• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月04日

ETC休日割引を使って安曇野へるんるん

ETC休日割引を使って安曇野へ ETC休日特別割引を使って安曇野へ行ってきましたるんるん


安曇野と言えば・・・道祖神
クリックで拡大






安曇野までETCの休日特別割引効率的に活用しました・・・ご参考までに、渋滞を避けた今回の高速ルートは以下のとおりです。

往路1.東名横浜町田御殿場御殿場IC着、6時20分頃)
往路2.中央道長野道河口湖豊科豊科IC着、9時頃)
復路1.長野道中央道豊科都留都留IC着、15時頃)
復路2.東名厚木横浜町田横浜町田IC着、17時頃)


さて9時頃豊科ICに到着、いきなりの信号で・・・やけに車が多いじゃありませんかexclamation&question

車が多い理由は・・・穂高駅前にある穂高神社で、大遷宮祭り20年に一度、神社の一部建て替え)が開催されていたためだと思われます。

せっかくですので暫し境内を散歩・・・というほど静かではなく、人・ひと・ヒトでした。











観光案内所でもらった道祖神マップを手に、道祖神巡りをすることにしましたるんるん

この道祖神周りは民家、田んぼの畦道を思い浮かべていたので、想定外でした冷や汗

















周りに田んぼが見え始めましたが、こちらも民家の傍にありました。


























まさに、コレが思い浮かべていた景色ですexclamation

何れの道祖神きれいに手入れされていましたが、30ウン年前道祖神巡りをした嫁に言わせると、当時はこんなに人手は入ってなく、もっと素朴な感じだったそうです。












この辺りは、どの家も生け垣や庭をちゃんと手入れしてあります。
辺りの自然に眼をやると・・・

コレは畑に残るネギ坊主

わざと残してあるみたいでした。
















畦に咲く・・・タンポポ。

一所懸命撮っているのに・・・誰だexclamation&questionフッと吹くのは(笑)
























鮮やかな黄色でした、エニシダです。




























所々にあった古びた消火栓

























この土地の気候のせいか、あちこちに蔵が建っています。

お天気は快晴、というわけには行かず、北アルプスもうっすらとしか見えませんでした涙













辺りの水路には、北アルプスの雪解け水が音を立てて流れていました・・・豊富な水量です。

















豊富な水量を活用して、丁度田植えのシーズンでした。

この田は、田植え終了exclamation


























昼食後も少しウロウロしましたが、ワサビ農園の方に移動すると、結構車が多くて渋滞の場面もありました。
他府県ナンバーの車が目立ちましたので、名残惜しかったのですが混み出す前に帰路につきました。

往路は走行距離300kmを約3.5時間かかりました。
復路は、宮ヶ瀬厚木が渋滞(これはうっかりしてました、足元をすくわれました冷や汗)したため、走行距離260kmを約4.5時間かかりました。
高速の道路情報をチェックしつつ走ったのですが、遭遇した渋滞は宮ヶ瀬厚木だけという、実にラッキーな1日でした。

ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2009/05/04 23:00:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ターコイズと、コイツは火事になるぜ ...
Zono Motonaさん

ZDR055 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2009年5月5日 0:10
こんばんは♪
実は時間があれば安曇野も狙っていたのですが、日帰りではさすがに南アルプスからでは無理でした~。

しかし、渋滞情報を調べながらとはいえ、高速ルート選択、素晴らしいっす!
コメントへの返答
2009年5月5日 0:21
こんばんはるんるん
昨夜「天空のチロル」を拝見し、天気が良かったらしらびそ高原へも行けるよう、地図なども準備して出かけたのです。
思った通りの生憎の天気でしたので、安曇野に行った次第です。

実は、往路の河口湖→大月は、多分30数年ぶりに走りました冷や汗
2009年5月5日 0:29
のどかな風景に心が落ち着きますね。渋滞の心配がなければ自分も足を運んでみたいです。
コメントへの返答
2009年5月5日 0:54
今日は薄曇りの中、自転車にも乗らず3時間ほど散策を楽しみましたうれしい顔
渋滞・・・安曇野の中が大混雑していました冷や汗
2009年5月5日 5:45
おはようございます

私は鹿児島から博多まで7時間以上かかり既に夜行バスは出発し、どんたくの関係でホテルが満室でした
博多駅で寝ているホームレスさんの横では・・・
1時間ぐらい探してやっとシングルがあり寝る事が出来ました今日は岩国の航空ショーや広島のフラワーフェスティバルがあるので帰れるか否か。。。
コメントへの返答
2009年5月5日 11:00
おはようございまするんるん

鹿児島からの高速バスが延着して、乗り継ぎ便が出た後だったexclamationのですね。おまけに博多どんたくで・・・

シングルにお二人でexclamation&question と言うことは、奥様プンプンexclamation&question でも、これも又想い出にハートたち(複数ハート)黒ハートムード・・・楽しそうですね。

中学時代、夜行列車で到着した大阪駅前のベンチで仮眠したことを思い出しましたウィンク
2009年5月5日 6:48
素敵な場所に行ってきましたね

私は一度も道祖神めぐりしたことありません

写真も撮っても綺麗ですね
コメントへの返答
2009年5月5日 11:04
一帯は、民家のある地域、田園風景、そしてわさび農園に別れていますが、ゆっくりと歩いてまわった方が、色々な発見があると思います。

北アルプスが見えていたら山の写真も撮れたのでしょうが・・・というロケーションでしたうれしい顔
2009年5月5日 8:25
安曇野の道祖神は何時頃から有名になったのでしょうかね?
コメントへの返答
2009年5月5日 11:18
よく判りませんが、全国で村おこしが盛んになった頃ではないでしょうか?
私達、都会に住む者にとって、自然に親しんだり、地域の産業等を知るのには便利な世の中になりましたが・・・
2009年5月5日 8:31
そちらは色々なトコロにつながっているのでETC効果は大きそうですね♪
古い消火栓や道祖神。イイ味だしてますね(^^)
コメントへの返答
2009年5月5日 11:21
一昨日まで、東北方面は東北道だけ渋滞が発生していたので、常磐道から行けば良いのにと思っていたら、昨日は常磐道も混んでいたようです(笑)

歩きまわっている人は意外に少なかったので、静かに楽しめましたうれしい顔
2009年5月5日 8:57
おはようございます。

道祖神、なんかいいですね♪

オイラも今週末は善光寺の7年に1度の御開帳に行く予定なんですが、道が大丈夫かなぁ?
渋滞も終わってくれていればいいのですが・・・。
コメントへの返答
2009年5月5日 11:24
おはようございまするんるん

道祖神、良いですよ。でも、もう少し自然のままにしておいた方が味があるかもしれません。

善光寺も良いですね。
一般のGWは6日までですから、渋滞も終わっていることを期待しましょうexclamation
2009年5月5日 15:39
自分もアルテッツァに乗ってる頃に安曇野日帰りをやったことがありますが、確か、全行程(往復)約500km程度あったと記憶してます。

若い頃(ライダー時代)は上高地へツーリングに行った際の帰りに立ち寄ったことが数回あります。奥様の仰るとおり、確かにあの頃の道祖神は素朴な感じでした。

安曇野で一番思い出に残っているのは穂高町にある「ふくらい家」というお店で、そこで食べた馬刺しと桜ステーキ(馬肉のステーキ)は今でも思い出の味です。

実はアルテッツァで行った際もその「ふくらい家」がお目当てでした。残念ながら桜ステーキはメニューに無かったのか頂いた記憶がありませんが、お客様の一人一人に必ず声をかける御主人はご健在で、とても感激しました。いつかまた行ってみたいなぁ。。。
コメントへの返答
2009年5月5日 16:26
昔みたいにR20とR19を走りっぱなし・・ではない代わりに、混んでますから大変ですよね目がハート

嫁は、道祖神に素朴さがなくなったことを嘆いていましたが、私が安曇野で見たかったものは・・・
1)道祖神
2)水路
3)農村の風景
4)北アルプス
5)わさび田と湧水群
でしょうか・・・

今回は、残念ながら4)&5)がかなわなかったので、またいつかトライしたいと思います。それにしても5)の辺りの大渋滞は凄かったですよどんっ(衝撃)

馬肉料理は知りませんでした。
すごく自然に、お蕎麦屋さんに入り、わさびのおひたし、野菜の天ぷら等が付いた盛りそばを食べましたうまい!うまい!
2009年5月5日 20:18
こんばんは♪

自然がいっぱいの写真生き生きしています。

GWは農家にとってとても忙しいシーズンですね。

ETCしっかりと活用されましたね♪
コメントへの返答
2009年5月5日 22:50
こんばんはるんるん

はい、今回は自然をターゲットにしましたですウィンク

GWは安曇野に限らず、どこも田植え真っ盛りみたいです。機械植えを暫し見ていましたが、早いですexclamation

今回、本当に安上がりに移動できましたひらめき
2009年5月5日 21:26
オオッ!
安曇野とは素敵な場所にいらっしゃいますね♪
空気と水が美味しくて最高でしょ~
大王わさび牧場と岩崎ちひろ博物館ははずせません・・・
コメントへの返答
2009年5月5日 22:55
昨日は少し思い切って遠出してみました。
あまりの人の多さと帰りの時間が気になったので、「大王わさび農場」と「ちひろ美術館」を今回は諦めました涙
次回、紅葉もみじの時期に期待exclamationです。
2009年5月5日 21:50
安曇野いいですねー
道祖神巡りもゆっくりすると楽しめそうですね。
静岡からも山道を北上すれば無理矢理日帰り出来るエリアなので
強行してみようかななんて思います(笑
コメントへの返答
2009年5月5日 22:58
今回は、3時間ほどゆっくり歩き回って、道祖神と農村の風景を楽しみましたうれしい顔

