• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

unimatのブログ一覧

2008年07月02日 イイね!

ヒルクライム「インマニ圧とスロットル開度④」

K21号は蔵王半郷から蔵王温泉までの勾配のきつい道路です。 登り口から蔵王まではおよそ12km、高低差は800mってとこかな。 平均登り勾配はおよそ15パーセント、結構な上り坂です。 燃費向上よりアクセルの踏み込みに対するツキが欲しくて導入したTHRでしたから 設定は市街地でもヤマでもSP ...
続きを読む
Posted at 2008/07/02 23:32:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月02日 イイね!

加速感か惰性か「インマニ圧とスロットル開度③」

あまりに燃費を考えてアクセルを開けるのを躊躇って走行してると 加速感が無く回転計だけが上がっていく状況に陥りますww これはストレスが溜まり健康上宜しく無い。 1速はクラッチ繋いで転がしてから2速への布石的に使い 2速は3500rpm付近でシフトして3速へ 3速は巡航速度へ乗せて4速へ ...
続きを読む
Posted at 2008/07/02 23:19:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月02日 イイね!

平地加速に必要なスロ開度「インマニ圧&スロットル開度②」

まず発進。勾配がなければノーマルのクラッチではほぼアイドルで発進が可能。 余計なアクセル煽りは不要です。 ちょっと転がしてから踏む癖つけると驚く程平均燃費計の数値が上がり始めます。 加速状態でのスロ開度を見ていると 信号停止から巡航速度までは25~35パーセント(1、2速まで) 60km ...
続きを読む
Posted at 2008/07/02 22:42:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月02日 イイね!

燃費を稼ぐには「インマニ圧&スロットル開度①」

燃費を稼ぐには「インマニ圧&スロットル開度①」
スポポさんがお悩みの様子の燃費 他の皆さんもこの燃料高騰の中、いかに車を使わず生活するかお悩みの事でしょう。 よく回転を何rpmまでに抑えれば燃費は良くなるとブログに書いてらっしゃる方が居ますけど 全くもってそれは燃費向上には繋がりませんと断言します。 インマニ圧とスロットル開度を把握可能 ...
続きを読む
Posted at 2008/07/02 22:31:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月02日 イイね!

トップメニューレイアウト変更

Gyaoとヤフー携帯のトップメニューが変わってた。 Gyaoは有料サイトの表示領域が広くなりww ヤフー携帯はプルダウンメニューを下に追いやり使い易くなった感じ。 これiPhoneじゃ見れないページになっちゃうんだな。 ボの字で機種買い増しも考えてたけど ガソリン価格の高騰で客足途絶えて ...
続きを読む
Posted at 2008/07/02 08:50:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新型スペーシア

円エアコン吹き出し口廃止w

全く購入意欲が湧きません。」
何シテル?   10/05 16:58
外装ノーマル、内装は丸いエアコン穴に追加メーターを仕込むのが常 フロアアルミパネルを車種問わず好んで装着します 売ってないパーツは自分で作ります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ スペーシアギア] 運転席アシストグリップをつけよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 06:26:42
クリアレンズウインカー&デイライトーLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/15 05:52:35
[スズキ アルト] ヘッドカバーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/14 09:26:28

愛車一覧

スズキ スペーシアギア 稲作 (スズキ スペーシアギア)
ページュ、グレー、赤を意識してコーディネートしてます 後部座席後方にラゲッジボード&メ ...
スズキ アルトワークス サンロク (スズキ アルトワークス)
2度目の車検は通さず売却する事に。 生産中止で買い取り市場高騰して査定額が凄かったw ...
ホンダ N-WGN カスタム ホンダ N-WGN カスタム
今までありがとう 欠陥だらけですが楽しい車でした。
スズキ アルトラパン 白ウサギ (スズキ アルトラパン)
ターボモデルにしておけば良かったですw でもNAのエアクリ交換したグエ音もなかなか。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation