• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月11日

カルディナのタイヤ交換

カルディナのタイヤ交換 カルディナの夏用タイヤの溝が減っていたので、交換しました。

この夏用タイヤ、丁度7年使用して走行は3.6万kmです。

MICHELINPilot Exaltoというスペイン製でした。残り溝警告ラインが出てき始めています。

クリックで拡大




トレッドパターンのデザインが方向性を持っており単一方向にしか回せないので、左右を取り替えて使用することができません。
そのため、今回左側が限界にきたタイミングで、タイヤを交換することにしました。


ちなみに、これまでカルディナに使用したタイヤの耐摩耗性は・・・

夏用タイヤ
 ①DUNLOP SP7(標準品):36600km
 ②MICHELIN MXE 24200km
 ③MICHELIN Pilot Exalto :36000km

冬用タイヤ
 ①DUNLOP Graspic :33000km
 ②MICHELIN X-ICE :8700km(未だ使用中)


減りが早かった夏用タイヤの②MICHELIN MXEは日本製です。
私が非常に多忙でメンテをしてやれない時期、嫁が空気圧が低いまま乗り続けていたことも影響しているかも知れませんが、非常に減り具合の早いタイヤでした。

他は、タイヤのショルダー部に負荷がかかる乗り方をしている割にはまぁまぁの性能ではないかと思います。


さて今回のチョイスは・・・

最近国内で発売されたMICHELINEnergy Saver
昨年、プリメーラに装着したEnergy 3は触った感じ硬かったなと記憶していますが、このEnergy Saverは触った感じは軟らかい感じでした。




















プリメーラのEnergy 3同様、ドイツ製MICHELINです。
















このタイヤ、回転方向性はありませんが、左右非対称です。トレッド面の外側の方が、ブロックサイズを大きくして剛性を上げてあるのだそうです。

 外側、の表示。











カルディナも、もうすぐ14万km。このタイヤが摩耗するまで持ちこたえてくれるでしょうか・・・

ブログ一覧 | イベント | 日記
Posted at 2009/07/11 14:51:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y's Clubサンモニ♦️1 ...
ババロンさん

【star☆dust 全国ミーティ ...
大十朗さん

#スプリット激レア6-7-9カバー ...
B'zerさん

プジョー神奈川ひまわりピクニック🌻
ケロはちさん

使ってみたいです(o・ω-人)
badmintonさん

いいんです😩
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2009年7月11日 15:00
うちのムーヴのタイヤは、かなりツルッツルウ~

うちも タイヤ交換しないとです。

雨の日は滑っておりまするう。
コメントへの返答
2009年7月11日 15:14
タイヤは残り溝の深さや、ゴムの劣化等を見ながら交換を決めています。

ツルツルタイヤで滑ったら恐いでしょexclamation&question
気を付けて下さいね。
2009年7月11日 15:00
こんにちわ!

MICHELINファンになりつつあるみたいですね?

でも値段が高そう・・・。

オイラも先程、ノーマルホイールへと取替えて汗だく状態です。
コメントへの返答
2009年7月11日 15:19
こんにちはるんるん

もう、7セット続けてMICHELINを買っています(笑)
ハズレ?は、上のMXEだけでしたうれしい顔

どのMICHELINもそこそこの値段でしたよ。今回も9250円/本でしたから、国産のスタンダードタイヤと同じくらいかと思います。
2009年7月11日 15:55
タイヤは安く購入しています。友達のウイッシュの15インチがカー用品店の見積もりが¥55000でしたが自分の購入店舗でタイヤ代¥30000、別の店舗で組み換えバランス廃棄工賃¥4800で2万くらい安くさせました。
コメントへの返答
2009年7月11日 18:39
タイヤを安く購入して、安く組込んで貰う、のがポイントというわけですねひらめき

このタイヤ屋さんも、組込だけでも決定なのですが、見積時点でタイヤ通販店より数百円/本高いだけでしたので、タイヤごとこちらで購入しました。
2009年7月11日 19:20
TMKさんのカルディナは3S-FEエンジン搭載車でしょうか?自分が以前乗っていた初代RAV4が3S-FEエンジンで、やはり同じくらいの走行距離で交換したような記憶があります。ただ、その時は走行距離よりも年数が5年ほど経っていたので交換しました。

しかし、今のRAV4は初回の車検前に2万数千キロで交換しないといけませんでした。エンジンの性能がアップしているから?というよりも、車重が初代より300kgくらい重いのが原因かもしれません。;;;

タイヤの値段も、今のRAV4のサイズだと、初代比で一気に2倍になってしまいます。

TMKさんの場合、プリメーラとカルディナなので、多分、タイヤ代は自分のRAV41台分の値段で2台を賄えるのではないか?と思います。是非、これからもこの2台を大切に長く乗って頂きたいと思います。(^^;
コメントへの返答
2009年7月11日 21:07
そうです、初代カルディナの2リッターですから3S-FEエンジンです。

タイヤの減り具合のベースは面圧(荷重/単位面積)で決まるでしょうから、重い車ほど太いタイヤになってしまいますよね。
次が、普通は加減速による負荷と、コーナリングによる負荷の大きさですね。私は、ブレーキは踏みませんが、その分コーナーで負荷をかけていることになると思います冷や汗冷や汗

RAV4も大きくなって車重が増えた分だけタイヤも大きく太くなったのでね。
従って・・・値段もexclamation×2

>プリメーラとカルディナ
偶然ですが、標準のタイヤサイズはどちらも185-65-14です。
今となっては珍しいサイズで、これに合うタイヤを探すのも一苦労します冷や汗冷や汗
2009年7月11日 21:35
こんばんわ

MICHELINといっても色々な国で作られているんですね
コストの問題ではなく風土を考慮しているのでしょうか?