飯田まで山道で、あとは高速??
いや、1000円だと全~部高速でも決定
2009年5月6日 7:54
すっごい行動力!!本当にフットワークの軽さに驚きます。

安曇野は父のふるさとでして、おじいちゃんのお墓もあり小さいときは行ったことがありますが、結婚してからは一度も行っていません。

300キロぐらいなんですか??しかも日帰りで行ってこられたのですね!!
ワタシも1000円のうちに是非行ってこようと思います。


同じ日に山梨のログハウスから横浜に帰宅された方が午後2時に須玉インターから乗っておうちに着いたのが23時だったそうです。

コメントへの返答
2009年5月6日 9:58
>本当にフットワークの軽さに驚きます
車(16年選手のプリメーラ)のフットワークが軽いのですウィンク

安曇野は若い頃、美術館巡りをしたことがあるくらいで、アルプス山麓の農村風景にはあまり記憶が無かったのです。今回、農村風景を堪能しました。
お父様は、いいふるさとをお持ちですね。

長坂~豊科間が75kmですから、ゆっくり走っても1時間少々です。もう一頑張りで行けますよ。

私も帰路は、須玉を14時前に通過していると思います。
その後、談合坂から渋滞・・・の表示を見たので、普通だと上野原ICまで中央道に乗るのですが、行き先を変更した次第です。結果的にはコレが正解でしたうれしい顔
2009年5月6日 11:25
曇りでしたか~。。でも、北アルプスの自然が伝わってきて、冷たい空気と水の感触がわかるようです(*^-^*)

たんぽぽをフッとする おちゃめな方は、奥様でしょうか~?(笑

渋滞も最小限だったようで、良かったですね^^
私もETC特別割引のうちに、安曇野付近に行ってみたいです(行ける距離なのでしょうか?(^^;(笑
コメントへの返答
2009年5月6日 15:10
曇りでしたが、気温は割と高くて、持参したトレーナーは着用せず、シャツだけで過ごしました。

タンポポ、フッexclamationは勿論、嫁です。口だけですけどうれしい顔

豊中~安曇野で380kmです。
ETC休日特別割引で2100円(昼間)、1750円(夜間)だそうです。

友人(↓)は、別件で宿泊ドライブですが姫路から来ていましたわーい(嬉しい顔)
2009年5月6日 13:16
一日遅れで安曇野を訪れました。天気は前日と変わらずでしたが「ちひろ美術館」を堪能しました。「大王わさび農場」の横を通りましたが駐車場は満杯でしたよ!湧水は、一昨日泊まった松本市内のなんでもないような町中でも何カ所かみかけました。

帰りは中央道で30+10+10kmの渋滞に捕まりましたがなんとか、日が変わらぬうちに家にたどり着けました。ちなみに淡路自動車道の神戸行きの渋滞は昨日午後9時に最大66kmだったそうです。

ところで、今回の旅のETC割引利用で???があります。どなたか簡単に説明して下さる方はいらっしゃいますでしょうか?
行き(5月3日)は山陽道姫路東インターから中央道諏訪インターまでが2,500円でしたが、帰り(5月5日)は長野道豊科インターから姫路東インターまでが2,100円でした。後者の方が距離的にはあるのですが、いったいどのような割引料金体系になっているのでしょう。

コメントへの返答
2009年5月6日 15:34
ちひろ美術館もわさび農場も、次回はゆっくりと訪問したいと思います。
穂高駅から道祖神巡りしている辺りは比較的静かでしたが、農場のある大通りは豊科ICから混んでいましたので、行きも何となくみんなと違う道を通って、穂高駅にたどり着いた次第ですウィンク

名古屋までの中央道は逃げ場がないので、辛いものがありますね。お疲れ様でした。
スキーの帰りに一度だけ昼間走って、嫌になったことがあります。

休日特別割引料金の往復での違い、計算方法で若干解せない部分はあるのですが、結局は通った時間帯の差(6-22 or 22-6)のようです。
つまり、西宮北~大津が大都市近郊区間(特割対象外)になるため、6-22は3割引、22-6は5割引と割引率に差があります。
その他の区間は休日ですと上限が1000円ですから、今回の場合は距離に関係なく1000円です。

で、計算すると西宮北~大津が通常2300円なので1600円(3割引で)と1150円(5割引きで)になりますが、合計2500円と2100円になったところは謎です(笑)・・・何か別の足し方があるのかも知れません。

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation