• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

種蒔金貨のブログ一覧

2019年09月15日 イイね!

(R30型)スカイラインの思い出(´ω`)

(R30型)スカイラインの思い出(´ω`)先日、ちょっと外出した際、なんかたまたま気まぐれが起こりまして(´・∀・`)ゞ
さいたま新都心のcocoon cityの中に在る、ヨドバシカメラに行ったんですねヽ(´・∀・`)
そこでひとつ…自分自身だけの「賭け」をしまして。

「トミカプレミアムのR30スカイラインRSのシルエットフォーミュラ、もしあったら買って来よう(´・∀・`)♪」

そんな事を…思い立ったんです。


⬆︎お目当ての品はこちらヽ(´・∀・`)

ヨドバシカメラには何度か行っていますが…
大体いつ行っても、トミカコーナーは軒並みがらんがらんで(^_^;)
(多分ヨドバシ.com を通じて商品予約しちゃう人が多い為(^_^;))
あったら買おうかなぁ(´・Д・)」と思ってた品が買えなかったって事、ままあるんです(^_^;)

しかもトミカプレミアム現行No.01のR30スカイラインRSのシルエットフォーミュラって、よほど人気あるのか何処行っても売り切れているのがほとんどで( ̄◇ ̄;)
当然、ヨドバシカメラでもそれは同様だったんです。

ところが果たして、その日ヨドバシカメラに着いて、売り場を見てみたら…

あったんデスよ、お目当ての品が(゚∀゚)‼️

でまぁこれはまたとない好機‼️o(^o^)o とばかりにお目当ての品、手に入れましてw
晴れて目的を果たしてちょっとシアワセ(*´∀`*)♬ な結末を、迎える事が出来たのれした( ´ ▽ ` )♪


…ちなみに、それに関連して。
もしその「賭け」で「アタリ」を引く事が出来たなら…
みんカラの記事にしよう、と思っていた内容が、頭の中にありまして…ヽ(´ー`)
で、運良くも其の「賭け」でアタリを引く事が出来たので、
ちょっくらその…頭ん中に有ったっていう内容を、記事にしようかなぁ(´Д` )❓と思います。




今からお前に何話そうかな
どうやってこの感じ伝えよかな
少し長く かかるかもな
でもね 頑張ってみるよ




…そういう訳で、ちょっとワタクスの与太話に、少しばかり付き合って頂けたなら、幸いに存じます(*´ー`*)

テーマは…自分と「(R30型)スカイライン」にまつわる、ちょっとした思い出話になります…m(_ _)m

























































いきなりですが…

自分が生まれて最初に名前を覚えたクルマは、スカイラインでした。

時期で言うと、幼稚園の年中辺りの頃だった気がする。
とりあえず生まれた時から、ひたするクルマが好きだった(らしい)自分は、電車(鉄道)には行かず、クルマに興味関心を持ってかれてました。
で、幼稚園では折り紙でカブトムシやクワガタムシを折って、それを袋一杯に保管したりもしてたっけ。
かたや別のお遊びでは、お絵かきが大好きだった記憶があり、
それもクルマor虫ばっか描いてた記憶がある。

同じ頃、テレビでは戦隊モノやキン肉マンが大好きだった一方、
クルマがわんさか出てくる番組⇒西部警察がすごく好きでもあった。
んで、そこに出てくるマシンRS(シリーズ)に一番恋い焦がれていた(*´Д`*)と記憶している。
マシンXやスーパーZではなく、登場頻度では一番少なかった❓マシンRS(子供の頃は全部で3台いるなんて知らなかったけど)が一番かっけーwww(゚∀゚) って思っていて、
そいつ(ら)が出動する時なんかは…最もテンションがアガっていたもんだったなぁ(´Д` )

んで、その赤と黒のスポーツカーが「スカイライン」って名前だってのを多分どっかで知って→それが生まれて初めて覚えた、クルマの名前、って事になるだろうと思う。
その当時…ウチにはKE70カローラセダンが居たけど、そっちに関する興味関心というか憧れ的な物は、随分薄かったように思う。
(あとから考えたらすっごいもったいなかった事してた、って後悔する事になりマウス(^_^;))