コメントへの返答
2009年7月11日 22:20
こんばんはるんるん

各国のMICHELIN、冬用タイヤですと風土の問題もあるかもしれませんが、普通はコストなのかもしれませんね。
カルディナの前にはギャランにMICHELINのVirage(日本製)というのを使っていました(親父のギャランには未だ付いています)が、これも良かったです。
2009年7月11日 21:54
こんばんは♪
私のタイヤ、20,000㌔弱なのですが、もうかなり減ってきています。
調子に乗ってハイグリップなタイヤを選んだはいいですが、減りが早い早い。。。

次はどのタイヤにしようか思案中です。
サイズが大きいと見映えばよいかもしれないですが、値段が高いので悩んでおります。
今まではブリジストンばかりでしたが、ちょっとメーカーを変えようかなぁ。
コメントへの返答
2009年7月11日 22:21
こんばんはるんるん
一般的にハイグリップタイヤは減りが早いようです。元々、軟らかくて減りやすいうえに、グリップが良くて面白いので、ガンガン攻めるから余計に早く減るのでしょう(笑)

私の場合、(偶々もらったタイヤで大きいサイズを履かせてみたことはあっても)サイズは標準(或いはメーカー設定のある)サイズを選択しています。足回りとのマッチングや、タイヤチェーンなどのことも考えて。
2009年7月12日 4:50
おはようございます♪

ドイツから輸入している(元々人件費が高いドイツの上に、輸送コストが上乗せされる)のに9200円と安いのに驚きました。

そういえば最近安いタイヤの性能が良いと話題になっています。韓国メーカに加えてミシュランの名前も挙がっていたような気がします!

コメントへの返答
2009年7月12日 8:18
おはようございまするんるん

通販価格ですと8600円で「BSのスニーカやPZ-1よりチョットだけ高く、PZ-XやBスタイルより安い」という設定になっています。
今回はこの差(4本で2400円)を業者の信頼性や手間賃と考えて、実績があり近くのタイヤ屋さんにお願いしました。

このタイヤ屋さんは、通販タイヤも8000円(組換、バランス、着脱、廃棄そして出張費込み)で対応してくれます。
2009年7月12日 5:10
7年使用とは、随分長持ちですね。
タイヤの交換の記録をつけていらっしゃたとは。。。こういう記録はみんカラでもあまり見ませんから、貴重かと思います。それに、タイヤの乗り心地の評価は多いですが、耐久性の定量的な評価は少ないです!ところで、MICHELINEは長持ちなんですか?ビビもないのはすごいな。ウチのDUNLOPは短すぎでした(泣) 
コメントへの返答
2009年7月12日 8:35
横浜に来てからは、7年でスタッドレスと併せて4.5万kmしか走っていませんけど(笑)
冬用も含めてローテーションの記録を付けていますので、面倒ですが足し算をするだけでトータルの走行距離は算出できます。

標準のDL SP7の時は3年で走った距離ですし、グリップ重視のM Exaltoは7年も使用しました。比較しにくいですが、Exaltoにはひび割れ等の劣化は見られませんでした。
今度、親父のM社Virage(↓:日本製・・12年近いと思います)の劣化状況をチェックしてみます。

http://www.michelin.co.jp/news/product/p11111.htm
2009年7月12日 18:26
海外ブランドは高いというイメージがありましたが、最近は国産と大差ないですよね。
我が家の初体験ミシュラン(群馬産ですが・・・^_^;)も、7000㎞を経過して、そろそろ(一寸遅いです)ローテーションの時期なんですが、暑くて・・・(笑)
コメントへの返答
2009年7月12日 21:41
海外ブランドも色々ありますが、ミシュランは良心的だと思います。
勿論、群馬県産ミシュランも体験済みですが、グリップ系とスタッドレスはなかなかのものだと思います。
皆さんお世話になっているはずの、日本を代表するゴム製品屋さんと世界のタイヤメーカーが英知を結集して作ったタイヤですからねわーい(嬉しい顔)
2009年7月12日 22:26
トレッド一つでもタイヤの性能ってかわりますよね~
減りが早い分、食いつきも良かったんじゃないですか~
コメントへの返答
2009年7月12日 22:37
昔は、いかにもブロックexclamationというデザインのトレッドパターンが好きでした。
減りが早く、食いつきも特に良くもない、というタイヤがひとつありました(笑)

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation