2019年03月30日
このところの天候でかなり汚れていたカミさんの車。
前に洗車したのが・・・体調崩す前だったので久しぶりに洗車してみた。
時々咳き込んだりと体調はまだ戻っていないけど、いつものルーチンメニューで普通の洗車シャンプーで泡立て洗車した後、ボンネットの鉄粉取ってマツダボディコーティングメンテナンスリンスを使ってのボディ全面水の拭き取りでおしまい。もちろんゴム・樹脂パーツは汚れを落とした後アーマーオールで保護。(w
そして、最近エアコンの効きが悪いとカミさんに言われていたのでちょっと調子をみてみると・・・確かに微妙な冷え具合。
早速先人の事例がないかググってみるとさすが一般的な車だけあって事例が多く出てくる。このへんは白いアレより楽なところ。
で、現象からすると、どうも操作系パネルの劣化か普通にエアコン配管周りの劣化でガス抜けかのどちらかなのか?って思ったり。
確か2年前にコンプレッサーがお亡くなりになってリビルト品に交換しているから・・・配管もね。そのへんのパッキン類も限界かなぁ? 操作系パネルも時々接触不良だったりというトラブルも多く見かけたので怪しいところ。
体調が良くなったらDラーに持ち込んで点検してもらうか、はたまた仕事つながりで知り合ったエアコンに詳しい業者に相談してみるか・・・(--;)
Posted at 2019/03/30 23:56:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年03月23日
久々、動態保存のため、弟の2台とバッタ号含めて暖機運転していたらガス欠に。(汗)
リザーブに切り替えて暖気・・・水温計の針が60度を指したところで一旦停止。
おもむろにウエアを羽織って給油の旅へ。
さて、、、いつぶりに給油するんだろう?と過去のメンテ記録を遡ると・・・あら、1年ぶり。(爆)
その前の給油も約1年前。(爆)
その前は、、、半年?
・・・
完全に盆栽化しとるなー
年間約100kmしか走行していない環境破壊号。(ちーん)
ただ、コレ走らせるとねぇ、、、、
7,000rpm付近からのあの官能的な(え?)サウンドと加速。
・・・2stジャンキーだよね?>私。
タイヤは古くて固くなってるのに
ついつい直線番長(w
そこいらへんのコゾー連中には負けないポテンシャルをいまでも持つ環境破壊号。
乗ってる私がヘタレでテクも無いから全くもってポテンシャルを発揮できず。(ちーん)
へん。いいもん。 コレ、持ってるだけで幸せなのさっ。(負け惜しみ)
ということで、コイツの平成最後の給油は終わったな。(爆)
Posted at 2019/03/23 23:10:40 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年03月23日
体調崩してたもんで、、、3週間ぶりに隠れ家に行ってみた。
んで、もう2週間後に迫った福岡クラミーの準備を・・・と思い、まずは給油(え?
あ、そうだ、今日は3月23日。”323の日”なので、軽く・・・何もせず(w
給油はいつもの貝印のスタンドへ。片道十数キロ・・・って、近くには貝印は無いのよねぇ。
しかも、白いアレは貝印の牌億でないと愚図れるわけで。(--;)
まぁ、ついでに軽く流してみて異音が無いかの確認もするわけだし、いっかということでいつものように町中で2,000rpm回すかどうかという変わった走りを。(謎)
途中、”323”ナンバーのアクセラ見たりと微妙な笑みをしながら流したけど、とりあえずは調子いいみたい。(w
んで、福岡クラミー、、、ネタがありませぬ。 まっ、いっか。(w
Posted at 2019/03/23 23:01:48 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年03月09日
今日は海渡って買い物に・・・と言うことになったんだけど、白いアレは”腹減ったランプ”点灯寸前で、ボンビーな私は給油できずじまいというのもあって・・・カミさんの車で海を渡る。(汗恥)
先週洗車して白いアレのボディコーティングメンテナンスリンスで仕上げたカミさん号は今週の雨模様でもほとんど水垢もなく良い感じ。やっぱ洗った甲斐あったと自己満足。(w
んで、普通~に海を渡り、いつものショッピングモールへ。今日は日差しも良く車内が暑くなったのでACをONしてみたら・・・あれれ?設定温度を下げているのに温風が。(汗)
ん~
1年ちょい前にDラーでACコンプレッサー等AC周りの故障修理やったんだけどなぁ・・・
車内は暑いんだけど外気温は意外に低いんだっけ?
ん~
またこの春もカミさん号のACトラブルに悩まされそうです。(涙)
Posted at 2019/03/09 22:32:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年03月03日
今日は雨。
雨なら洗車・・・と思って、カミさんは家でゆっくりしているとのことなので昼から隠れ家へ。
今日のミッションは鉄粉取り作業。隠れ家の水道は相変わらず冷たいので時々ヒーターで手元を温めつつ、まずは洗車して汚れを落とす作業から。
ま、ホコリ程度なのでさっと洗い、水を流しつつ本命のトラップ粘土かけ・・・コレ相変わらず辛い。(>_<)
とにかくだ。ルーフから始めて、ボンネット、フロントフェンダーからドアの一部でリア周りと気になったところをシコシコと。
で、一通り粘土かけして手で触った感じでざらつきを感じなくなったんで、仕上げのリンスで拭き上げておしまい。
あとは自然乾燥して・・・のお楽しみ。
あ、洗車しても水が溜まるところは軽く揺さぶったり、エアーで飛ばしたりしたけど、、、大丈夫だよね。(汗)
Posted at 2019/03/03 16:28:35 | |
トラックバック(0) | 日記