• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13のブログ一覧

2012年06月09日 イイね!

MP4/4。

MP4/4。数あるF-1マシンの中で自分が最も好きなマシン。
 しかし、ゼッケンは12でなくてはなりません。

1988年のF-1を勝ちに勝ちまくってチャンピオンシップ争いが鈴鹿にまでもつれ込みました。
 前年から俄F-1ファンになったワタクシは、この年も2コーナーに陣取って観戦したいました。
ロータスにいた時には中嶋のチームメイトとしかの認識しかありませんでした…。
 マクラーレンに来てからの快進撃をテレビ観戦で何度も見せられ、いつしかファンになってしまいました。
 そのテレビで何度も目に焼き付けられた赤白のマシーンが、練習走行、予選と、目の前を鮮やかな発色を放って恍惚となるサウンドと共に過ぎ去って行きました。

 決勝ではスタートのEgストールからのオーバーテイクは、88年の総集編を実際に目にするようで興奮は最高潮に。
 ファイナルラップ以前から、拳を挙げてアピールする姿に、総立ちになって応援してました。

 セナの初めてのワールドチャンピオン決定の瞬間を共有できた喜びと共に、帰宅してから見たテレビ画像と、自分の実際に目にした映像の記憶が記憶の中で混ざりあって未だに心に焼き付いています。

あの薄いボディの美しいマシーンは、セナと共に、自分の中では最も強烈に印象に残ってしまいました。
 なので、コレクションホールの3階に#12のMP4/4を見るのが毎年の行事になっています。
  (貸し出し、マクラーレンでのオーバーホールとかで居ない時もありました。)

本日、たまたまASのHPの広告を見て、本屋で買ってしまいました。
 GP Car Story vol.1  
 シリーズの一番最初にMP4/4が選ばれた事に感動を覚えます。
  #1のマシーンもいいんですが、やっぱりワタクシは#12が一番です。

先日、タミヤ本社で購入した「McLaren MP4/4 1988」と合わせ、またコレクションが一つ増えました。

ミニカーやプラモデルも数台集めましたが、MP4/4だけはMarlboroロゴが入っているモノが手に入らず、いつの日にか…と思っています。

※デアゴスチーニからMP4/4が出るみたいなんですが、前評判と、全部購入するとけっこうなお値段になるので、ちょっと迷っています。(CB750ん時も悩んで結局諦めました…)
 Joey DunlopのRVFがモデル化される事はあり得ないと思うのすが、出んかなぁ。
※ごめんなさい。モデル化されてました。(組み立て式ではありませんが)



▲この音を聴きながらブログをお読み下さい。
  (RA168Eのサウンドではありません…)
Posted at 2012/06/09 01:14:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | あこがれ | 日記
2012年06月03日 イイね!

13周年。

13周年。今年 2012年はインサイトが発売されて13周年。

スルーされるのは判っていますが、自分にとっては10周年より気になる年です。
 自分は中古で手に入れたので(2003)、手元にきて10年になりました(笑)

 先日、奈良のピッコロ社でオイル交換した時に、気になる点を2、3指摘されました。
てっきりSRS警告灯の事かと思いましたが、
 まずはスモールのLEDの寿命。
  昨年のTAF Meetは朝から雨だったのですが、その数日前からスモールの右目だけが接触が悪いのか?灯いたり消えたりとマーシャルカーのストロボのように(そんなにカッコ良くはなく、単にオンボロっぽく)なっている事に気付いていました。
 症状が出るのが決まって雨天の時だったので、てっきり接触不良かな?とほったらかし状態。
  近頃は雨に関係なくストロボ状態になってました。
 で、メカニックに方曰く、この時期のLEDは基盤があんまり良くないとの事。
 (LED=高寿命と思い込んでいたのでビックリしました。)

 もう一つは、ラジエターのアッパーが大分劣化しているので、そろそろ交換した方がいいとの事。
  以前、洗車中(3回に1回くらいはEgルームも洗車してます)、ラジエターの上っ側がプラスチックな事に気付き、ココがプラスチップやったらいずれ劣化して水漏れが心配やなぁと思っていました。
 (昨シーズンから始めたラジエターマスクなる燃費対策も劣化に拍車を掛けているのかも…う〜ん。負のスパイラル)←2012.7.27に交換

 それからもう一つ。
  タイヤハウス内のカバーの一部がもげていて(多分アノ時の…)、アンダーカウルがキチンと留っていないので、そろそろビスを含め、交換した方がいいとの事。

以前、ピッコロ社でガンシップはリフレッシュ・プランをしてもらったのですが、近頃、自分でも判るぐらい足回りのおさまりが悪いのと、Aピラーからハッチにかけてのプラスチップの退色、リアバンパーのクリア層(ニュー・フォーミュラ・レッドにクリア層があるのか知りませんが)の剥がれ、中国燃費オフの帰りしなでの左ドアの大きな塗装面の剥がれ、右ミラーの退色、そしてなによりIMAバッテリーが近頃めっぽう下方修正が多くなり、山道の登り区間で直ぐにメモリが減って行きます…。

 会社の人に、以前、シリンダーガスケット交換のついでに、ピストン、ピストンリングも交換したと話したら、そこまでやったのなら何故メタルを交換しやんかったんや!と言われてしまいました。
 (あの時はクランク&コンロッドのメタル交換なんて考えてもみませんでした…涙)
 今回、お金が貯まったら、そろそろ2回目のリフレッシュプランを発動したい旨を伝えると、トコトンつき合いますよ♪という心強い返事をもらいました〜♪ ←お金がまったく貯まってませんが。

 あと、以前のプラン中、コンロッドメタルに関しては、嵌合も合わせ新品にしてくれていたそうで、ますますピッコロ社が好きになりました。

 恥ずかしながらガンシップは自損で、右はFフェンダー〜ドア〜Rパネル、左はRパネルとスパッツを板金してありまして、ここ一年に左右のブリスターフェンダーにまさしくブリスターが浮き出てきてしまいました。
 リアハッチのボディの峰部分にも変な退色が見られるし、そろそろ全塗装しないといけないのかなぁと。
  全塗装する前にIMAバッテリーを交換してしまうと、板金の熱でバッテリーがやられてしまいそうで、負のスパイラルに陥っています。

クルマは生産終了してから10年は部品の保証がされていますが、それ以降は…
 そろそろこれからの事を考えて、準備しておいた方がいいかぁと思った一日でした。
   (ただ、想いはあるんですが、肝心の先立つモノが…)




 ▲写真は10周年の時に配布したシールです。
  フツーのプリンターでラミネートしただけなのでいつまで保つのか…と退色しづらいドアの内側に貼ったのですが、未だに退色はありません。 こんなハズでは…。
Posted at 2012/06/03 18:48:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | milestone | 日記

プロフィール

「NHK 戦艦大和 パイロットたちの終戦のナレーション。 メーテルの声。。。 劣化してる。。。」
何シテル?   08/02 21:46
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation