別れ。
その後修理結果報告聞きながら修理代お支払いしてカミさん車を受取り帰路へ、、、ん?なんかナビ子の位置がおかしい。
信号停車したときに確認してみたら、位置固定用に挟んでいたゴムシートがズレてるし、どうも1枚行方不明っぽい。
エバボ交換のときダッシュボード外したりするから、邪魔になる1DIN部分(ナビ子をマウントしているスペース)を外したんだろうなぁ、、、と思ってとりあえずゴムシートの残りで仮止めしてみる。
途中でカミさんをピックアップしてお買い物に行こうと言うことになり、カミさんピックアップしたら、なんと今度は助手席のところにナビ子とドラレコの電源用ソケットが垂れてきてる。(驚)
・・・確かグローブボックス裏でクーリングボックスに干渉しないところに固定していたんだよなぁ・・・コレはしまい込み漏れか?
ま、、、まぁ、他メーカー車を無理言って修理してもらっただけにこの辺はしかたないかと思いましょう。(と自分に言い聞かせ)
明日、体調が良かったら、この2箇所をちょっとリペアしとこ。
Posted at 2023/07/29 18:33:10 | |
トラックバック(0) | 日記