当時自分が憧れた、R30型スカイラインRSの通称「西部警察仕様」に限りなく近い実車。



街中を走ってるクルマでも、まだ一にも二にも「スカイライン」しかなくて、
そのスカイラインは、如何にも分かりやすい丸いテールランプをしていたから、そればっかりを探していた気がする。
あとはあのクルマの…というかあの年代に妙に多かった⁉️赤と黒のツートンカラー。
それだけど…当時自分の住んでた埼玉県東松山市は、中途半端な田舎だったせいもあったのか❓
街中でその「赤黒ツートンのスカイライン」を見かけた事は…あんまりなかった気がする(´・ω・`)
スカイライン以外の赤黒ツートン車なら…セリカXXを筆頭に、AE86やプレリュード、パルサーなんかが居たはずではあったけど、
あんまり興味関心を惹かれなかったのか…印象に残っていないんだよなぁ(´・ω・`)
むしろ逆に、少し後になって登場する、スカイライン譲り⁉️の丸4灯テールランプを備えていた、日産ラングレーのインパクトの方が…自分には強かった。
ただこれもあんまり見かけた事は少なくて…大体は兄弟車のリベルタビラばっかりだったけど(^_^;)
R30スカイラインRSの実車を見かけた機会なら、当のクルマがとっくに絶版になった後、
それこそ自分が免許取得して実際にクルマに乗るようになってから後の方が…よっぽど多い気がする(^_^;)

憧れの存在だった(と言っていいと思う)スカイラインだったから、そのクルマのオモチャも、多少はあった。
まだ幼稚園児で自ら組み立てなんか出来ぬぃはずなのに…R30スカイラインRSのシルエットフォーミュラのプラモデルねだって買って貰って→自分じゃ出来ないから母親に組み立ててもらったり、
幼稚園入る前からぽつぽつ買ってもらって、結構な台数になっていたミニカー(トミカ)の中にもスカイラインRSのシルエットフォーミュラが、あった。


⬆︎文中にて触れたシルエットフォーミュラのトミカ
※子供の頃から持っている物ではなく、後から買い直した物です※

んでそのシルエットフォーミュラのトミカは子供心に、お気に入りの一台になっていたなぁ(´ω`)
ただ不思議な事に…スカイラインのトミカはそれ以外、一台も手持ちの中には居なかった(´・ω・)❓
代わりにトヨタの初代ソアラ(黒)と、赤黒ツートンのセリカXXが居て、それらがむしろお気に入りランクの上位に居たりしてたんだから…なんかよく分かんない部分もある(´・Д・)」
プラモデルにしてもスカイラインRSより先❓にTE71カローラレビンだなんてモアマニアックなクルマのプラモデルを買って貰って→やはり母親に作って貰っていた経歴もあったから、
まぁ子供ならではの気まぐれのなせる技というべきか…その「憧れ」の感情がなんかあやふやな部分も、あったとは思うσ(^_^;)


小学校に上がった後には…まぁ幾らかスカイラインとそれ以外のクルマ達の見分けも少しはつくようになっていただろうと思うけど…自分が通っていた小学校の先生方には、いわゆるスポーツカー的なクルマをお持ちだった方がさっぱりいなくて、
当時のアホい自分はつまんないなー(´・ω・`) なんて勝手な事を考えていたもんだった。
ただ一人だけ、幼稚園の頃西部警察で観て憧れていたR30スカイラインそのクルマに乗っている人がいて、そのクルマに関してはやっぱりカッコいいなぁ(*´ω`*)って思って、特別視してたと思う。
クルマ自体は西部警察と同じ赤黒ツートンのRSじゃなく、白のポールニューマン仕様だったんだけど。


⬆︎その実車がこちらヽ(´・∀・`)

だからもしかしたらターボRSでもなかったのかも知れなかったなぁ…この辺に関しては詳しく知らない自分σ(^_^;)
そのクルマの持ち主の先生とも、直接関わった事は無かった。

自分とR30スカイラインとの思い出を振り返ると…こんなところになります。
その後も中学に上がった頃に、後期型に限って「鉄仮面」って愛称を付けられている事を知ったり、
高校に上がった頃になってようやく、RSターボに関する事を雑誌で読んだりして胸アツしたり、
大学に上がり、免許を取った辺りの頃には無謀にも初愛車の候補にノミネートしたりもしましたが…大元をたどれば、
自分が初めてスカイラインっていうクルマを覚えて、記憶している最初の型のクルマになるので、個人的な思い入れは、やはりそれなりに強いです。
見た目や雰囲気も、好きな方の部類に入りますし。
実車との直接的関わりはこれまで無いに等しいですが…だからこそ、それもあって、
自分の中での見果てぬ夢というか、永遠に消えないであろう「憧れ」の部分では、未だ歴代スカイラインの中でも特に強いモデルであると、言えるかと思います…。




…最初にも書いたとおり、自分にとってもスカイラインというクルマは、生まれて最初に名前を覚えられたクルマ、っていう背景もあり、
まぁ自分なりの…ある程度以上の思い入れがあるクルマだと、言えるかと思います。
幼稚園の頃から始まった、この「スカイライン」というクルマとの(気持ちの上での)関わり合いは、自分が歳を取っていくに連れて、角度や形を変えながら…今に至るまで続いていると思います。

全部を書き出すとなるとすごーく長くなるだろうし、労力も要ると思いますので…この先の後々の事についても、可能であれば、書き連ねて行ければと思っています。

でまぁよろしければ…そんなしょーもなかろう一個人の思い出バナシに、生温かい目でお付き合い頂けると、幸いに存じます。
続くか続かないかについて、未だ定かじゃない話ではありますが…σ(^_^;)


という訳で、続編をあまり期待せずに⁉️お待ち下さい( ̄▽ ̄;)ノ
Posted at 2019/09/15 16:05:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月11日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【Sunshiny(サンシャイニー)のLED球】

Q1. メーカー、車種、車検証に記載の初年度登録日と型式の4点を教えて下さい。
回答:日産 シルビア 初年度登録平成13年11月 型式GF-S15
Q2. トラック(24V)の場合はメーカー、年式、車種を教えて下さい。
回答:

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【Sunshiny(サンシャイニー)のLED球】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/09/11 06:45:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年09月10日 イイね!

フォトアルバム再構成と、ワタスとシルビアさんの近頃(´・∀・`)

フォトアルバム再構成と、ワタスとシルビアさんの近頃(´・∀・`)つい先日、うちのシルビアさんにBNR32スカイラインGT-Rの純正アルミホイールを履かせていた頃の画を、さんざんあっちこっち行った先で撮りためていた中から選りすぐって、フォトアルバムにまとめたりしてましたヽ(´・∀・`)
きっかけはみんカラ内でご交流頂いている方からのリクエストがそもそもの始まりですが…まぁあと半分はあくまで自己満足に過ぎないみたいなもんですけどどどwww(´・∀・`)ゞ
まぁでも出来上がったアルバムの中身には喜んで頂けたご様子で…そこは素直にやって良かったなwと思えた( ^ω^ )♪

それはそれとして…いざ編集して出来上がったアルバムを、ヲノレで見返したら…
やっぱり自分自身、懐かしい気持ちは、持ち上がった(´ω`)

実際にアルバム用としてピックアップするに至ったの以外にも、過ぎし日に撮ってあったかつての画像は一通り目を通すに至っていたので、
「あーこんな時もあったっけねー(´Д` )」
って具合に、懐かしい気持ちに襲われる回数は、決して少なくなかった( ˘ω˘ )
んでまー、出来上がったアルバム自体も、後々見返したら結構いろんな場所で撮ってあった画像がふんだんにあったので…
最初のネライとしては、自分トコのS15シルビアに32GT-Rホイールを履かせた姿の画像集、としての目的しか無かったんだけど…
むしろこれは「シルビアさん第2期の記録集」としちゃってもよかんべなーw(°▽°)っていう考えが浮かんで、
それならばーとばかりに、最初の出来上がり時よりもうほんのちょっと画像を足して、
まぁ…「シルビアさん第2期の記録集」と一応銘打てそーなだけの体裁を、取り繕っておいた次第です(°▽°)ノ

ちなみにあと、アルバムには14枚の画像が貼れるんですが…
その余剰分をフルに活かして、今度は自分にとっての「思い出フォト」を優先として、またもう少し何枚か、当時の回顧になりそうな画像を貼る事にして、
最終的に…シルビアさん第1期の記録集に近いような内容に、ちょこっと改変するつもりでいたりしてますwヽ(´・∀・`)
まぁそっちの方も…再編集が済んで出来上がったアルバムについて、お時間許すようでしたら一度、お目通し頂けたら嬉しく存じます(*^_^*)

あとつい何時間か前に、みんカラではよくやってる(´・∀・`)❓商品モニター募集なるものに、初めて応募してみた(´・Д・)」
今まではあんまりそーいう企画に参加するのって…否定的だったんですけどね(´・ω・)
まぁ個人的様々な感情がありまして…(´・Д・)」
でも今回は、自分自身懐疑的に思っているタイプの商品の
「ホントのところはどーなのよ( ゚д゚)⁉️」
を知りたいと思う気持ちがあったので…珍しく関心を惹かれ、
まぁどーせ当たりゃあせんでしょーけどっていう気持ちの元、モニター参加に応募してみようって気になったと、そーいう訳でした。



あとここからは本当…日帰り秩父ツアーから後の、最近の事を少々ヽ(´・∀・`)


9月7日、上尾市内で観た夕景…(*´ー`*)
夏ももぅそろそろ終わりそうでいやいやまだロスタイムは続いてるんだぜベイベ的な近頃…
こんな感じの夕景を観られるのは…あとどれくらいだろうか…(´Д` )



んで同日、その夕景を観た駐車場🅿️で自分のシルビアの真裏にいた、SW20の方の、トヨタMR2。
以前、ヴログにした事もあったけど…その後も以前ほど立て続けに、ではなくなったにしろ、
相変わらず…なーんか心なしかエスダヴの方のMR2を見かける機会、キモチ多いです…(´・ω・)❓
なんでかなーふしぎだなー(稲川淳二風⁉️)
しかもこのとき見た、この真っ赤なMR2…


履いてるホイールがうちのシルビアさんと同じ、アドバンレーシングRZじゃなかですか(゚ω゚)❗️
しかも16インチ( ゚д゚)⁉️
もしかしたら8Jでサイズまで一緒なんじゃねーん(゚∀゚)⁉️
ホイールのカラーこそ違えどもナカーマ意識を感じずにはいられなかった、そんな邂逅でした…(´ω`)



また…さらに別の日、違う場所にて…

となりにFD2のシビックタイプRが居てたから、思わずツーショット収めといたw
この写真みて思ったのは…やっぱりFD2、3ナンバーだけあってシルビアよりはおっきーねー(´・Д・)」ってのもあったけど、それ以上に、

シルビアってこう見ると…本当ちっさいなーσ(^_^;)

って思わずにはおられへんかった(´・Д・)」
って言うか「小顔」デスねシルビアさんてww

そんな事をヲモタ、ある日の邂逅デシタwヽ(´・∀・`)


あとこっからは本当、ただのおまけヽ(´・∀・`)











何とかして運転席側の(窓の外側から❓)
それっぽいかっこよさげな写真を撮れないもんかなー(´Д` )❓と、あーだこーだと機会をうかがってゐる昨今のワタス…(´・Д・)」
相変わらず機材がただのiPhone8に過ぎないんですがががSP(´・∀・`)


まーそんなこんなして…世間的な「夏休み」が終わっても引き続き、
「人生のホネ休め」と銘打てばそれなりに見えるけど実際にはグダグダラダラしてるだけの日々を過ごしております…(´・∀・`)ゞ

細々としながら…それでもとりあえずは、ワタスは元気です(´・∀・`)♪









まぁ今回はこんなところで。

そんじゃみんなまたぬー( ・∇・)ノ
Posted at 2019/09/11 15:05:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月26日 イイね!

20190824 日帰り秩父観光ツアー記録(´・∀・`)

2019年8月24日。

長野県松本市におはす「とある長野のシルビア秘密基地」
関係の皆さんで集まって、一日かけて回ってきた、
日帰り秩父ツアーの振り返りをしたいと思いますヽ(´・∀・`)


今回参加する他の皆さんと「道の駅 はなぞの」にて集合する時間は、朝の8時だったので、
朝6時過ぎ位に家を出れば余裕持って着けそう(´・∀・`)♪ ではあったんですが…
個人的ワガママで、そっち方面行くなら、どうせなら寄っておきたい場所があったのと、
あとは単純に、早めに目覚めちゃった(´⊙ω⊙`)関係もあって、
目安の時間より1時間早くに、家を出ますたヽ(´・∀・`)

…で、最初に向かったのがこちら⬇︎


その時の様子がこちら(´・∀・`)



上記の場所にほんのいっ時立ち寄ってから…集合場所へは向かいましたヽ(´・∀・`)

…やがて、時間ギリギリに集合場所へ到着。
もぅみんな待ってるかな(´・∀・`)❓とは思いましたが…
意外にも、自分が一番のりでしたw(´・∀・`)


(´・∀・`)自宅→集合場所までの走行記録(´・∀・`)
ハイタッチ!drive
2019年08月24日05:13 - 07:55、
74.54km 2時間30分、
2ハイタッチ、バッジ10個を獲得、テリトリーポイント60ptを獲得




それでも傍らのベンチに座ってちょっとひと息ついていると…この日参加なされる方々がご到着(´・∀・`)♪
確か、8時半位までには、全員が集合したものと思います。

みんカラにて自分とお付き合いがある方としては…xe.exまみさんが、
あとは埼玉在住のアルテッツァのMさん(非みんカラのお方)
ブリリアントブルーの東京のヤーガスさん(やはり非みんカラのお方)&ヤーガスさんの相方さん、
以上総勢5名で、この日のツアーを回る事になりました。

最初のうちは集合地点で、何気な〜く雑談していた5人でしたが…
やがて、この日の最初の目的、

長瀞にて、天然氷のかき氷🍧を頂く(`・ω・´)‼️

の為、最初の目的地へといざ行かん(`・ω・´)❗️という流れになりましたヽ(´・∀・`)


※余談ですがこの日、なにやら流れ的に自分が「秩父現地の案内役」的役回りに、気がついたらなってまして…σ(^_^;)
果たして大丈夫なのか⁉️自分( ̄▽ ̄;)
そんなそこはかとない不安を覚えながらも…この日のツアーが、始まってゆくのでありました…※


まず初めに「長瀞の天然氷のかき氷🍧」
を頂く為にやって来たのは…
現地では老舗の超有名店阿左美冷蔵・:*+.\(( °ω° ))/.:+

お店の外観の写真、撮り忘れますた…σ(^_^;)

秩父市街へ国道140号で向かう途中、宝登山神社⛩の参道沿いに在った、分店の方で、頂く流れになりましたwo(^_^)o

自分達が当のお店の前までやって来たのは…午前9時ちょっと過ぎ位だったように記憶していますが…流石は老舗の超有名店、
既に開店待ちの先客の方が、ぽつぽつと…( ̄▽ ̄;)
自分らはお店の裏手に在った、駐車場に車を停めてから並び始めました…(´・∀・`)

それでも、まだ自分達は運が良かった方で。
並び始めてせいぜい30分位で、お店の中に通されます(´・∀・`)♪
そしてオーダーしてから、お待ちかねの天然氷かき氷🍧が来るまでは、結構短時間のうちに。

その現物がこちら⬇︎


こっこれがー(°▽°)❗️
噂に名高い、阿左美冷蔵のかき氷🍧‼️((((゚∀゚))))

シロップを少しだけかけて、そこをすくって、口に入れると…
スーッと、口の中で静かに優しく溶けてゆく、天然氷の「食感」(*´Д`*)

嗚呼…これが天然氷のかき氷🍧の味わいなんだなーと、深く感慨も覚えながら、頂くのでありました…(*´ー`*)

やがて、5人ともそれぞれにカキ氷を食べつくして(´・∀・`)
後に控えている、順番待ちの他のお客さんの手前、雑談もそこそこに、お店の外に出る事になります…
ぃゃー実に素敵なひと時だった…(*´∀`*)♪
今度はいづれ、母と妹も連れてこよう…(´ω`)

それはそうと…お店を出て、じゃあ次には宝登山神社⛩にでもお詣りしていこっかー(´・∀・`) などと協議していると…
自分は此処で、とある邂逅を体験する事になるのです…








































⬆︎此処のページの記事ではお馴染みかと思はれる、うちのシルビアさんの写真ですが…
撮った人は、自分じゃなく、別の人です(゚ω゚)⁉️


不意に声をかけられたか❓
それか…たまたまそちらの方へ、自分が目を向けたか⁉️

するとそこには…



















































































∑(゚Д゚)⁉️









































上の画像のシルビアのオーナー様であらせられる、
前の週に、奥多摩湖畔で集ったばかりのお方、
こまじー さんのお姿が‼️

思わず…「ああ嗚呼あぁーーー〜( ̄O ̄;)」
予測もしなかった邂逅に、アホ丸出しのリアクションをする自分…
何事か⁉️と自分に注がれる、他の順番待ちしてる人達の視線…σ(^_^;)












上に貼った、自分が撮影したモノじゃないシルビアさんの写真は…こまじーさん撮影によるモノだったのれした…( ̄▽ ̄;)

自分達は、これから次の場所へ移動する段階でしたが、こまじーさん(とご家族の方々)は、まだもうちょっとかかりそうな、順番待ちをしている最中での、思いがけない対面でした…( ゚д゚)




そんなプチサプライズがあった後、自分ら一行は、阿左美冷蔵から歩いてすぐの所の、

宝登山神社⛩

にお詣りの為、立ち寄るのでした(´ω`)






前日までには、雨予報☔️が出て消えずにいたはずの秩父市は…
どっこい当日になったら、あの予報はどーなってんの( ゚д゚)⁉️と思わずにはいられない程の、すごーくいい天気になっていて(゚ω゚)‼️
気温も、午前10時過ぎの時点でもう、あっつい位にまでなっていたのですが…

やはりというか、たぶんそーなんだろーなー(*´-`) と思っていた通り、鳥居をくぐった先の境内、
神域の中にあっては、心地の良い涼しさがあって(*´ー`*)
しばし…境内を散策する、5人の姿がありました…(*´ω`*)



…やがて、まぁちょうど良さげな頃合いになったので、
次なる目的地に向かうべく、宝登山神社⛩の境内を後にし、
クルマを置いていた、参拝者用駐車場🅿️に向かうと…
なんとまた此処で、思いがけないサプライズな事象が(゚ω゚)‼️




































































最初に自分らが来た時には、2×2のフォーメーション※←たまたま※で各自のクルマを置いてあったはずが…

S15シルビアが、一台増えてゐる( ゚д゚)⁉️

真ん中に居る、青の純正バンパーのS15シルビアは、何処かの見知らぬどなたかのクルマ(゚ω゚)❗️
それが偶然にも…自分らの間の空きスペースに、素知らぬ顔で、収まっていた訳で ∑(゚Д゚)⁉️

しかもその見知らぬシルビアが、ロデックスタイルのお客さんに居そうなイデタチをしていたモンだから、
みんなして「誰のだこのシルビアwww」と、にわかにみんなのテンションがプチアゲり⤴️な状況に、なってをりましたwww(゚∀゚)

※皆が宝登山神社⛩の駐車場🅿️を出発する時まで、結局その見知らぬ青シルビアのオーナーさんは現れなかったけど…
ぃよぃよ神社⛩を後にする、という瞬間に、自分だけ❓はチラッと持ち主の方の姿を…目にしたのでありました(`・∀・´)❗️
そこそこにお歳を召したご様子の、ご夫婦でした…(´・∀・`)※








そんなこんなあった、宝登山神社⛩の近辺を後にし、自分ら一行は、また国道140号を南下して、秩父市街を目指します…(´・∀・`)
実際のところは、まだちょっと早いかな(´・∀・`)❓という頃合いではありましたが…次にはもぅ昼食にしちゃおうwという流れになり…



⬆︎お昼には、自分が過去に行った事があった、国道140号の街道沿いのとあるお蕎麦屋さんで、
秩父が密かに名物として推している(❓)
秩父の蕎麦を、みんなして頂いたのでありました…(´∀`*)♪

ちなみに⬆︎の画像の、自分が頂いた蕎麦は、
有り難い事に新蕎麦(*´∀`*)♬
こちらもまた…美味しく頂戴致しました( ^ω^ )♬〜











その後からは、まぁちょっと観光タイム的な流れになりますヽ(´・∀・`)

先ず、最初には…



秩父市街を離れて、国道140号を走ると多分一番最初に到達出来るダム、
浦山ダムへ。

ダムの水門上をしばしほっつき歩いた後に、すぐ近くに併設されている、ダム資料館にもちょいと立ち寄りまして候(´・∀・`)♪

本当なら…ダムの水門上から、秩父市街の方の全景を写真に撮っておいたんだけど…
うっかりミスって、その画像を消してもーたorz(´Д` )

















それから次には、秩父市街の方へ戻って、
秩父市街中心部の外れに在る、秩父ミューズパークへ、皆様をご案内ヽ(´・∀・`)








クルマを降りた後、森の中をしばし歩いた先に在る、
秩父市街を一望できる、展望台へと、皆様をお連れしますたヽ(´・∀・`)












そしてまぁ…この辺りのところで(´・∀・`)
自分が見知っていて、皆さんを1日のうちにご案内出来そうな所は、これで以上ですwという感じに(´・∀・`)
その後、道の駅ちちぶ辺りで土産でも買いますか(´・∀・`)❓と訊くも、特に皆さんそのおつもりはなかったようで(´・∀・`)ゞ

…展望台から、またちょっと森の中を歩いて、クルマの元まで戻って来た所で、時間的には午後4時よりは前くらいだったかしらー(´・∀・`)❓
帰りの車で道が混まないうちに帰りますかー(´・∀・`)❓ という流れになり、この日の「日帰り秩父ツアー」は終了、
それぞれがまた、各々の帰りの道を辿る流れへと、移行して行くのでありました…(´ω`)

自分とまみさん、アルテッツァのMさんで最初にはヤーガスさんカップルをお見送りし、
なんとなく、また其処でしばし歓談した後、自分ら3人も、ミューズパークを後にする事になります…ヽ(´ー`)
一応ミューズパークから麓へ降りて、市街地を抜け、
国道299号へ入る所まで、自分がおふたりをご案内し、
国道140号と299号とが交わるポイント、秩父市上野町交差点にて、
国道140号を通って帰る自分と、299号を通って帰るアルテッツァのMさん&まみさんとが、此処にてお別れ。
バイバイのサインを交わした後、自分だけは交差点を左折、
午前中に南下して来た140号を、北上する形となり、
此処から、単独での長い❓ 帰り道が始まるのでありんした…(´・∀・`)











自分の帰りのルートとしては、行きと同じく高速不使用は大前提として、
この日は何故か…妙に定峰峠を通って帰りたくなり、
其処を通って行くなら…まぁ渋滞とかもなかろう、という考えもあり、そちらの方面へ行く事に決定wする(`・ω・´)❗️

定峰峠近辺の道狭めの区間では…対向車に備えてまぁシルビア乗ってる割にはやけにゆっくりねアナタwww位の速度で、走って行った。
後から振り返ると…対向車なんて果たしていたっけ⁉️というお結末ではあったけど、ブラインドコーナーの向こうから突如として現れる、
攻め気味に峠を駆けてゆくライダースやチャリンカーな方々との遭遇には、毎回一瞬だけビクッとしておった。

それ以外には…後ろからあっという間に追いついて来ちゃう地元スペシャリティな車&バイクとかも特になく、
とりあえずまぁ何とか最後まで、ヲノレの好き勝手なペースのまま走って行けたのは、運が良かったと言えたかもなぁ(´∀`*)♬

その後には小川町→嵐山町→東松山市と通ってゆき、
東松山市内の外れの方でちょっとだけ小休止してからまた、家に向けての帰路を走って行った。
途中いっ時だけ…ネムネムモードに陥ったりもしていたけど、東松山市内で小休止するまでにはその状態からも脱していたし、
総じて、帰りの道もスムーズだった。

…で、結局寄り道を控えていた事も手伝ってか、だいぶスムーズで短時間のうちに、家にまで帰り着く事が出来申したw( ´ ▽ ` )ノ
時間として極端に遅くもならずに済んだので…帰ってちょっとひと息ついた後には、いつもの土曜日とほとんど同じ調子で、
家の買い物の付き添いで、またシルビアさんと近所のスーパーとかを回りに行きましたとさ〜ヽ(´ー`)




☆★再遠方の浦山ダムから家までの走行記録☆★
ハイタッチ!drive
2019年08月24日13:21 - 19:03、
104.81km 4時間41分、
2ハイタッチ、バッジ14個を獲得、テリトリーポイント70ptを獲得



















…そんな感じで、珍しく自分がガイド役→行き先案内人を務めた、日帰り秩父ツアーの一日は、無事に幕を下ろしたのでございました…(´ω`)
20代のまだ先代のAE100カローラセダン(MT)に乗っておった頃、しょっちゅう独りで秩父まで行っては界隈を走り回っていた時の記憶とか体験とか、
あらかじめネットで大雑把なトコだけ調べただけに過ぎなかった知識(←だなんて呼ぶのすらはばかれる(^_^;))がちゃんと役に立って、皆さんを案内出来たのは本当良かった ε-(´∀`; )
自分個人として、秩父行ったのは結構久しぶりだったから、単純に行けたのは良かったけど…それだけじゃなく、
自分が見知ってる限りの事柄だけで、とりあえず道先案内人としての役目を果たすのに役立って、
行った先で…皆さんが喜んでくれていたのは、自分としても嬉しい事でしたw(*^ω^*)

とにかくまぁ…そんなこんなで、
運良く天気にも恵まれ、いい形で終わらせる事が出来ました、
今回の小規模ながらの日帰り秩父ツアーのヴログを尾張ますヽ(´・∀・`)









最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2019/08/26 01:23:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月24日 イイね!

出来れば…寄っておきたかった(о´∀`о)♪

出来れば…寄っておきたかった(о´∀`о)♪今日は「とある長野のシルビア秘密基地」で馴染みの方々と集合して、
秩父を回ろうかwという話になっているんだけど…

そうとなれば、是非此処に寄っておきたかった( ˘ω˘ )



道の駅 和紙の里ひがしちちぶ



到着時、ギリギリ朝7時を回っていたけど、自分以外の車は誰もいなくて、もう気温は上がり始めているけども、
かろうじて自分が個人的に好きな「空気感」は残っていて(´ω`)

密やかな雰囲気の中…ちょっといい気分になる事が出来ますた(´∀`)♪






















…さて、これから、
「道の駅 はなぞの」に向かうとしますかいのー(´∀`*)
Posted at 2019/08/24 07:30:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ホリー~ さん こんばんは🌃
せっかく買ったのに…残念です(´-ω-`)
破損等ない純正テールはものすごく高くなりましたよね(´・ω・`)💦
¥5,000も出せば普通に買えた頃が懐かしい…(´Д` )🌀」
何シテル?   09/18 20:05
元々最初は種なし干しブドゥと名乗っていた者です(´・ω・`)ゞ 2019年よりHNを「タネまき干しブドゥ」としておりましたが、 2025年新年より「たねまき...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

おくたま!! を飛び出してシルビア3台で往く長野県ビーナスライン~諏訪湖周辺ツーリングの記録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 01:15:16
2015/10/7 Moty's ドライビングフェスタ 岡山国際サーキット その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/08 04:08:26
HIROやんさんの日産 スカイライン GT-R BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 15:33:05

愛車一覧

日産 シルビア シルビアさん (日産 シルビア)
日産 シルビア(S15)に乗っています。 いろんな方の御助力もあり、いよいよ18年目のキ ...
トヨタ カローラ カローラ號 (トヨタ カローラ)
自分の人生初グルマが、このカローラセダンでした。 平成5年式AE100型 1500 SE ...
ルノー その他 ルノー号もしくはフレンチぶるぅ号 (ルノー その他)
ルノーブランドのクロスバイクです。 それまで乗っていたチャリを走行不能にしてしまい、この ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation