• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tkみねのブログ一覧

2019年05月26日 イイね!

ふもとっぱら改め大洗キャンプ

ふもとっぱら改め大洗キャンプ昨年夏以来のフルメンバーでふもとっぱらへ…のはずが
25日の予約が取れず急遽大洗キャンプ場へ。
ゆるキャン聖地→ガルパン聖地??
自分はどちらも未視聴につき、勉強不足でした。

当日は7時起床(寝すぎた)、朝支度して急いで向かうと既に4台揃ってました。
自分もそそくさと設営。



5月とは思えない気温と日差し。
テントに被せるようにタープ張って前室の完成です。


その後、買い出しメンバーで鮮魚市場へ。
折角だから何か食べていこうとそそのかすと…



やりすぎました。
しかし、せっかく来たので食べるもの食べないと(^^;




帰ってからも、やることと言えば飲んで食べてで既にお腹いっぱい。

キャンプ場から徒歩20分程の海沿いに、鳥居が浮かんでいるとの情報を聞き
腹ごなしに歩いてみました。
車では行けません全員飲んでるので(^^;






少し酔いも覚めたところで、さっき仕入れた貝を焼き始めます。





で、自分も近くのスーパーで買ってきた肉を焼く。
しかし、買いすぎた。
今日明日で食べきれるだろうか。




散々胃に押し込んだ後、夜は星空観賞会。
幕営した丁度真上、木々の間から見えるのは北斗七星。



↑さすがプロカメラマン!


翌日は4時前に起床。
眠れなかった訳ではなく、再び鳥居の浮かぶ場所へ向かうためです。

歩くこと20分、既に海沿いはカメラを構えた人で大にぎわい。







水平線が霞がかってていまいちでしたが、いい景色でした。


10時までには撤収せねばならず、やや急ぎ足でキャンプ場を後に。

その後向かった先は定番??の此方。





めんたいソフト。
口に入れると甘いけど、後味が辛い。
一度食べればいいかな(^^;


最後はマリンタワーに横付けして記念撮影。







ここでお開きとなりました。
海沿いのキャンプ場というのは初めてでしたが、近くに海の幸があるのがいいですね。
しかし、釣竿持ってくれば良かったなぁ。
Posted at 2019/05/28 23:18:50 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年05月01日 イイね!

四国は林道の宝庫だ!

四国は林道の宝庫だ!一昨年のGWはたった2日間、去年は5日間、今年は配置転換もあり、運良く9日間も休めることになりました。
遡ること半年ほど前から企画進行していた四国林道ツーリングに行って来ました。




集合場所はまさかの現地集合、過去最高に遠い集合場所です(^^;






難なく設営。
天気はいいけど、風が強くて冷たい…
何となく、南の方だし暖かいのかな?
その考えが間違いだった…
日没後はヒーターが欠かせないほど寒かったです!


撤収後、早速目的地へ。








午前中は日が射してたのに、だんだんと雲が厚くなってゆく。






徳島のへそ??
開放的な見晴らしの良い場所。










どんどん進みます。
地元の栗原川にも似たダイナミックな山岳路。
しかし、眺望はこっちの方が良さそうです。
曇ってて何も見えないけど(^^;








だだっ広い場所に車やバイクがわらわらと…
人っ気が無くなったところで記念撮影。




順調に走って、石碑の先のトンネルを越えて数キロ程走ると…
まさかの通行止!





少し手前にエスケープ林道があって良かった。

その後、温泉に立ち寄り幕営地を探す。



場所は明かせませんが、物凄く良いところです。
水道があれば完璧でしたね。


翌日…





これ本当に国道??
所謂酷道ってやつですね。
車幅ギリギリでガードレールなんてありません。

峠の手前にこんな石碑がありました。



なるほどやっぱり元は林道だったのね。
文字通り、濃霧の中の峠を越える道で、交通量は殆どありませんでした。




地図を見てたらここを見つけたので入ってみます。








砂利が大きくて少し走りづらい。
接続してるもう1本は開設中だったようでUターン。

出口は山深い渓谷の中。








とりあえず燃料が持たないので、海沿いを目指します。
燃料補給後、土佐を目指して山道&沿岸ドライブ。







相変わらず、と言うか、天気は悪くなる一方…
昼食は地元スーパーで購入。




雨脚は強くなり、とりあえず次の目的地近くの道の駅で車中泊となりました。




明け方、ダム湖沿いの山道を暫く走り、急坂の奥の集落の更に奥。








材木の伐採が行われてる現場のようでした。
事前情報では藪こき必須かもと思われたものの、きれいに枝打ちされてました。






未舗装林道を抜けて舗装のきれいな道に出ると、その先すぐに未舗装路が接続しています。






霧が濃いので躊躇するけど、意外となんて事なかったです。






林道を抜けて、コンビニで小休止。
ガソリンを入れたら最後の目的地へ向かいます。






この界隈、網の目のように道が繋がっていて、殆どがダート。
しかも超フラットの快走路!








ひたすら森の中を走るため、眺望は殆どありませんけど。






唯一開けた場所。




貯水地の周りは湿度が高く、晴れてても路面は常にこんな状態らしい。




とにかく分岐が多いんですが、必ずこんな感じの標識がたっています。
しかし、初見ではこんなもの役に立たない。




親切なことに道中にはトイレが設置されてます。




最後はこんな素彫りトンネルのあと舗装になって終了です。

このエリアは触り程度しか走ってませんが、それでもダートだけでかなりの距離でした。

時間も時間なので昼食後、風呂に入って今回のツーリングは終了。
淡路島南の、PAでそれぞれ仮眠を取り、解散しました。



以下、今回の全行程。

4月27日  道の駅どなり集合、幕泊

28日  R438→剣山スーパー林道→槍戸林道→四季美谷温泉→沢谷川沿いに幕泊

29日  R193→林道笹無池ヶ谷線(+広岡池ヶ谷線)→林道石吹越線→R55(+R493、K12)→南国ICから高知自動車道→道の駅霧の森で車中泊

30日  R319(+K6、K126)→林道七々木線→広域基幹林道法皇線→林道観音谷線→土居ICから松山自動車道→R194(+K40)→伊留谷林道(林道越裏門奥南川線?)→奥南川林道→弘沢林道→昼食後、吾北むささび温泉→下道で北鳴門IC→淡路南PA解散

5月1日 帰路へつく。


トータル走行距離は約2000km。
よく走りました。




天気は残念でしたが、スーパー林道の通行止などあり、不完全燃焼かもですね。
今回走ったエリアごとに分けても、ほんの一部だけ走ったに過ぎないくらい多くの林道が密集していることが分かりました。
効率良く走れれば、相当な満足度が得られそうです。
山からかなり下りないとスタンドが無いので、本気で遊ぶならジェリカン必須ですね。

また、いつか行ってみたい!
Posted at 2019/05/01 23:20:13 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@akkanbee さん、軽トラなら違和感なかったかもですね!また計画しましょう。壊れるのはそれだけ山走ってる証拠だと思いますよ。」
何シテル?   05/01 12:15
走るのも弄るのも程々に…あくまで程々。 県内山間部の辺鄙な道をうろうろしてます。 オンロードもオフロードも好きです。 でもクロカンはしません。スピードにも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

アルテッツァ ポップアップモニターの開閉異常の修復 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 10:55:55
キジマ テールランプガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/08 23:39:36
フォグランプ バルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/26 12:47:33

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
昨年のモーターショーで一目惚れしました! ようやっと納車です。 たまに奥さんも乗るので ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
通勤快速林道行き
ヤマハ メイト ヤマハ メイト
お蕎麦屋さんから頂いた出前仕様の2stメイト。名変と一緒に黄色ナンバー登録しました。
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
またまた増車…^^; 初めての4枚ドア&6MT。 休日長距離ドライブ用。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation